研究課題/領域番号 |
03680045
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | (財)実験動物中央研究所 |
研究代表者 |
伊藤 守 (財)実験動物中央研究所, 免疫研究室, 研究員 (00176364)
|
研究分担者 |
倉持 隆司 (財)実験動物中央研究所, 免疫研究室, 研究員 (10225253)
古田 隆久 東京大学医科学研究所, 寄生虫部, 教務職員 (30143514)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | pneumocystis carinii / 消毒薬 / 栄養体 / ニュ-モシスティス・カリニ / 消毒 / 化学療法 / 診断 / PCR / SCIDマウス |
研究概要 |
本研究課題は日和見感染病原体であるP.carinii(Pc)感染成立の要因を明瞭にし、その伝播防止と駆除に適切な方法を構築することにある。前年度までに、SCIDマウスを用いた感染実験系および確定診断法として確立したPCR法を用いて、P.cariniiの温度などの環境因子に対する抵抗性などを明らかにしてきた。本年度は、以下に示す乾燥に対する抵抗性、消毒薬の効果に加え、マウス感染肺からの栄養体分取を検討した。 1.Pcの環境因子および消毒薬への抵抗性の検討: Pcシストに対して一般的に用いられている8種類の消毒薬ーアルサイド、次亜塩素酸ナトリウム、マイクロカット、ハイアミン、消毒用オキシドール、消毒用エタノールおよびヨードホールーの効果を知る目的で、マウス感染肺乳剤をこれら消毒薬で処置後、SCIDマウスに鼻腔内接種した。これらマウスでの感染を指標にした判定では、次亜塩素酸ナトリウム以外は極めて消毒効果が高いことが分かった。次亜塩素酸ナトリウムで効果が弱いことが今後の課題である。また、一か月間の乾燥、30分間の紫外線照射でも感染は成立しなかった。前年度の結果と合わせると、一般的に考えられているほどPcシストは強いものではないことが分かった。 2.Pc栄養体の分取法の検討: マウス肺乳剤から高率にPc栄養体を採取する方法として、陰圧下での肺洗浄法後の2段階遠心法で満足のいく結果が得られた。すなわち、洗浄液の10,000rpm、3分間の遠心でシスト、前シストおよび凝集栄養体が沈渣として得られ、上清の13,000rpm、10分間の遠心で遊離栄養体が得られることが、DAPI、抗Pc抗体との2重蛍光染色法で明らかにされた。現在、栄養体による感染過程は明瞭ではなく、今回分取できた遊離栄養体を用いた感染実験が可能と考えられる。
|