• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳動物転移リボ核酸由来超修飾ヌクレオシドとその同位元素標識体の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670997
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

板谷 泰助  金沢大学, 薬学部, 助教授 (20019657)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード超修飾ヌクレオシド / 蛍光性ヌクレオシド / 光学活性β,γ-不飽和アミノ酸 / Wittig反応 / Heck反応 / 環状炭酸エステル / 塩化オキサリル / ステレオエレクトロニック効果 / 光学活性・β,γ‐不飽和アミノ酸 / 転移リボ核酸超修飾ヌクレオシド / 光学活性β,γー不飽和アミノ酸 / キラル合成 / 環状炭酸ジエステル / 環状シュウ酸ジエステル / 環縮小反応 / 脱力ルボニル反応
研究概要

1.題記標的化合物の合成における重要工程は,Wittig反応あるいはHeck反応に加えて,1,2-グリコール体からの環状炭酸ジエステルの形成である。これまでに成功していなかったヌクレオシドレベルでのWittig反応はホスホニウム塩を塩化物から分子内塩に変え,ヌクレオシド糖部をシリル基で保護することによって目的物を与えることが分かった。ピペロナールを用いるモデル実験により,このWittig反応が全くラセミ化を伴わないことも証明した。
2.同位元素標識体の合成法開発を意識し,窒素置換基を通常の保護基に変えた数種の分子内塩型ホスホニウム塩を合成したところ,Wittig反応において目的物を与えたものはベンジロキシカルボニル化体とtert-ブトキシカルボニル化体だけであり,前者の方がよりよい結果を与えた。同様の比較をHeck反応についても行ったところ,この場合はtert-ブトキシカルボニル-L-ビニルグリシンの方が対応するベンジロキシカルボニル体よりも好成績を与えた。なお,両反応とも立体選択的に進行し(E)-体のみを与えることが判明した。
3.塩化オキサリルとの反応による1,2-グリコール体からの環状炭酸ジエステルの収率を改善するために,この反応の機構を解明しようとして種々の1,2-グリコール類との反応を行った。その結果,反応機構を推定することができたので,この反応機構に基づいて環状シュウ酸ジエステルおよび環状炭酸ジエステルの選択的合成法の確立を目指した実験を進めている。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Itaya: "Witting Reaction with N-Protected 3-(Triphenylphosphnis)- alaninates:Synthesis of Optically Active (E)-(2-Arylvingl) glycine Derivatives" Chem. Pharm. Bull.41. 252-261 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itaya: "Formation of Cyclic Carbonates in the Reactions of 1,2-Glycols with Oxalyl Chloride" Chem. Pharm. Bull.41. 408-410 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Itaya,: "Wittig Reaction with N-Protected 3-(Triphenylphosphonio)-alaninates: Synthesis of Optically Active (E)-(2-Arylvinyl)glycine Derivatives" Chem. Pharm. Bull.,. 41. 252-261 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Itaya,: "Formation of Cyclic Carbonates in the Reaction of 1,2-Glycols with Oxaly Chloride" Chem. Pharm. Bull.,. 41. 408-410 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itaya: "Wittig Reaction with N-protected 3-(Triphenylphosphonio)alanirates:Synthesis of Optieally Active (E)-(2-Aryloinyl)glycine Derivatives" Chem.Pharm.Bull.41. 252-261 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itaya: "Formation of Cyclic Carbonates in the Reactions of 1,2‐Glycols with Oxalyl Chloride" Chem.Pharm.Bull.41. 408-410 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Taisuke Itaya: "Synthesis of optically Active(2ーAnglrinyl)glycine Derivatives by the Wittig Reaction with NーProtected 3ー(Triphenylphosphonis)alaninates" Chem.Pharm.Bull.,.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Taisuke Itaya: "Access to the Tricyclic Base of Rat Liver Phenylalanine Transfer Ribonucleic Acid" Chem.Pharm.Bull.,.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Taisuke Itaya: "Synthesis of 3ーβーDーRibofuranosylwybutine,the Most Probeble Structue for thhe Hypermodfied Nucleoside lsolated from yeast Plenylalanince Transfer Ribonucleic Acids" Chem.Pharm.Bull.,.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Taisuke Itaya: "A New Simple Reaction with Oxalyl Chlovide:Cyclic Carbonates from Vicinal Diols" Tetrahedron Lett.,.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi