• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周波数可変サブミリ波帯ジャイロトロンを光源とするプラズマ散乱計測

研究課題

研究課題/領域番号 03680006
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関福井大学

研究代表者

小川 勇  福井大学, 工学部, 助教授 (90214014)

研究分担者 立川 敏明  福井大学, 工学部, 助教授 (00020206)
出原 敏孝  福井大学, 工学部, 教授 (80020197)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード散乱計測 / プラズマ散乱計測 / サブミリ波散乱計測 / ジャイロトロン / サブミリ波ジャイロトロン / 準光学的アンテナ
研究概要

目的:ジャイロトロンの高周波数化により,サブミリ波領域で充分な出力(〜100W)が得られる光源を実現する。また,ジャイロトロン出力を高クォリティビームに変換し,プラズマ散乱計測に適用していく。
成果:1.散乱計測用光源の開発・・・サブミリ波ジャイロトロンの発振の安定化により,周波数353GHZ,出力110Wの発振をパルス幅0.6s間にわたって得ることができた。そのときの出力変動は10%以下であり,光源として充分に利用できるようになった。光源として利用できる周波数を高めるために磁場強度12Tまで発生できる超伝導磁石を用いたジャイロトロンを開発し,二次高調波動作により周波数595GHz,出力220Wの単独発振を得ることができた。また,単独発振ではないが,最高周波数636GHzの発振も得られており,ジャイロトロンの高周波数化は大きく前進した。
2.高クォリティビームの発生・・・ジャイロトロン出力をプラズマ散乱計測に用いるため,二次元的に集光された直線偏光モードに変換するための準光的アンテナを製作し,良好なビームを得ることができた。更にビームの集光性とモード純粋性を高めるため,ミラーによる伝送系を設計し,まもなく完成する予定である。
3.ジャイロトロンを光源とするプラズマ散乱計測・・・サブミリ波ジャイロトロンと準光学的アンテナを用いた散乱計測系を完成し,CHSプラズマ中のドリフト波を観測することができた。今後,新しい伝送系を用いた散乱計測系を完成し,CHSプラズマ中のドリフト波を詳細に観測するとともにプラズマ加熱のために外部から励起した波動の観測も行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] T.Idehara,T.Tatsukawa,I.Ogawa,S.Wada,Y.Yoshisue,F.Inoue and G.F.Brand: "Single Mode Operation of a Submillimeter Wave Gyrotron at the Third Harmonic Resonance" Phys.of Fluids. B4. 769-770 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.F.Brand,T.Idehara,T.Tatsukawa and I.Ogawa: "Mode Competition in a High Harmonic Gyrotron" Int.J.Electronics. 72. 745-758 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 勇,清水 義弘,山岸 康朗,印牧 知広,立川 敏明,出原 敏孝: "サブミリ波ジャイロトロンの開発とプラズマ散乱計測への応用" 電子情報通信学会技術研究報告. ED. 13-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Idehara, T.Tatsukawa, I.Ogawa, S.Wada, Y.Yoshisue, F.Inoue and G.F.Brand: "Single Mode Operation of a Submillimeter Wave Gyrotron at the Third Harmonic Resonance" Phys. of Fluids. B4. 769-770 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.F.Brand, T.Idehara, T.Tatsukawa and I.Ogawa: "Mode Competition in a High Harmonic Gyrotron" Int. J. Electronics. 72. 745-758 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ogawa, Y.Shimizu, Y.Yamagishi, T.Kanemaki, T.Tatsukawa and T.Idehara: "Development of Submillimeter Wave Gyrotron and its Application to Plasma Scattering Measurement" Technical Report of IEICE. ED92-108. 13-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Idehara,T.Tatsukawa,I.Ogawa,S.Wada,Y .Yoshisue,F.Inoue and G.F.Brand: "Single Mode Operation of a Submillimeter Wave Gyrotron at the Third Harmonic Resonance" Phys.of Fluids. B4. 769-770 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] G.F.Brand,T.Idehara,T.Tatsukawa and I.Ogawa: "Mode Competition in a High Harmonic Gyrotron" Int.J.Electronics. 72. 745-758 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 勇,清水 義弘,山岸 康朗,印牧 知広,立川 敏明,出原 敏孝: "サブミリ波ジャイロトロンの開発とプラズマ散乱計測への応用" 電子情報通信学会技術研究報告. ED92. 13-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Idehara: "Development of a Second Cyclotron Harmonic Operation at Submillimeter Wavelengths" Phys.of Fluids B. 4. 267-273 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] G.F.Brand: "Mode Competition in a High Harmonic Gyrotron" Int.J.Electronics.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Idehara: "Single Mode Operation of a Submillimeter Wave Gyrotron at the Third Harmonic Resonance" Phys.of Fluids.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ogawa: "Scattering Measurement of CHS plasma a Submillimeter Wave Gyrotron as a Power Source" 2nd AustraliaーJapan Workshop on Diagnostics for Fusion plasma. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi