• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫異常動物における骨形成因子による骨誘導:骨代謝におけるサイトカインの役割

研究課題

研究課題/領域番号 03670935
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

越後 成志  東北大学, 歯学部口腔外科学第二講座, 助教授 (70005114)

研究分担者 森 士朗 (森 志朗)  東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (80230069)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード免疫異常 / サイトカイン / 骨形成因子 / 骨代謝
研究概要

本研究の目的は、BMPによる骨形成における種々のサイトカインの役割を検討するために、遺伝的にサイトカイン異常を有することが知られているループスマウスにBMPを注射し、それぞれのループスマウスのサイトカイン異常を規定する遺伝的背景とBMPによる骨形成との関連性について検討することである。材料および方法:C3H/+/+、MRL/+/+、C3H/1pr、MRL/1pr、B6/1pr、およびC3H/g1d系マウスの大腿部筋組織内に、牛骨由来のcrude BMPを注射、BMPによる異所性骨形成が認められた大腿部組織を摘出、それぞれの標本の軟X線写真を撮影、写真上で骨形成部をトレースし、画像解析装置を用いて骨形成部の面積を算出、それぞれのマウスの骨形成量を比較するとともに、通法に従って組織切片を作製、組織形態学的に検討した。結果および考察:C3H/+/+に比較し、C3H/g1d、C3H/1pr、およびMRL/+/+のいずれにおいても有意にBMPによる骨形成の促進が認められ、C3H/g1dとC3H/1prおよびC3H/g1dとMRL/+/+とを比較した場合、いずれにおいてもC3H/g1dに有意な骨形成の促進が認められた。以上より、g1d、1pr,およびMRL背景遺伝子はいずれもBMPによる骨形成を促進し、特にg1d遺伝子が1prおよびMRL背景遺伝子に比較し強い骨形成促進能を有することが明らかとなった。これまでに遺伝子に規定された骨代謝異常の例としてはM-CSFの産生が欠損している大理石マウスが知られているが、今回得られた結果は、g1dや1pr遺伝子を有するマウスが骨形成におけるサイトカインの役割を検討する上で、極めて有用な研究モデルと成り得ることを示唆しているものと思われる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi