• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線形モデルによる放射線加齢の数量化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03671085
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

近藤 久義  長崎大学, 医学部・原爆資料センター, 助手 (00170431)

研究分担者 島崎 達也  長崎大学, 医学部・原研放射, 教務員
三根 真理子  長崎大学, 医学部・原爆資料センター, 講師 (00108292)
井関 充及  長崎大学, 医学部・原爆資料センター, 助手 (50176252)
岸川 正大  長崎大学, 医学部・原爆資料センター, 助教授 (80112374)
奥村 寛  長崎大学, 医学部・原爆資料センター, 教授 (00073130)
森 弘行  長崎大学, 医学部, 助手 (30128227)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード放射線加齢 / 血清成分 / 時系列変化 / accelerated aging / 老化促進モデルマウス / 放射線 / 加齢 / 線形モデル / 時系列 / SAM
研究概要

老化促進モデルマウスと考えられているSAM-P/1の血清成分を経時的に測定し、放射線加齢の有無およびその現れ方を調べた。SAM-P/1の血清成分のうち、総コレステロール、無機リン、アルブミン、血糖、GOTは測定値と週齢の間に有意な線形関係が認められ、SAM-P/1の加齢の指標として利用できることが判明した。
前述の5項目について、照射線量(0,2,3,4Gy)別に、測定値の週齢に対する線形回帰式を求め、回帰係数を比較した結果、以下の知見を得た。
1.無機リンでは、放射線による加齢促進が認められ。その現れ方は、線形関係における傾きを変化させるaccelerated agingである。
2.無機リンでは、1Gyの放射線によ、測定値の週齢に対する傾きが約46%急峻になる。
3.総コレステロール、アルブミン、血糖、GOTでは放射線による加齢促進は認められない。
SAM-P/1の血清成分の中で放射線加齢の有無に違いがあったことから、放射線加齢の出現は加齢の指標とした項目によって差があると考えられる。また、ヒト(放射線技師)で観察された、放射線加齢の現れ方がpremature agingであったのに対して、本研究ではaccelerated agingが観察されたことから、ヒトとSAM-P/1では放射線加齢が異なる可能性が示唆された。
本研究で得られた知見を、より確かなものにするために、異なる照射線量での実験および他の系統のマウスを使った実験が必要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi