• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造未知蛋白質の構築単位の実験的予測法

研究課題

研究課題/領域番号 03680235
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生体物性学
研究機関関西学院大学

研究代表者

瀬川 新一  関西学院大学, 理学部, 教授 (70103132)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード蛋白質の構築原理 / タンパク質の折りたたみ / Protein Folding / Rrotein Folding / 蛋白質の折りたたみ / チトクロームc / 分子構造の進化
研究概要

アミノ酸配列から立体構造を予測するためには、蛋白質の立体構造を構成するさらに小さな構築単位を実験的に研究することが必須であるという立場から、我々は蛋白質を断片化し、その構造を分光学的に研究することを始めた。リゾチーム分子を小断片に分解し、そのCDスペクトルを測定した。一般に水溶液中では、ランダムコイル状態のペプチドのCDスペクトルが観測されるが、これにトリフロロエタノール(TFE)を徐々に50%(体積)程度まで加えていくと、断片ペプチド鎖は、θ_<222>の絶対値が急速に増大するものと、ほとんど変化を示さないものの二つのグループに分類される。TFE添加によって、特に顕著なヘリックス形成を示す断片鎖は、リゾチームの天然立体構造のA-、B-とC-ヘリックスにちょうど対応しているという興味ある事実を見い出した。つまり、リゾチームの天然立体構造において、ヘリックス構造をとるアミノ酸配列部分は、小断片にしてもヘリックス形成能が高いという相関関係である。もしこの規則がリゾチームに限らず他の蛋白質でも成り立つ一般的規則ならば、立体構造未知の蛋白質のヘリックス領域を実験的に予測することが可能になるだろう。そこで我々は、ツナ・チトクロムcを種々の小断片ペプチド鎖に分解し、同様の測定を行った。断片ペプチド鎖(1-21)H、(56-73)と(91-103)では、TFE添加によってヘリックス特有のスペクトルを急速に回復することが明かとなった。すなわち、チトクロムcの場合も、「断片鎖の状態でヘリックス形成能が高いものは、天然立体構造のヘリックス領域に現れる」という規則が成り立つ結果と成った。また、この研究の途中、チトクロムcのエクソン対応ペプチド断片に近い、2つの大きな断片鎖が天然立体構造に極めて近い複合体を形成することを見いだした。この複合体の構造安定性、構造形成の反応速度論についても興味ある結果を得た。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Shin-ichi Segawa: "Local Structures in Unfolded Lysozyme and Correlation with Secondary Structures in the Native Conformation-Helix Forming or Breaking Propensity of Peptide Segments-." Biopolymers. 31. 497-509 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sawano: "Efficient in vitro folding of the three-disulfide derivatives of hen lysozyme in the presence of glycerol." FEBS Letters. 303. 11-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Noda: "Specificity of Trypsin Digestion and Conformational Flexibility at Different Sites of Unfolded Lysozyme." Biopolymers. 34. 217-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Noda: "The Origin of Stabilization of a Lysozyme Derivative with an Extra Cross-link Between Glu35 and Trp108-2D NMR Study of Exchange Behavior of Amide Hydrogens-." Biopolymers. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Segawa, S., Fukuno, T., Fujiwara, K.& Noda, Y.: "Local Structures in Unfolded Lysozyme and Correlation with Secondary Structures in the Native Conformation - Helix Forming of Breaking Propensity of Peptide Segments-" Biopolymers. 31. 497-509 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawano, H., Koumoto, y., Ohta, K., Sasaki, Y., Segawa, S.& Tachibana, H.: "Efficient in vitro folding of the three-disulfide derivatives of hen lysozyme in the resence of glycerol" FEBS Letters. 303. 11-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, Y., Fujiwara, K., Yamamoto, K., Fukuno, T., & Segawa, S.: "Specificity of Trypsin Digestin and Conformational Fexibility at Dites of Unfolded Lysoyme" Biopolymers. 34. 217-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, Y., Miyawaki, S.& Segawa, S.: "The Origin of Stabilization of a Lysozyme Derivative with an Extra Cross-link Between Glu35 and Trp108 -2D NMR Study of Exchange Behavior of Amide Hydrogens-" Biopolymers. (sbmitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Segawa: "Local Structures Unfolded Lysozyme and Correlation with Secondary Structures in the Native Conformation-Helix Forming or Breaking Propensity of Peptide Segments-." Biopolymers. 31. 497-509 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Sawano: "Efficient in vitro folding of the three-disulfide derivatives of hen lysozyme in the presence of glycerol." FEBS Letters. 303. 11-14 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Noda: "Specificity of Trypsin Digestion and Conformational Flexibility at Different Sites of Unfolded Lysozyme." Biopolymers. 34. 217-226 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Segawa: "Local Structrues in Unfolded Lysozyme and Correlation with Secondary Structures in the Native Conformation:Helix-Forming or -Breaking Propensity of Peptide Segments" Biopolymers. 31. 497-509 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi