• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一次元超イオン導電体単結晶のイオン伝導の特異性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 03680053
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 結晶学
研究機関同志社大学

研究代表者

吉門 進三  同志社大学, 工学部, 助教授 (00158403)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード一次元イオン導電体 / 複素電気伝導度 / 周波数依存性 / 単結晶試料 / マイクロ波測定 / イオンの質量効果 / Drude的電気伝導 / マイクロ波 / 一次元アルカリイオン導電体 / 単結晶 / 複素イオン伝導度 / 複素イオン伝導度の周波数特性 / イオン伝導度の改善
研究概要

フラックス法により育成したアルカリチタノガレイト単結晶についてGa^<3+>イオンの一部を2価のMg^<2+>イオンと置換し、イオン伝導度を低下させる原因となるGa-O対(ブロック)を除去すること、RGGTOではGa-O対の濃度が低いことに注目し、KGGTOにRbを添加してGa-O対の濃度を低くすることを試みた。またAlを添加して格子定数を減少させ、熱処理の効果と格子定数の相関性を調べることも試みた。得られた単結晶のc-軸方向の10Hz〜39GHzの周波数範囲における複素電気伝導度の周波数特性をよく説明できる新しいイオン伝導の機構のモデルを提案し、熱処理の効果、添加の効果評価することを試みたところ、以下の結論を得た。(1)Gaー0対の濃度とイオン伝導の大きさとの相関性を説明することができた。(2)Rb添加によりRb^+イオンが20%までK^+イオンと置換する。(1)の結果より、熱処理を施したRGGTOではGaーO対間の距離が1.5μm以上である。(3)格子定数が減少するとGa^<3+>イオンが正規の四面体位置に移動することができい。マイクロ波測定周波数範囲の上限値を、3倍周波数逓倍器を導入することにより、従来の38GHzから59GHzまで拡張し、伝導アルカリイオンの質量の効果が周波数の増加に伴う複素電気伝導度の実数部の減少と名って現れることを確認することを試みた。全測定周波数範囲おける複素伝導度の周波数依存性は、2個のGaーO対ブロックで挟まれたアルカリイオンがつくるクラスターの振動数の電界下で古典的調和振動子の応答を反映していると仮定した運動方程式で記述されることが確認された。これによりCGGTO中の伝導アルカリイオンの濃度は化学分析値とほぼ一致した。以上よりAGGTOの直流イオン伝導を妨げている一因は、Gaー0対のブロックを除去することにより直流イオン伝導の発現の可能性があることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Shinzo YOSHIKADO: "Ion Conduction in One-dimensional Ionic Conductors Mg-Al,and Rb-Dopcd K_X Ga_<8+X>Ti_<16-X>O_<56> Single Crystals" Solid State Ionics. 53-56. 754-762 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru WATANABE: "Annealing-effect on the Frenkel-Type Defect of Garium in 1-D Fast Ion Conductor K_X 【Ga_8 Ga_<8+X> Ti_<16-X> O_<56>】" Solid State Ionics. 53-56. 784-790 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori FUJIKI Single Crystals: "Flux Growth of Mg-orRb-doped K_X【Ga_8 Ga_<8+X> Ti_<16-X> O_<56>】" Solid State Ionics. 53-56. 347-351 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki ITO: "Variable-Temperature X-Ray Diffraction Analysis of Bchavior of the Mobile Fluorine Ions in a Superinic Conductor β-PbF_2" J.Solid State Chemistry. 95. 94-98 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉門 進三: "非晶質セラミック湿度センサの作成" センサ技術. 11. 43-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki ITO: "Multielectron Transitions in X-ray Absorption of Krypton." Phys.Rev.46. 6083-6086 (1922)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki ITO: "Multielectron Excitations of Ni and Zn in X-ray absorption" Japanese J.Appl.Phys.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao TAKAHASHI: "Contribution of Multielectron Transitions to XAFS" Bull.Inst.Chem.Res.Kyoto Univ. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshikado, T.Ohachi, I.Taniguchi, M.Watanabe, Y.Onoda, and Y.Fujiki: "Ion Conduction in One-dimensional lonic Conductors Mg-, Al, and Rb-Doped K_xGa_<8+x>Ti_<16-x>O_<56>Single Crystals" Solid State Ionics. 53-56. 754-762 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, Y.Fujiki, K.Kosuda, S.Yoshikado, and T.Ohachi: "Annealing-effect on the Frenkel-Type Defect of Garium in 1-D Fast Ion Conductor K_x[Ga_8Ga_<8+x>Ti_<16-x>O_<56>]" Solid State Ionics. 53-56. 784-790 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiki, M.Watanabe, Y.Onoda, S.Yoshikado, and T.Ohachi: "Flux Growth of Mg- or Rb-doped K_x[Ga_8Ga_<8+x>Ti_<16-x>O_<56>]Single Crystals" Solid State Ionics. 53-56. 347-351 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito, K.Koto, S.Yoshikado, T.Ohachi, F.Kanamaru, J.and T.Mukoyama: "Variable-Temperature X-Ray Diffraction Analysis of the Behavior of the Mobile Fluorine Ions in a Superionic Conductor beta-PbF_2" Solid State Chemistry. 95. 94-98 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshikado, T.Hirai, I.Taniguchi: "Noncrystalline Ceramic Thin Film Humidity Sensor" Sensor Technology. 11. 43-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito, H.Nakamatsu, T.Mukoyama, K.Omote, S.Yoshikado, M.Takahashi, and S.Emura: "Multielectron Transitions in X-ray Absorption of Krypton" Phys.Rev.46. 6083-6086 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito, H.Nakamatsu, T.Mukoyama, K.Omote, S.Yoshikado, M.Takahashi, and S.Emura: "Multielectron Excitations of Ni and Zn in X-ray Absorption" Japanese J.Appl.Phys.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi, S.Emura, F.Kanamaru, K.Omote, S.Yoshikado, Y.Ito, and T.Mukoyama: "Contribution of Multielectron Transitions to XAFS" Bull.Inst.Chem.Res.Kyoto Univ.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshikado et al.: "Ionic Conduction in One-dimensional Ionic Conductors Priderite." Solid State Ionics. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito et al.: "Multielectron Transitions in X-ray Absorption of Krypton" Physical Review. 46. 6084-6086 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito et al.: "Multielectron Excitations of Ni and Zn in X-ray Absorption" Japanese J.Appl.Phys.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi et al.: "Contribution of Multielectron Transitions to XAFS" Bull.Inst.Chem.Res.Kyoto Univ.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshikado,T.Ohachi,I.Taniguchi,M.Watanabe,Y.Onoda,Y.Fujiki: "Ion Conduction in One-dimensional lonic Conductors Mg-,Al,and Rb-doped KxGa_8Ga_<8+X>Ti_<16-X>O_<56> Single Crytals" Solid State lonics. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watanabe,Y.Fujiki,K.Kosuda,S.Yoshikado,T.Ohachi: "Annealing-effect on the Frenkel-Typc Defect of Goriumin 1-D Fast lon Conductor Kx〔Ga_8Ga_<8+X>Ti_<16-X>O_<56>〕" Solid State lonics. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Onoda,Y.Kudo,M.Watanabe,Y.Fujiki,S.Yushikado,T.Ohachi,I.Taniguchi: "NMR Study of One-Dimensional lonic Condnctor.KxGa_8Ga_<8+> Ti_<16-x>Oau_<56>" Solid State lonics. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujiki,M.Watanabe,Y.Onoda,S.Yoshikado,T.Ohachi: "Flux Growth of Mg-or Rb-Doped Kx〔Ga_8Ga_<8+X>Ti_<16-X>O_<56>〕Single Crystals" Solid State lomics. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito,K.koto,S.Yoshikado,T.Ohachi,F.Kanamaru,T.Mukoyama: "Variable-Temperature X-ray Diffraction Analysis of the Beharior of the Mobile Fluorine lons in a Superionic Condnctor β-PbF2" J.Solid State Chemistry. 95. 94-98 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 吉門 進三,平井 利和,谷口 一郎: "非晶質セラミック薄膜湿度センサの作成" センサ技術. 11. 43-48 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi