• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レチノイン酸と甲状腺ホルモンによるトロンボモジュリンの発現調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03671064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

堀江 修一  帝京大学, 薬学部, 講師 (60157063)

研究分担者 石井 秀美  帝京大学, 薬学部, 助教授 (50102710)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードトロンボモジュリン / レチノイン酸 / 発現調節 / HL-60 / 細胞分化 / 内皮細胞 / CATアッセイ / 核内レセプター / ビタミンA酸 / 凝固調節 / 甲状腺ホルモン / レセプター / レセプタ-
研究概要

トロンボモジュリン(TM)は血管内皮細胞膜上に発現し、トロンビン産生を制御する血液凝固反応の監視役タンパク質である。TMの発現を高める化合物を発見し、その発現調節機構を理解することは血栓症関連の疾患への臨床応用を考える上で重要である。申請者は(1)レチノイン酸(RA)が培養内皮細胞のTM発現を高めることを見い出し、(2)その転写調節機構に関して詳細に解析し、(3)炎症性サイトカインによるTMの発現低下に対するRAの影響を調べ、(4)またRAによる前骨髄性白血病細胞の分化とTM発現との関係を調べ、RAによるTMの発現調節について検討した。
平成3年度から5年度に行なった本研究の成果は以下にまとめられる。
1.RAによる血管内皮細胞のTM抗原量の増加は、プロテインC活性化の補酵素作用を保持した機能的な本タンパク質が細胞表面に増加したものであり、RAは健常人の血中レベルで内皮細胞の抗血栓性機能に寄与する。
2.RAによるTMの発現増加はTMmRNA量の増加と対応し、それは安定性の増加ではなく転写の促進に基づく。
3.RAによるTMmRNAの増加はcyclic AMPによるmRNAの増加とは異なる機構による。
4.TNF-αの処理によって低下する血管内皮細胞上のTM発現は、RAの処理によって遺伝子転写レベルで抑制され、RAは抗血栓薬として効果の期待できる作用を有する。
5.TMの遺伝子5'上流720塩基までに典型的なRAレセプター応答配列は存在しないが、CAT発現実験の結果からTMの翻訳開始部位の約300塩基上流部分にRAによる転写の促進にかかわる塩基配列の存在する可能性がある。
6.TMの発現はHL-60細胞の分化の様相と異なり、単球やマクロファージ系細胞へ分化した結果生ずる現象である。
7.HL-60から好中球へ分化する際のTM発現はRA濃度とは相関せず、RA処理後の内皮細胞のTM発現とは異なる。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Shuichi Horie: "Retinoic acid stimulates expression of thrombomodulin,a cell surface anti-coagulant glycoprotein,on human endothelial cells:Difference between up-regulation of thrombomodulin by retibnoic acid and cyclic AMP." Biochem.J.281. 149-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi Ishii: "Retinoic acid counteracts both the downregulation of thrombomodulin and the induction of tissue factor in cultured human endothelial cells exposed to tumor necrosis factor." Blood. 80. 2556-2562 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichiro Kizaki: "Different thrombomodulin induction in monocytic,macrophagic and neutrophilic cells differentiated from HL-60 cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.193. 175-181 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 秀美: "血管内皮細胞が産生する血液調節因子のサイトカインによる発現異常とそれへの対応" 日本網内系学会会誌. 31. 345-353 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江 修一: "血管内皮細胞の産生する止血調節因子の発現異常とその制御" 臨床病理. 92. 167-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 肇: "培養ヒト血管内皮細胞のトロンボモジュリンの発現に及ぼすokadaic acidの影響" 脈管学. 32. 383-387 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi ISHI, Keiichiro KIZAKI, Sayuri HIRAISHI,Shuichi HORIE & Mutsuyoshi KAZAMA: "Abnormal expression by cytokines of pro- and anti-thrombotic factors produced in endothelial cells and a remedy for the abnormality." J.Monaikei Gakkaishi. 31. 345-353 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi HORIE, Keiichiro KIZAKI, Hidemi ISHII & Mutsuyoshi KAZAMA: "Retinoic acid stimulates expression of thrombomodullin, a cell surface anticoagulant glycoprotein, on human endothelial cells : Difference between up-regulation of thrombomodulin by retinoic acid and cyclic AMP." Biochem.J.281. 149-154 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi ISHII, Shuichi HORIE, Keiichiro KIZAKI & Mutsuyoshi KAZAMA: "Retinoic acid counteracts both the downregulation of thrombomodulin and the induction of tissue factor in cultured human endothelial cells exposed to tumor necrosis factor." Blood. 80. 2556-2562 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi HORIE, Keiichiro KIZAKI, Sayuri HIRAISHI, Hidemi ISHII & Mutsuyoshi KAZAMA: "Abnormal expression of regulation factors in endothalial cells for thrombosis and a control for the expression." Jap.J.Clin.Path.92. 167-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime MAEDA, Kohji OIDA, Toshitaka TAMAI, Stuguhiko NAKAI, Susumu MIYABO, Shuichi HORIE & Hidemi ISHII: "Effects of okadaic acid on the expression of thrombomodulin in human umbilical vein endothelial cells" J.Jap.Coll.Angiol.32. 383-387 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichiro KIZAKI, Satoshi NAITO, Shuichi HORIE, Hidemi ISHII & Mutsuyoshi KAZAMA: "Different thrombomodulin induction in monocytic, macrophagic and neutrophilic cells differentiated from HL-60." Biochem.Biophys.Res.Commun.193. 175-181 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田肇: "培養ヒト血管内皮細胞のトロンボモジュリンの発現に及ぼすokadaic acid の影響" 脈管学. 32. 383-387 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichiro Kizaki: "Different thrombomodulin induction in monocytic,macrophagic and neutrophilic cells diffrentiated from HL-60 cells." Biochem,Biophys,Res,Commun.193. 175-181 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江 修一: "血管内皮細胞の産生する止血調節因子の発現異常とその制御" 臨床病理. 92. 167-177 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hidemi Ishii: "Retinoic Acid Counteracts Both the Downregulation of Thrombomodulin and the Induction of Tissue Factor in Cultured Human Endothelial Cells Exposed to Tumor Necrosis Factor." Blood. 80. 2556-2562 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Horie: "Retinoic acid stimulates expression of thrombomodulin,a cell surface anticoagulant glycoprotein,on human endothelial cells:Difference between upーrogulation of thrombomodulin by retinoic acid and cyclic AMP." Biochem.J.281. 149-154 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 秀美: "血管内皮細胞が産生する血栓調節因子のサイトカインによる発現異常とそれへの対応" 日本網内系学会会誌. 31. 345-353 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi