• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真宗宗教社会史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03801027
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関岡山商科大学 (1993)
広島大学 (1991-1992)

研究代表者

有元 正雄  岡山商科大学, 法経学部, 教授 (60079267)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード真宗門徒の信仰と倫理 / 信仰が世俗の営為を規制 / 出稼ぎ・行商・移住 / 北陸門徒の関東・東北移住 / 北海道移住 / ハワイ・北米移民 / 如来の代官制 / 自力と他力の統会物 / 法主信仰 / 門徒の報謝 / 教国の統統 / 信仰の未端細胞組織 / 真宗優越地帯 / 堕胎・間引の忌避 / 養蚕・殺蛹の忌避 / 勤勉のエ-トス / 出稼ぎ・移位型経済活動
研究概要

本年度解明した主要な点は次のようである。
(1)真宗門徒の信仰と倫理について。
従来この点は妙好人伝等による妙好人の研究として進められた。しかし,妙好人伝等の記述は信仰の一点に収斂され,世俗の営為が捨象されている。従って門徒は在俗信仰者でありながら,その社会経済生活との関連が未解明であった。研究者は真宗篤信地帯の地方史誌類から家訓・遺言・村掟・講規約等を収集しこれらを総合的に解析した。その結果,真宗の教義・信仰が門徒の世俗営為を深く規制し生活の合理化が進んでいること,前期的な富を排除すると共に正当な労働の対価を獲得することに意欲的であることを知りえた。こうして開港・明治維新により西欧から資本主義のシステムが輸入されると,それらを摂取する精神的基礎が形成されつつあることを解明した。
(2)真宗門徒の移住について。
先に真宗篤信地帯においては,門徒は堕胎・間引きをせず,人口が増加することを実証した。これが彼らの勤勉なエートスと結合して出稼ぎ・行商・移住等の経済活動が活発となるのである。本年度はこのうち,(イ)寛政以降における北陸門徒の関東・東北移住,(ロ)明治以降の北海道移住,(ハ)1885年以降西日本門徒地帯からのハワイ・北米等への移民について三つの論文を作成した。彼らの移住活動は正直・勤勉・忍耐・節倹等のエートスによって質量的に高いものとなった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 有元正雄: "安芸門徒の信仰とエートス" 広島市公文書館紀要. 15号. 1-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "明治前期郡区別宗派別寺院統計" 広島大学文学部内海文化研究紀要. 21. 45-109 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "近世真宗の構成と特質-真宗宗教社会史研究の前提-" 広島大学文学部紀要. 52特輯号2. 1-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "近世真宗門徒における殺生忌諱" 日本史研究. 370号. 1-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "真宗門徒の信仰と倫理" 史学研究. 205号(印刷中). 27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAO,ARIMOTO: "Faith and ethos of the Aki Monto(shinshu followers)" The Hiroshima city Komonjokan Studies. No.15. 1-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAO,ARIMOTO: "The statistics of the temples according to Buddhist sects and location in early Meiji period" Bulletin of the institute for cultural Studies of the Seto Inland Sea(The faculty of Literature Hiroshima University). No.21. 45-109 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAO,AIRMOTO: "The structure and characteristics of Jodo Shinshu in the Early Modern period" The Hiroshima University Studies. No.52. 1-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAO,ARIMOTO: "Evasion of killing Animals in the Shinshu Sect in the Early Modern period" Journal of Japanese History (Nihonshi Kenkyu). No.370. 1-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAO,ARIMOTO: "Faith and ethics of Shinshu followers" Review of Historical Studies (Shingaku-Kenkyu). No.205. 27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "近世真宗門徒における殺生忌諱" 日本史研究. 370号. 1-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 有元正雄: "真宗門徒の信仰と倫理" 史学研究. 205号(印刷中). 27 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 有元 正雄: "近世真宗の構成と特質 -真宗宗教社会史研究の前提-" 広島大学 文学部紀要. 第52巻特轉号2. 1-120 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 有元 正雄: "安芸門徒の信仰とエ-トス" 広島館公文書館「紀要」. 第15号. 1-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 有元 正雄: "資料紹介「明治制期郡区別宗派別寺院統計」" 内海文化研究紀要. 第21号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 有元 正雄,天野 卓郎,児玉 正昭 ほか: "広島県 移住史" 広島県, 700 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi