研究課題/領域番号 |
03671122
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
看護学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
羽山 由美子 東京医科歯科大学, 医学部・保健衛生学科, 助教授 (10124405)
|
研究分担者 |
本田 彰子 東京医科歯科大学, 医学部・保健衛生学科, 助手 (90229253)
山崎 久美子 東京医科歯科大学, 教養部, 助教授 (30200653)
鳥居 央子 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10227671)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 家族介護者 / ストレス・コーピング / 慢性疾患患者 / 癌患者 / ストレス / コ-ピング / 家族機能 / 家族支援 |
研究概要 |
近年、慢性疾患の増加に伴い、家族に期待される介護役割は以前にもまして高まりつつある。しかし、家族介護者に課される責務は大きく、ストレス・介護負担を少なくして、対処力を高めるような専門家の支援が必要とされる。 本研究では、文献レビュー、および入院中のがん患者を介護する家族成員(N=23)と精神分裂病患者の主たる家族介護者(N=20)を対象としておこなった面接調査の結果から、下記のことがらが明らかになった。 1)がん患者の家族に関する英米圏の文献レビューでは、介護に携わる家族成員が、日本では母親、娘、姉妹など女性の身内が中心であるのに対し、英米の研究では配偶者が主として研究対象となっていた。従って、負担やストレスとして経験される内容にも自ずと相違があること、またそれにも関わらず、主観的負担の内容は日本の文献と共通する点が多々見られた。 2)精神障害者の家族に関する文献レビューでは、取り上げた資料が'70年代後半から'80年代前半のものが中心となったが、驚くほどに日本の障害者の家族が置かれた状況と類似していた。とくにニーズ調査の結果は、現在、日本で指摘されている内容とほぼ共通である。 3)がん患者の家族介護者の面接では、家族機能については凝集性・独立性という、従来文献で指摘されていた類型化は明らかにならなかった。今回の調査では、病名告知のいかんによって介護者の心理的負担が大きく異なることがわかった。 4)精神障害者の家族の面接では、家族の負担はもっぱら患者の精神症状とかかわっており、特に、再発時よりも初発時の混乱と入院に至るまでの負担が顕著に報告されていた。
|