• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AE波形のモーメントテンソル逆解析による地下亀裂および地震源の進展予測法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03805040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関熊本大学

研究代表者

大津 政康  熊本大学, 工学部, 教授 (80109016)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアコースティック・エミッション / モーメントテンソル解析 / ひびわれ / アコ-スティック・エミッション / モ-メントテンソル解析
研究概要

モーメントテンソル解析とは地震学で開発された発生機構に関する定量的な解析手法であり,地震規模の評価及び断層面の幾何学的な決定に用いられている。本研究はこれを亀裂のタイプの分類とその運動方向の決定のための手法へと発展させ,今後の亀裂の進展方向を予測する手法を開発しようとするものである。一般に,地震学でのモーメントテンソル逆解析では,発生機構として全てせん断亀裂を仮定している。本研究は,モーメントテンソルの固有値分析について研究を進め,その成分からせん断寄与分と引張寄与分を求めることにより,卓越する寄与分のタイプに分類する手法の開発を行った成果に基づいている。
これまでの破壊現象に関する研究により,岩質材料の破壊過程は引張型ひびわれが先行し,その開口方向に沿ってせん断破壊が追従するという過程と考えられる。そこで,AE波形のモーメントテンソル逆解析の結果と組み合わせれば,今後の亀裂進展の予測が可能であると考えられた。
これを確認するために,静水圧破砕試験,コンクリートブロックからのアンカーボルトの引き抜き試験,鉄筋コンクリート隅角部モデルの破壊試験におけるAE波形のモーメントテンソル逆解析を行った。そして,実際の亀裂ひびわれの進展状況と解析結果との対比を試みた。この結果から,引張ひびわれの発生はせん断ひびわれに先行することが明らかになった。さらに,AE解析の結果求められた引張ひびわれの開口方向及びせん断ひびわれの運動方向が,実際に試験後に観察された最終ひびわれ面の位置及び方向と非常によく一致することが示された。
さらに,ひびわれ進展予測法の実用化を目指して,2次元板モデルでのスリット部からの混合モードひびわれの進展過程について実験を行い,本手法の将来性が十分であることを確認することが出来た。

報告書

(2件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] M.Ohtsu: "Simplified Moment Tensor Analysis and Unified Decomposition of Acoustic Emission Source:Application to in Situ Hydrofracturing Test" Journal of Geophysical Research. 96. 6211-6221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu,M.Shigishi H.Iwase and W.Koyanagi: "Determination of Crack Location,Type and Orientation in Concrete Structures by Acoustic Emission" Magazine of Concrete Research. 43. 127-134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu: "Determination of Crack Kinematics by Acoustic Emission" Mechanical Behaviour of Materials. 6. 747-752 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大津政康: "コンクリートのひびわれ診断へのAE法の適用" 材料. 40. 1191-1196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu and Y.Sakata: "Nondestructive Crack Identification by Acoustic Emission Analysis and Ultrasonic Frequency Response" Nondestructive Testing of Concrete Elements and Structures/EM Div.ASCE. 171-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重石光弘,大津政康,油野邦弘: "AE波形解析による混合モード破壊機構の同定" コンクリート工学年次論文報告集. 15. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohtsu: "Simplified Moment Tensor Analysis and Unified Decomposition of Acoustic Emission Sources : Application to in Situ Hydrofracturing Test" Journal of Geophysical Research. 96-B4. 6211-6221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohtsu, M. Shigeishi, H. Iwase and W. Koyanagi: "Determination of Crack Location, Type and Orientation in Concrete Structures by Acoustic Emission" Magazine of Concrete Research. 43-155. 127-134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohtsu: "Determination of Crack Kinematics by Acoustic Emission" Mechanical Behavior of Materials-VI. 747-752 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohtsu: "Diagnostic Application of AE to Crack Inspection in Concrete" Journal of the Society of Materials Science, Japan. 40-456. 1191-1196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohtsu and Y. Sakata: "Nondestructive Crack Identification by Acoustic Emission Analysis and Ultrasonic Frequency Response" Nondestructive Testing of Concrete Elements and Structures, ASCE. 171-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shigeishi, M. Ohtsu and K. Yuno: "Crack Identification of Mixed-Mode Cracking in Concrete by Acoustic Emission" Proc. of JCI. 15-2 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsu: "Microseismics and Geotechnical Applications" Acoustic Emission:Current Practice Practice and Future Directions ASTM. STP1077. 347-357 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohtsu: "Simplified Moment Tensor Analysis and Unified Decomposition of Acoustic Emission Source:Application to In Situ Hydrofracturing" Journal of Geophysical Research. 96(B4). 6211-6221 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohtsu: "Determination of Crack Kinematics by Acoustic Emission" Mechanical Behavior of Materials. VI,Vo.4. 747-752 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大津 政康: "コンクリ-トひびわれ診断へのAE法の適用" 材料. 40(456). 1191-1196 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M,Ohtsu,M.Shigeishi,H.Iwase and W.Koyanagi: "Determination of Crack Location,Type,and Orientation in Concrete Structures by Acostic Emission" Magazine of Concrete Reaearh. 43(155). 127-134 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi