• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患患者家族介護者のストレス・コーピングに関わる家族機能と家族支援の要因分析

研究課題

研究課題/領域番号 03671122
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

羽山 由美子  東京医科歯科大学, 医学部・保健衛生学科, 助教授 (10124405)

研究分担者 本田 彰子  東京医科歯科大学, 医学部・保健衛生学科, 助手 (90229253)
山崎 久美子  東京医科歯科大学, 教養部, 助教授 (30200653)
鳥居 央子  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10227671)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード家族介護者 / ストレス・コーピング / 慢性疾患患者 / 癌患者 / ストレス / コ-ピング / 家族機能 / 家族支援
研究概要

近年、慢性疾患の増加に伴い、家族に期待される介護役割は以前にもまして高まりつつある。しかし、家族介護者に課される責務は大きく、ストレス・介護負担を少なくして、対処力を高めるような専門家の支援が必要とされる。
本研究では、文献レビュー、および入院中のがん患者を介護する家族成員(N=23)と精神分裂病患者の主たる家族介護者(N=20)を対象としておこなった面接調査の結果から、下記のことがらが明らかになった。
1)がん患者の家族に関する英米圏の文献レビューでは、介護に携わる家族成員が、日本では母親、娘、姉妹など女性の身内が中心であるのに対し、英米の研究では配偶者が主として研究対象となっていた。従って、負担やストレスとして経験される内容にも自ずと相違があること、またそれにも関わらず、主観的負担の内容は日本の文献と共通する点が多々見られた。
2)精神障害者の家族に関する文献レビューでは、取り上げた資料が'70年代後半から'80年代前半のものが中心となったが、驚くほどに日本の障害者の家族が置かれた状況と類似していた。とくにニーズ調査の結果は、現在、日本で指摘されている内容とほぼ共通である。
3)がん患者の家族介護者の面接では、家族機能については凝集性・独立性という、従来文献で指摘されていた類型化は明らかにならなかった。今回の調査では、病名告知のいかんによって介護者の心理的負担が大きく異なることがわかった。
4)精神障害者の家族の面接では、家族の負担はもっぱら患者の精神症状とかかわっており、特に、再発時よりも初発時の混乱と入院に至るまでの負担が顕著に報告されていた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 羽山由美子・本田彰子: "家族の病気認知と患者への対応-がん患者および精神分裂病患者の家族面接から-" 第1回 日本精神保健看護学会学術集会 プログラム・抄録集. 17-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama,Yumiko: "Perception of psychiatric illness and family′s response." Good Nursing Cone:International Nursing Conference in Tunku,Finland. 18-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda,Akiko & Hayama,Yumiko: "Family caregiving of cancer Patients in hospital:Japanese experiences." Good Nursing Core:International Nursing Conference in Tunku,Finland. 22-22 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田彰子・羽山由美子: "がん患者とその家族の「闘病」に関わる要因-病名及び病状認識に、焦点をあてて-" 日本看護科学会誌 第11回 日本看護科学学会講演集. 11(3). 44-45 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田彰子・佐藤禮子: "がん告知を受けた家族の心理と看護介入。" 臨床看護. 17(7). 911-916 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYAMA,Yumiko: "Perception of psychiatric illness and family's response. Proceedings of Good Nursing Care" International Nursing Conference in Turku, Finland. 18. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HONDA,Akiko & HAYAMA,Yumiko: "Family caregiving of cancer patients in hospital ; Japanese experiences." Proceedings of Good Nursing Care, International Nursing Conference in Turku, Finland. 22. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽山 由美子,本田 彰子: "家族の病気認知と患者への対応ーがん患者および精神分裂病患者の家族面接からー" 第1回日本精神保健看護学会学術集会プログラム・抄録集. 17-17 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama,Yumiko: "Perception of psychiatric illness and family's response" Good Nursing Care:International Nuring Conference Turku,Finland. 18-18 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,Akiko and Hayama,Yumiko: "Family caregiving of cancer patients in hospital:Japanese experiences" Good Nursing Care:Internatinal Nursing Conference Turku,Finland. 22-22 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 彰子,羽山 由美子: "がん患者とその家族の「闘病」に関わる要因ー病名及び病状認識に焦点をあててー" 日本看護科学会誌 第11回日本看護科学学会講演集. 11(3). 44-45 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi