研究課題/領域番号 |
03670948
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科・放射線系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
米津 康一 九州大学, 歯学部, 助手 (70167039)
|
研究分担者 |
豊福 不可依 九州大学, 医療短大, 助教授 (10117179)
湯浅 賢治 九州大学, 歯学部, 助手 (40136510)
田畑 修 九州大学, 歯学部, 助手 (50150470)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
|
キーワード | MRI / アーチファクト / 歯科用金属 / スピンエコー法 / グラジエントエコー法 / ア-チファクト / 歯科用合金 / 永久磁石型 / 超電導型 |
研究概要 |
実験に用いた装置は0.2TMR装置(永久磁石型)と1.0TMR装置(超電導型)であり、歯科用合金は日常の歯科臨床で用いられている鋳造用合金12種類(金合金5種類、金銀パラジウム合金2種類、パラジウム銀合金1種類、銀合金3種類、錫アンチモン合金1種類)、骨接合用プレート(ステンレススチール、純チタン)、アマルガムである。なおコントロールにパラフィンワックスを用いた。金属の大きさはプレート以外は1.2mm×10mm×20mmの直方体に統一した。撮像方法はスピンエコー法とグラジュエントエコー法で、撮像パラメータは繰返し時間、エコー時間、フリップ角は臨床で使用している条件と同一にした。結果は以下の通りであった。 (1)アーチファクトの種類として1)金属周囲の無信号領域、2)無信号領域周囲の高信号領域、3)像の歪みの3種類が出現した。 (2)撮像方法の違いではT1強調像よりT2強調像で、また静磁場強度の違いでは0.2TMRIの方が1.0TMRIより強いアーチファクトが出現する傾向がみられた。 (3)金属の厚み、形態がアーチファクトの出現に関与する可能性が示唆された。 4)強磁性体を含む金属の場合、画像障害の発生が著明であり、特に術後の再建にはステンレススチールプレートよりチタンプレートを用いることが望まれる。 今後は金属の厚み、形態の違いによるアーチファクトの差についてさらに検討し、金属によるアーチファクトの除去に関して検討を続けていきたいと考えている。
|