• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性骨髄腫におけるインターロイキン6の恒常的発現に関与する転写調節因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03671189
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関広島大学

研究代表者

田辺 修  広島大学, 医学部, 助手 (70221398)

研究分担者 蔵本 淳 (藏本 淳)  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50034070)
河野 道生  広島大学, 医学部附属病院, 講師 (40161343)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード多発性骨髄腫 / インターロイキン6 / オートクライン / 増殖因子 / 転写調節因子 / NF-IL6 / インタ-ロイキン6(ILー6) / オ-トクライン / NFーIL6 / RTーPCR / ゲル・シフト・アッセイ
研究概要

本研究の目的は多発性骨髄腫においてそのオートクライン増殖因子であるIL-6の恒常的発現の機序を明らかにすることである。まず骨髄腫細胞におけるIL-6遺伝子のプロモーター領域の転写誘導活性を検討するためにヒトIL-6遺伝子の5'上流約1kbまでの長さのDNA断片をクロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子の上流に組み込んだCATプラスミドを作成した。これをリポゾーム法により骨髄腫細胞株に導入したところCAT遺伝子の発現を認めた。このことから骨髄腫細胞においてIL-6遺伝子の5'上流のプロモーター領域の転写誘導活性を確認することができた。
一方,ヒト神経芽細胞腫株SK-MG4においては転写活性化因子NF-IL6がIL-6遺伝子プロモーターの特定の塩基配列に結合することによりIL-6遺伝子の転写を活性化することが明らかにされている。我々は骨髄腫細胞におけるIL-6恒常的発現へのNF-IL6の関与の有無を明らかにする目的で骨髄腫細胞におけるIL-6とNF-IL6のmRNAの発現をRT-PCR法を用いて検討した。ヒト骨髄腫細胞株KMS-5とU266および新鮮分離骨髄腫細胞において,IL-6とともにNF-IL6 mRNAの発現を認め,その量はPHAとTPAで剌激した末梢血単核球と同等またはそれ以上と思われた。さらにNF-IL6結合領域の塩基配列を有する合成オリゴヌクレオチドをプローブとしてゲル・シフト・アッセイをおこない,前記の骨髄腫細胞株や新鮮分離骨髄腫細胞においてNF-IL6蛋白質の発現も確認することができた。NF-IL6mRNAは正常組織では発現しておらずLPSなどの剌激により一過性にその発現が誘導される。骨髄腫細胞においてはそのmRNAが恒常的に強く発現しており,その蛋白質も発現していることから骨髄腫細胞におけるIL-6恒常的発現にNF-IL6が関与している可能性が強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 田辺 修: "多発性骨髄腫とIL-6" 日本網内糸学会会誌. 31. 437-446 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺 修: "被爆者における多発性骨髄腫の細胞生物学的研究4.IL-6転写調節因子NF-IL6の骨髄腫細胞における発現" 広島医学. 45. 405-408 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺 修: "アンチセンス・オリゴヌクレオチドを用いたIL-6産生制御" 臨床免疫. 25. 246-251 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,M.M.: "Homotypic cell aggregations of human myeloma cells with ICAM-1 and LFA-1 molecules" British Journal of Hematology. 79. 583-588 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA,H.: "Expression of DNA topoisomerase I and II gene and the genes possibly related to drug resistance in human myeloma cells" British Journal of Hematology. 83. 68-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,M.M.: "Identification of immature and mature myeloma cells in the bone marrow of human myelomas" Blood. IN PRESS (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, O.: "Multiple myeloma and interleukin-6." The Journal of Japanese Society of Reticulo-endothelial System. 31. 437-446 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe,O.: "Cell biological study in multiple myeloma among atomic bomb survivors. 4.Expression of NF-IL6 mRNA in myeloma cells." The Journal of the Hiroshima Medical Association. 45. 405-408 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe,O.: "Inhibition of interleukin-6 production by antisense oligonucleotide." Clinical Immunology. 25. 246-251 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano,M.M.: "Homotypic cell aggregation of human myeloma cells with ICAM-1 and LFA-1 molecules." British Journal of Hematology. 79. 583-588 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa,H.: "Expression of DNA topoisomerase I and II gene and the genes possibly related to drug resistance in human myeloma cells." British Journal of Hematology. 83. 68-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano,M.M.: "Identification of immature and mature myeloma cells in the bone marrow of human myelomas." Blood.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺 修: "多発性骨髄腫とIL-6" 日本網内系学会会誌. 31. 437-446 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺 修: "被爆者における多発性骨髄腫の細胞生物学的研究 4,IL-6転写調節因子NF-IL6の骨髄腫細胞における発現" 広島医学. 45. 405-408 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺 修: "アンチセンス・オリゴヌクレオチドを用いたIL-6産生制御" 臨床免疫. 25. 246-251 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano ,M.M.: "Homotypic cell aggregations of human myeloma cells with ICAM-1 and LFA-1 molecules" British Journal of Hematology. 79. 583-588 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa, H.: "Expression of DNA topoisomerase I and II gene and the genes possibly related to drug resistance in human myeloma cells" British Journal of Hematology. 83. 68-74 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano, M.M.: "Identification of immature and mature myeloma cells in the bone marrow of human myelomas" Blood. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺 修: "多発性骨髄腫とILー6" 日本網内系学会会誌. 1992.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺 修: "被爆者における多発性骨髄腫の細胞生物学的研究4.ILー6転写調節因子NFーIL6の骨髄腫細胞における発現" 広島医学. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi