• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レトロポゾンの増幅機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03680135
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関筑波大学

研究代表者

岡田 典弘  筑波大学, 生物科学学系, 助教授 (60132982)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードレトロポゾン / サケ科魚類 / SINE / 反復配列 / 転移RNA / 系統関係 / 分子生物学 / 塩基配列
研究概要

我々は、サケ科魚類に存在する三種のレトロポゾンを単離し、そのそれぞれが、進化の異なる段階で増幅を行なっていることを明らかにした。すなわち、SmaIファミリ-はシロサケ、カラフトマスのみに存在するところから、この二種の共通祖先で増幅を行なったと考えられる。又、FokIファミリ-は、イナワ属のみに存在するところから、イワナ属が他のサケ科の魚類から分岐した後に、イワナ属の共通祖先で増幅を行なったと考えられる。第三のファミリ-であるHpaIファミリ-は、サケ科魚類のすべてに存在するので、サケ科魚類の共通祖先で増幅を行なったと考えられる。更に、私は、サケ科のすべての魚類のゲノムに存在するHpaIファミリ-が、サケ科の共通祖先ばかりではなく、進化の様々な段階で増幅を行なったサブファミリ-の検出を試みた。HpaIファミリ-のメンバ-をヒメマス、サクラマス、シロサケ、スチ-ルヘッドから単離し、塩基配列を決定し、ユニットをはさむように3'と5'側でプライマ-を合成し、サケ科各種のゲノムを鋳型としてPCRを行なったところ、全部で5種の進化の異なる段階で増幅を行なったようなHpaIファミリ-のサブファミリ-の検出に成功した。この結果サクラマスを除く6種のサケ属の系統関係が明らかになった。
更に、SmaIファミリ-の起源と増幅のメカニズムを明らかにする目的で、SmaIファミリ-と相同性をもつ配列をサケ科魚類ゲノムで検索したところ、サケ科の魚類のうちで最も古い属と考えられるコルゴヌス属で、SmaIファミリ-と非常によく似たファミリ-が、増巾していることが明らかとなった。以上の事実により、サケ科の共通祖先でSmaIファミリ-及びコルゴヌス属で増幅しているファミリ-の原配列というべきものが存在し、それぞれの時期に少し配列が変化したファミリ-が増幅してきたものと想定される。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kido,Y.,Aono,M.,Matsumoto,K.,Yamaki,T.,Saneyoshi,M.,Okada,N.: "Shaping and reshaping of salmonid genomes by amplification of tRNAーderived retroposons during evolution." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 88. 2326-2330 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Koishi,R.,Okada,N.: "In vitro runーoff transcription assay of total genomic genocic DNA:A procedure to estimate repetitive frequency and sequence divergence of a certain repetitive family with a few known sequences." J. Mol. Evol.32. 43-52 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nagahashi,S.,Endoh,H.,Suzuki,Y. Okada,K.: "Characterization of a tandemly repeated DNA sequence family originally derived by retroposition of tRNA^<Glu> in the newt." J.Mol.Biol.222. 391-404 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,N.: "SINEs:Short interspersed repeated elements of the eukaryotic genome." Trends in Ecology & Evolution.6. 358-361 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,N.: "SINEs." Current Opinion in Genetics & Development. 1. 498-504 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,N.: "Transfer RNAーderived retroposons New Aspect of the Genetics of Molecular Evolution(eds M.Kimura and N.Takahata)" Japan Scientific Societies Press, 14 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,N.,Aono,M.,Endoh,H.,Kido,Y.,Koishi.R.Matsumoto,K.,Matsuo,M.,Murata,S.,Naoahashi.S.Yamaki,T.: "Evolution of repetitive sequences. Evolution of Life(eds. S.Osawa and T.Honjo)" SpringerーVerlag, 11 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi