• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超伝導体・強磁性体結合磁気シールド法の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 03805035
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関九州大学

研究代表者

笹田 一郎  九州大学, 工学部, 助教授 (20117120)

研究分担者 円福 敬二  九州大学, 工学部, 助教授 (20150493)
坂本 浩  熊本工業大学, 講師 (50225819)
船木 和夫  九州大学, 工学部, 助教授 (60091352)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード磁気シールド / 高温超伝導体 / トラップ磁束 / トラップ磁束測定 / フラックスゲート磁力計 / 磁気シェイキング / アモルファス磁性体 / 強磁性体 / 低温用磁界センサ / 磁気シ-ルド
研究概要

高温超伝導体トラップ磁束の測定装置(冷却装置、地磁気遮蔽用強磁性体磁気シールド、模擬磁界発生用コイル、高感度高分解能磁界センサ)と、BiSrCaCuO系(Tc=100K、Jc=50A/mm^2)高温超伝導体試料を用いて、トラップ磁束の大きさと背景磁界周波数の関係を明らかにした。試料冷却時に背景磁界が極性反転することがトラップ磁束の低減する必要条件であることを明確にした。ちなみに、急冷条件(長さ55mmの試料の下端から上端への77Kへの遷移時間は約0.5秒)では、振幅0.3Gの背景磁界が周波数10Hz以上ではトラップ磁束が7mG以下(1/43以下に減衰)となった。これらの結果、高温超伝導磁気シールド容器の冷却は、地磁気のような直流磁界(これはほぼ減衰することなくトラップされる)を厳密にシールドした空間で実施すれば良いことが明かとなった。本研究によって、直流から低周波磁界に対し、大きな遮蔽率を有する磁気シェイキング付き磁気シールドを外側に配し、その内に高温超伝導体磁気シールドを組合わせれば磁束トラップの問題を回避することができ、総合的に優れた高温超伝導体・強磁性体結合磁気シールドが実現できる見通しが得られた。またこの場合、磁気シェイキングに付随する交番磁界の漏洩は磁束トラップに悪影響を及ぼさないので特にその対策を要しないことも明かとなった。また、高角形アモルファス磁性薄帯を始め、3%高配鋼硅素鋼板及び6.5%硅素鋼板の磁気シールド特性を磁気シェイキング下で調べた。高角形アモルファス磁性薄帯(Metglas2705Mアライドシグナル社)は磁気シェイキングによりパーマロイの20〜30倍シールド効果が高くなることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 笹田 一郎,井上 育徳,原田 耕介: "円筒磁気シールドにおける磁性薄帯巻ピッチとシールド特性" 日本応用磁気学会誌. 15. 499-502 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sasada,I.Inoue,K.Harada: "An Improved mesh shaking coil and it's application to a magnetic shielding panel." IEEE Trans.Magr. 27. 5435-5437 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sasada,Y.Oonaka,K.Harada: "Measurement of trapped flux distribation in a high-Te Saperconductor using a flax gate magnetometer" Journal of Applied Physics. 73. 3- (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sasada,I.Inoue,K.Harada: "Relationship between shielding characteristics and winding pitch of the magnetic ribbon in the cylindrical shielding case" Journal of the Magnetics Society of Japan. Vol.15,No.2. 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sasada,I.Inoue,K.Harada: "An improved mesh shaking coils and its application to a magnetic shielding panel" IEEE Trans.on Magn. Vol.27,No.6. 3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sasada,Y.Oonaka,K.Harada: "Measurement of trapped flux distribution in a high-Tc superconductor using a fluxgate magnetometer" Journal of Applied Physics. Vol.73,No.10. 3 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sasada,Y.Oonaka,K.Harada: "Measurement of Trapped Flux Distribution in High-Tc Superconductor Using Fluxgate Magnetometer" Journal of Applied Physics. 73. 3- (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] I.Sasada,I.Inoue,K.Harada: "Multipole shaking Field for Magnetic Shielding" IEEE Trans.on Magnetics. 28ー1. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi