• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃・十二指腸の適応性反応におけるカプサイシン感受性神経の役割

研究課題

研究課題/領域番号 03671104
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

竹内 孝治  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (00150798)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードカプサイシン / カプサイシン感受性知覚神経 / 胃・十二指腸 / 粘膜血流 / アルカリ分泌 / 胃粘膜保護作用 / 適応性反応 / 内因性プロスタグランジン
研究概要

カプサイシンにより一次求心性知覚神経を選択的に刺激、或いは麻痺させることにより、胃・十二指腸の適応性反応における知覚神経の役割について以下の知見を得た。
1.カプサイシンは胃内投与により塩酸エタノ-ル胃損傷の発生に対し有意な粘膜保護作用を示した。この作用はカプサイシン感受性知覚神経(Caー神経)の麻痺により著明に減弱し、またインドメタシン(IM)の前処置によっても有意に拮抗された。
2.カプサイシンの胃内適用により、酸分泌は影響されなかったが、粘膜血流及びアルカリ分泌は増大し胃運動は抑制された。これらの作用も知覚神経麻痺、或しはIMにより抑制された。
3.1M NACl及び0.2N HClなどのマイルドイリタントの胃内適用は、胃粘膜電位差(PD)の低下と共に、胃粘膜血流の増大及び胃内pHの上昇を惹起するが、Caー神経の機能的麻痺は粘膜血流の増大反応のみを有意に抑制した。一方、IMは血流増大以外にpHの上昇反応も抑制した。
4.十二指腸アルカリ分泌は粘膜の酸性化(10mM HClの10分間適用)により著明に促進するが、この反応はCaー神経の機能的麻痺により有意に阻害された。また、カプサイシンの十二指腸内適用は濃度依存的にアルカリ分泌を上昇させたが、この作用もCaー神経の機能的麻痺、及びIMの前処置により有意に抑制された。
以上の結果より、Caー神経は胃・十二指腸の適応性反応の調節機序に内因性PGと共に関与していることが判明した。また、これら組織における適応性反応は異なる複数の機序により調節されており、中でもCaー神経は血流,及びアルカリ分泌において重要であり、またその調節経路にも内因性PGが関与していることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] TAKEUCHI K.et al.: "Gastric motility changes in capsaicin-induced cyto-protection in the rat stomach." Japan Journal of Pharmacology. 55. 147-155 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUMOTO J.et al.: "Capsaicin-sensitive afferent neurons in adaptive response of the rat stomach induced by mild irritant." Japan Journal of Pharmacology. 55. 181-185 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TAKEUCHI K.et al.: "Role of capsaicin-sensitive afferent neurons in alka-line secretory response to luminal acid in the rat duodenum." Gastroenterology. 101. 954-961 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUMOTO J.et al.: "Characterization of gastric mucosal blood flow response induced by intragastric capsaicin in rats." Japan Journal of Pharmacology. 57. 205-213 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TAKEUCHI K.et al.: "Role of capsaicin-sensitive sensory nerves in acid-induced bicarbonate secretion in rat stomach." Digestive Diseases and Sciences. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUMOTO J.et al.: "Role of capsaicin-sensitive afferent neurons in mucosal blood flow response of the rat stomach induced by mild irritants." Digestive Diseases and Sciences. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TAKEUCHI K.et al.: "Gastric motility changes in the cytoprotective action of N-ethylmaleimide and capsaicin in the rat stomach(Frontier of Mucosal Immunology,Vol 1)" Elsevier Science Publisher(Biomedical Division), 4 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 次郎他: "カプサイシンの胃運動、粘膜血流、及び酸・アルカリ分泌に対する作用ー粘膜保護作用との関連性" 日本医学館"消化器と免疫", 5 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi