• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内ゆらぎの機能のモデル化とその適応システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 03680021
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関茨城大学

研究代表者

阿久 正紘 (安久 正紘)  茨城大学, 工学部, 教授 (10016462)

研究分担者 山中 一雄  茨城大学, 工学部, 助教授 (90125807)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードゆらぎ / 生物システム / 適応システム / ニューラルネット / ボルツマンマシーン / 学習 / 自己組織 / ゾウリ虫 / 帰納的推論 / 神経回路モデル / ボルツマン機械 / Intelligent Particle
研究概要

最近、生物システムなどではその内部に発生するゆらぎ現象を積極的に利用している事実が次第に明らかになりつつある。生物行動のレベルにおいて例えば、ゾウリムシは内部に発生する電位のゆらぎを用いて泳ぎの方向をコントロールし、温度勾配のある環境で最適の温度の場所に集まることができる。本研究では、このような内部の自発的ゆらぎを機能的に用いて外部環境の変動に柔軟に対応できるような生物的確率システムのひとつのモデルとして、人工生物粒子(右図)を提案した。ここでは、ゆらぎ源はさまざまな行動パターンを確率的な規則に従って発生し、行動の結果にもとづく学習を通して外界に適合した行動パターンの発生頻度を漸次高めるよう、逐次再組織化される。この考え方にもとづいて、人工生物粒子の数理モデルのふたつのプロトタイプを構築した。ひとつは確率的ニューラルネットをゆらぎ源とし、上の考え方に沿って動作するものであり、もうひとつは記憶に相当する働きをニューラルネットの内部結合に担わせ、記憶装置を省略したものである。第一のモデルに関しては、与えられた温度場のなかで適切な適応行動をとることがコンピュータシミュレーションにより確かめられ、さらに、ある条件のもとで適応行動がうまくいく理論的保証が得られた。第二のモデルの環境適応原理は第一のものと若干異なるが、ゆらぎを利用する点で共通しており、つぎのように説明できる。すなわち粒子の運動は、内蔵された確率的ニューラルネットワークの出力部の興奮パターンにより制御され、ネットワークの入力部にはセンサーから得られる外部環境に関するデータが与えられる。運動の過程で、環境に対する適応度の高い入出力関係がニューラルネットの自己組織化機能により学習され、適応度の低い入出力関係は忘れ去られる。適応が完了したのち環境が急変しても、ニューラルネットの入出力関係に存在するゆらぎのなかから新しい環境に適合するものが選択され、再適応が行われる。いくつか異なった条件のもとでコンピュータシミュレーションを行った結果、上記の原理に対する裏付けとなり得る結果が得られた。このようにして、自発的内部ゆらぎを利用して、環境に適した行動様式を自ら創出できる、"開いた自律制御システム"に対する新しいモデルが構築された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] M.AGA K.YAMANAKA: "Neural-Network Model of Induction Processes in the way of thinking by using Rardam Excitation Patterns of Neural Elements" J.J.Appl. Phys.29. 993-995 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AGA K.YAMANAKA: "A Concept of "Biological Particle" Which can adapt to external environment using internal spontareous fluctvation" Proceedings of the International Conference or Noise in Physical System and 1/f Fluctuations,Kyoto,1. ICNF91. 531-534 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AGA K.YAMANAKA: "Adaptive behauiour based on neural fluctuations in a model of aritifical biological particle" Proceedings of the J.SMBE Professional Grup Heeting on Nearo Information. 5-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AGU K.Yamanaka: "A Concept of "Biological particle" which can adapt to external environment using internal spontaneous fluctuations" Proc. of the International Conference on Noise in Physica System and 1/f Fluctuations. 531-534 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AGU K.Yamanaka K.Maeda: "Adaptive behavior based on neural fluctuations in a model of artificial biological particles" Proc. of the JSMBE Professional Group Meeting on Nero Information Processing in Medical Engineering. 5-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AGU K.Yamanaka: "A Model of the Induction Process in the way of thinking Based on Random Excitation patterns of Neural Elements" Books:Physics of Living state.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Agu,K Maeda,K.Yamanaka: "Adaptiue behavior based on neural flactuations in a model of artificial biological particles" Proceeding of the JSMBE Professional Group Meeting on Neuro Information Processing in Medical Engineering (日本ME学会). 1. 5-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Agu K.Yamanaka: "NeuralーNetwork Model of Induction Processes in the way of thinking by using Random Excitation patterns of Neural Elements" J.J.Appl.Phys.29. 993-995 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.AGu K.Yamanaka: "A Model of Adaptive Motion of a particle in on Unknown Field" International Symposium on Mathematical Theory of Networks and Systems,Kobe,1991.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.AGu K.Yamanaka: "A Concept of “Biological Particle"which can adapt to external environment using internal spontaneous fluctuation" Proceedings of the International Conference on Noise in Physical System and 1/f Fluctuations,Kyoto,1991. ICNF91. 531-534 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi