研究課題/領域番号 |
03680138
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物質生物化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
赤沼 宏史 東京大学, 教養学部, 教授 (30012462)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 1,5-アンヒドログルシトール / 生合成 / 1,5ーanhydroglucitol / 1,5ーアンヒドログルシト-ル / GC / MS / 複合脂質 / HPLC / シリカゲル・カラム / 順相液体クロマトグラフィ- / 逆相液体クロマトグラフィ- |
研究概要 |
グルコースの1-デオキシ体である1,5-アンヒドログルシトール(AG)はほ乳類の体液・組織に広く存在するポリオールである。まず、昨年度に、1)このポリオールのラット体内における分布を確かめた(その成果はJ.Biochem.に公表した)。ついで、2)肝癌由来培養細胞(H35)を用いて放射能ラベルしたAGの脂質分画、糖脂質分画、糖蛋白分画等への取り込みを調べ、最後に、3)グルコースからAGを生成する生合成反応を解析した。 2)動物臓器からAGを含む複合体を前年度に引き続き検討したが、その存在量が極めて小量であり、特定生体物質の単離には至らなかった。我々はこの様な微量物質も生理学的には大きな役割を担っている可能性を考えている。そこで、[^<14>C]AGをもちいてH-35細胞による放射性AGの取り込み実験によりAGを含む生体物質の特定を試みた。外から与えたAGは脂質分画ばかりでなく、むしろ、複合糖質と思われる分画により多く取り込まれた。その取り込み物質の同定は今後の課題として残った。 3)昨年度観察したH-35細胞によるAGの生合成を[U-^<13>C]グルコースから[U-^<13>C]AGの生成をGC/MSで分析することにより解析した。AG生合成には数時間におよぶ誘導時間が観測され、寿命の長い中間代謝物がAGの前駆体となっているのではないかと思われる。また、AGの生合成におけるグルコースに対するKmは解糖系の律速段階であるヘキソキナーゼのグルコースに対するKmよりはるかに大きくグルコースの血中濃度5mMよりも大きかった。そこで、解糖系には属さないグルコースの代謝物がAG生合成の前駆体であると思われる。この生合成に関する論文は準備中である。
|