• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル合成ペプチドを用いた平面膜法によるイオンチャネルの構造・活性相関の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03671027
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

安西 和紀  九州大学, 薬学部, 助手 (70128643)

研究分担者 青柳 東彦  長崎大学, 工学部, 教授 (80037267)
広野 修一  北里大学, 薬学部, 助教授 (30146328)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードイオンチャネル / モデルペプチド / 脂質平面膜 / 両親媒性 / 合成ペプチド / Kチャネル / 平面膜法 / 二次構造 / 抗菌活性
研究概要

電位依存性Kチャネルのイオン通過孔予想形成部位(H5領域)と同様な一次構造を持つポリペプチド(H5ペプチド)を合成し、脂質膜との相互作用を調べた。H5ペプチドはその構造中にトリプトファン(Trp)を2残基有するので、Trpの蛍光測定により、膜とH5ペプチドとの相互作用およびH5ペプチドの膜中における存在位置を確かめた。Trpの蛍光位置およびヨウ化カリウムやアクリルアミドによる蛍光消光の結果から、H5ペプチドのTrp残基が膜中に存在することが示唆された。CDスペクトルから膜中における二次構造を調べた結果、リポソームとの相互作用によってβ構造の割合が増大することがわかった。このH5ペプチドは脂質平
面膜にイオンチャネルを形成した。以上の結果より、電位依存性KチャネルのH5領域は膜中に埋まりβ構造をとって膜を貫通してイオンチャネルのイオン通過孔を形成して得ることが示された。
電位依存性NaチャネルのS4セグメントは塩基性アミノ酸が一定残基毎に存在するという特徴的な構造を有する。この特徴を模した種々のモデルペプチドを合成し膜との相互作用を調べた。その結果、これらのペプチドは膜にカチオン選択性のイオンチャネルを形成することが明らかになった。このような相互作用・チャネル形成において、ペプチドの長さ、ヘリックス構造をとッた場合の両親媒性の様子、疎水性アミノ酸の側鎖の大きさ、親水性アミノ酸の電荷の種類等、多くの因子が影響を与えていることがわかった。今後、このような因子の影響をより定量的に評価することが重要であり、このような基礎データを集積することにより、複雑なイオンチャネル蛋白質のような膜蛋白質と脂質二重層膜との相互作用に関する研究に貢献できると思われる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Anzai,H.Kadono,M.Hamasuna,S.Lee,H.Aoyagi,Y.Kirino: "Formation of ion channels by synthetic basic peptides in planar lipid bilayer membrane" Biochim.Biophys.Acta. 1064. 256-266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Agawa,S.Lee,S.Ono,H.Aoyagi,M.Ohno,T.Taniguchi,K.Anzai,Y.Kirino: "Interaction with phospholipid bilayers,ion channel formation,and antimicrobial activity of basic amphipathic α-herical model peptides of various chain lengths" J.Biol.Chem.266. 20218-20222 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iwata,S.Lee,O.Oishi,H.Aoyagi,M.Ohno,K.Shinozaki,K.Anzai,Y.Kirino: "Ion-Channel Formation by Various Amphipathic Peptides with the Chain Length to Span Phospholipid Bilayers.Mainly Using 3_<10>-Helix Peptides" Peptide Chemistry. 1991. 175-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊、安西 和紀: "イオン輸送システム" 蛋白質核酸酵素. 38. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai,Hitomi Kadono,Mitsuyo Hamasuna,Sannam Lee,Haruhiko Aoyagi,and Yutaka Kirino: "Formation of ion channels by synthetic basic peptides in planar lipid bilayer membrane" Biochim.Biophys.Acta. 1064. 256-266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Agawa,Sannamu Lee,Shin Ono,Haruhiko Aoyagi,Motonori Ohno,Takako Taniguchi,Kazunori Anzai,and Yutaka Kirino: "Interaction with phospholipid bilayers,ion channel formation,and antimicrobial activity of basic amphipathic a-herical model peptides of various chain lengths" J.Biol.Chem. 266. 20218-20222 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihide Iwata,Sannam Lee,Osamu Oishi,Haruhiko Aoyagi,Motonori Ohno,Kouki Shinozaki,Kazunori Anzai,and Yutaka Kirino: "Ion-Channel Formation by Various Amphipathic Peptides with the Chain Length to Span Phospholipid Bilayers.Mainly Using 1^^30-Helix Peptides." Peptide Chemistry. 1991. 175-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iwata,S.Lee,O.Oishi,H.Aoyagi,M.Ohno,K.Shinozaki,K.Anzai,Y.Kirino: "Ion-channel Formation by Various Amphipathic Peptides with the Chain Length to Span Phospholipid Bilayers.Mainly Using 310-Helix Peptide" Peptide Chemistry. 1991. 175-178 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshioka,K.Anzai,Y.Kirino: "Measurement of phosphclipid translocation across plasma membranes with novel radioactive phospholipid probes" J.Pharmacobio-Dyn.15. S-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tokumaru,K.Anzai,T.Abe,Y.Kirino: "Purification of the cardiac 1,4-dihydropyridine receptor using immunoaffinity chromatography with a monodonal antibody agaist the α_2δ subunit of the skeletal muscle DHP receptor" Eur.J.Pharmacol. 227. 363-370 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野 豊,安西 和紀: "イオン輸送システム" 蛋白質核酸酵素. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori ANZAI,Hitomi KADNONO,Mitsuyo HAMASUNA,Sannammu LEE,Haruhiko AOYAGI,Yutaka KIRINO: "Rormation of ion channels in planar lipid bilayer membranes by synthetic basic peptides" Biochim.Biophys.Acta. 1064. 256-266 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio AGAWA,S.LEE,S.ONO,H.AOYAGI,M.OHNO,T.TANIGUCHI,K.ANZAI,Yutaka KIRINO: "Interaction with phospholipid bilayers,ion channel formation,and antimicrobial activity of basic amphipathic αーhelical model peptide having various chain length" J.Biol.Chem.266. 20218-20222 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安西 和紀,桐野 豊: "骨格筋小胞体Caポンプの起電性:新しい実験法による研究の新展開" 実験医学.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi