• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前戦後の日本政治における選挙地盤とクライコンテリズムの形成・変化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03802005
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関中京大学

研究代表者

佐藤 俊一  中京大学, 教養部, 教授 (80114180)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード1900年体制 / 第2次山県内閣 / 第8〜12議会 / 第13〜14議会 / 第1次衆議院選挙法改正 / 第1次府県制郡制改正 / 愛知県 / 選挙地盤 / 総選挙(衆議院議員選挙) / 小選挙区制期(第1〜6回総選挙) / 大選挙区制期(第7回総選挙以降) / 政治的クライエンテリズム
研究概要

資料収集の点では、愛知県の戦前期地方選挙(特に県会議員選挙)のデータを補充できたことにくわえ、予算書時点では想定していなかった第15回(大正13年)選から第32回(昭和44年)選に至る衆議院選挙結果の全国データを入手することができた。これによって、愛知県を中軸にした分析を他府県地域と類型化して比較することが可能になった。
ところで、地盤変化を中心にした選挙結果を分析するには、選挙制度の変数をまずもって押えなければならないことを研究課題で指摘しておいた。そこで、本年度は第2次山県内閣で成立した様々な政治行政制度の改正総体を1900年体制の成立と捉え、その一環をなす第1次衆議院選挙法改正が第1次府県制郡制改正と密接に関連するものであったことを、特に議会審議経過を通じて明らかにした。そのため、予定外の文献収集・購入が必要になった。
しかしながら、前記した衆議院選挙結果の詳細な全国データを入手したので、現在、愛知県を中心にした明治後期から大正期にかけての地盤変化を基礎にする選挙結果の分析に手がけており、本年度中にその成果を別途発表する予定になっている。そして、それに引き続いて昭和期の分析に入り、いよいよ昭和戦前期と戦後期の連続・不連続分析に入りたいと思っている。

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 佐藤 俊一: "1900年体制の成立ー中央地方選挙システムの側面から" 中京大学社会科学研究. 12. 47-92 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 俊一: "1900年体制の成立と第七回総選挙後のその効果ー愛知県を事例にして" 選挙研究(日本選挙学会年報). 7. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi