• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子動力学を基礎とした高分子液体に流動過程の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03805016
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関滋賀大学 (1992)
大阪大学 (1991)

研究代表者

千葉 訓司  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (60144440)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード繊維懸濁液 / 急絞り流れ / 繊維の配向 / 繊維の形態変化 / 過渡的流動特性 / 高分子液体 / 分子動力学 / 繊維の配向状態
研究概要

本研究では,分子動力学を基礎とした高分子液体の流動過程の解析の第一段階として,高分子液体のもっとも簡単なモデルとして,ニュートン流体に高アスペスト比の繊維を希薄に懸濁した液体を考え,単純な流れ中での繊維の配列ならびに複雑な急絞り流路内での流れ模様および繊維の配列などの観察を行い,高分子液体の流れと比較しながら繊維懸濁液の複雑な流れを検討した。得られた成果は以下のとおりである。
1.繊維懸濁液の単純せん断スタート・アップ流れの実験から,初め比較的ランダムに配列していた繊維が流れの開始後急激に配列を変えるのが観察された。これが,ニュートン流体の場合には見られないせん断応力のオーバーシュートのような過渡的流動特性の原因となっていると考えられる。ただし,直線状の繊維を懸濁しているので高分子液体の場合に観察されるような大きなオーバーシュートは見られなかった。高分子液体の場合を分子動力学的観点から考えると,急に流れが開始するために静止状態でリラックスしていた分子の形態を急激に変えなければならなくなり,大きなせん断応力が発生すると推察される。なお,この点については今後研究を進めて確かめる必要がある。
2.繊維懸濁液の場合,絞り部上流角部に生ずる渦は繊維に含有率あるいはアスペクト比の増加に伴い著しく成長する。しかし,渦が大きく成長している場合でも,渦の境界は比較的直線的であり高分子液体のように凸状にはならない。さらに,繊維懸濁液の場合,慣性の影響の小さい範囲では渦の長さは一定で,レイノルズ数が増大すると渦は縮小し,高分子液体の場合のような流量の増大に伴い渦が急激に成長する現象は見られない。
徒って,次の段階では流動中に形態を変えやすい曲がり形状の繊維の懸濁液を用いる実験ならびに数値解析では繊維に形態変化の効果を考慮した構成式を用いることが不可欠である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.CHIBA: "FLOW OF DILUTE FIBER SUSPENSIONS THROUGH A CONTRACTION" Proc.,China-Japan Int.Conference on Rheol.128-131 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 訓司: "二次元の急絞り流路内における希薄繊維懸濁液の流れ" 繊維機械学会論文集. 第44巻. T247-T259 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 訓司: "平行平板流路内の希薄繊維懸濁液の流れ中における繊維の挙動" 繊維機械学会論文集. 第45巻. T128-T134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.CHIBA: "Entry Flow of Dilute fiber Suspensions" Proc.,XI Int.Congress on Rheol.844-846 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Chiba: "FLOW OF DILUTE FIBER SUSPENSIONS THROUGH A CONTRACTION" Proc.,China-Japan Int. Conference on Rheol.128-131 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Chiba: "Flow of Dilute Fiber Suspensions through a Planar Contraction" Trans.,J. Text. Mach. Soc. Japan. Vol.44. T247-T259 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Chiba: "Fiber Orientation in Dilute Suspension Flow through a Parallel Plate Channel" Trans.,J.Text. Mach. Soc. Japan. Vol.45. T128-T134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Chiba: "Entry Flow of Dilute Fiber Suspensions" Proc.,XIth Int. Congress on Rheol.844-846 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 訓司: "平行平板流路内の希薄繊維懸濁液の流れ中における繊維の挙動" 繊維機械学会論文集. 45. T128-T134 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kunji Chiba: "Entry Flow of Dilute Fiber Suspensions" Proc.,XI Int.Congress on Rheol.844-846 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kunji Chiba: "FLOW OF DILUTE FIBER SUSPENSINS THROUGH A CONTRACTION" Proc.,ChinaーJapan Int.Conference on Rheology. 128-131 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 訓司: "二次元の急絞り流路内における希薄繊維懸濁液の流れ" 繊維機械学会論文集. 44. T247-T259 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi