• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数結合同時構築法の一般化とその生理活性天然物合成の応用

研究課題

研究課題/領域番号 03670988
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

福本 圭一郎  東北大学, 薬学部, 教授 (50004586)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード分子内二重ミカエル反応 / ジテルペン系アルカロイド合成 / 硫黄媒介型分子内付加反応 / 四級不斉中心の新構築 / シクロブチン合成 / ヒドリンダン合成 / 酸無水物経由分子内ミカエル反応 / 連続的ミカエルアルド-ル反応
研究概要

先ず分子内二重ミカエル反応の一般化を計るため、基質と反応条件の関連性を解明し、基質の分子環境と反応条件が本反応の立体,配向および位置選択性に大きく関与することを明らかにした。このことにより分子内二重ミカエル反応の持つ大きな特徴をより明確にすることができた。これらの事実に基ずき、シテルペン系アルカロイドの一種デヌダチン合成の鍵中関係となりうる五環性化合物を高効率下に立体選択的に不斉合成することに成功した。
次いで複数結合同時構築法の発展・拡大を目的として検討を加え,β-チオエノン系での分子内二重ミカエル反応を開発することができた。なお本反応(硫黄媒介型分子内二重ミカエル反応)は極めて高い立体選択性のもとに進行し、上記の分子内二重ミカエル反応では進行しえない系へ適用しうる応用範囲の広い新化学反応どある。さらにこの新反応の機構について検討し、硫黄原子が反応に際し極めて重要な役割を果していることを明らかにすることができた。
さらに従来、不可能とされてきた酸ハライド類のミカエる反応も、反応系を分子内反応として改変することにより、極めてスム-ズに反応が進行することを発見し、ミカエル反応の適用範囲を大きく拡大することができた。なお新反応,連続的酸無水物形成・分子内ミカエル反応は、基質にキラル補助剤を組込むと極めて高い光学純度で目的の得られることも見出した。
最後に基質の修蝕により新化学反応、連続的分子内ミカエル・アルド-ル反応を開発し,シクルブタン系の新構築法の開拓に成功した。
上記のごとく、著者は(1)分子内二重水ミカエル反応の一般化,(2)硫黄媒介型二重付加反応の開発,(3)連続的酸無水物形成・分子内ミカエル反応,(4)連続的ミカエル・アルド-ル反応の開発に成功した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Ihara: "A NOVel ConstruCtion of Polyfunctionalised transーHydro in danes via Sulfarーmediated Intamolecular Double Michael type Reaction" J.Chem,Soc.,Chem。Commun.1991. 1168-1169 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ihara: "Novel Construction of polycyclic Systems Fused to Cyclobutanes as a key Clement by Tandem Intramolecular MichaelーAldol Reaction" J.An.Chem.Soc.114. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ihar: "Enantioselectire Construction of Quaternary Stereogenic Center via Tandem Acid Anthdride FormationーIntramolecular Michael Reaction" J.Org.Chem.,.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ihara: "Enantioselective Synthesis of 6ー0xygenated Atisine Derivative via Intramoleculan Double michael Reaction" Tetrahedron.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi