• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データベース開発に基づく社会科教授メディアの構成理論と開発方略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03680267
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

中村 哲  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40091813)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードデータベース / 社会科教育 / 教授メディア / ハイパーメディア / 学習ソフトウェア / CAI / 自動車工業 / 視聴覚メディア / マルチ教授メディア / 学習ソフトウエア / 中学校社会科 / デ-タベ-ス / 学習ソフトプログラム / 小学校社会科
研究概要

本研究は、国内外において研究・開発されている社会科教授メディアをてがかりとして次の5事項を研究目的としている。(1)国内外の社会科教授メディアを収集する。(2)収集した国内外の社会科教授メディアに関するデータベースを開発する。(3)データベースの活用によって社会科教授メディアを内容と分類し、各分類ごとに典型的社会科教授メディアを事例として、それらの構成理論を解明する。(4)解明した構成理論に基づいて、モデルとなる社会科教授メディアの設計と試作開発をすることによって、社会科教授メディアの開発方略を具体化する。(5)上述の研究成果を踏まえて、社会科教授メディアの理論と開発に関する授業科目を計画・実践することによって、教師教育のカリキュラムと授業実践の改善をする。
その結果、予算の制限から学習ソフトウェアを中心に収集した。そして、それらはこれまでに収集していた教授メディアとともにデータベースに入力した。収集した教授メディアの中から、特に小学校社会科に関する学習ソフトウェアを対象として、それらの基本的性格を学習形態と学習活動の視点から類型化し、各類型に属する典型的事例を分析した。さらに、小学校社会科授業実践において活用される学習ソフトウェアの課題を指摘した。
社会科教授メディアのモデルとしては、文字・静止画・動画・音声などの多様なメディア形態をコンピュータ上で取り扱えるハイパーメディア教材を開発した。具体的には、映像資料50本、写真150枚以上、グラフ15点、地図15点、図表10点を活用した小学校社会科5年生の単元「日本の自動車工業」のハイパーメディア教材である。また、「社会科教授メディア論演習」の授業科目において、本研究で開発した「日本の自動車工業」のハイパーメディア教材と昨年度までに収集していた学習ソフトウェアを取り上げて、それらの活用実験及び評価を行った。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 中村哲: "小学校社会科教育ソフトウェアの基本的性格とその活用実践" 学校教育学研究. 第5巻. 103-115 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村哲: "知識獲得を視座にした社会科授業実践のシステム分析" 社会系教科教育学研究. 第4号. 9-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村哲編著: "『新中学校社会科授業方略の理論と実践 公民編』" 清水書院, 230 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 社会認識教育学会編: "社会科教育ハンドブック" 明治図書, 366 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsu Nakamura: "System Analysis of Social Studies Instruction from a Perspective of Knowledge Acquisition" Journal of Reserch on Education in the Social Studies Department. Vol.4. 9-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsu Nakamura and Takemi Ohata: "The Quality and Usage of Computer Software for Social Studies in Primary School" The journal of School Education. Vol.5. 103-115 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村哲: "小学校社会科教育ソフトウェアの基本的性格とその活用実践" 学校教育学研究. 第5巻. 103-115 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 社会認識教育学会: "社会科教育学ハンドブック" 明治図書, 366 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 哲: "知識獲得を視座にした社会科授業実践のシステム分析" 社会系教科教育学会. 4. 9-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 哲: "新中学校社会科授業ストラテジーの理論と実践" 清水書院, 210 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 哲: "社会科授業実践の規則性に関する研究ー授業実践からの教育改革ー" 清水書院, 436 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi