• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

珪藻が産生する自己増殖阻害物質の単離・同定と培養液からの除去

研究課題

研究課題/領域番号 03806034
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関九州大学

研究代表者

今田 信良  九州大学, 農学部, 助教授 (60038247)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード自己増殖阻害物質 / 15-HEPE / 珪藻 / Skeletonema costatum / Asterionella japonica / Ditylum brightwellii / 15-ヒドロキシ-エイコサペンタエン酸 / 植物プランクトン / 自己阻害物質 / 15ーヒドロキシエイコサペンタエン酸 / NMR / EIMS / 酢酸エチル抽出
研究概要

1.Skeletonema costatum産生自己増殖阻害物質の除去
S.costatumの培養液中に粒状活性炭,アンバーライトXAD-2,強塩基性イオン交換樹脂および硫化ナトリウムを添加すると,いずれも対照区より最大細胞密度を若干高めた。なかでも活性炭添加区では最大細胞密度を2〜3倍高め,その密度を5日間以上持続した。しかし,培養16日後には一部の角張った異常細胞が現われた。また,最大細胞密度に達する前に,毎日1回,培養の約1/3を採り出し,同量の倍地を加えて希釈すれば翌日にはほぼ元の細胞密度に達し,全細胞は正常な形態を維指した。したがって,珪藻培養槽の約1/3を採り仔稚魚介類の餌料源とし,同量の培地またはろ過海水を培養槽に加えて希釈すれば安定した培養ができるものと考えられる。
2.他種珪藻が産生する自己阻害物質の検出と同定
自己増殖阻害物質によってChaetoceros costatus,Ditylum bright-welliiおよびAsterionella japonicaはその増殖を阻害された。したがって,この3種の培養液から自己阻害物質の検出と同定を試みた。この結果,A.japonicaが最も強く自己阻害したが,その阻害度はS.cos-tatumの約1/2に相当した。D.brightwelliiは弱い自己阻害作用を示したが,この培養液中の塩基性物質も阻害作用を示したことは興味深い。C.costatusは全く阻害作用を示さなかった。A.japonicaおよびD.brightwelliiの自己阻害物質と15-ヒドロキシエイコサペンタエン酸(15-HEPE)標品またはS.costatum産生自己増殖阻害物質とのHPLCから両者の自己阻害物質も15-HEPEであると同定された。S.costatumの本阻害物質の産生量を1とすれば,A.japonicaとD.brightwelliiのそれはそれぞれ約1と1/7と見積られた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nobuyoshi IMADA: "Production of an autoinhibitor by Skeletonema costatum and its effect on the growth of other phytoplankton." Nippon Suisan Gakkaishi. 57. 2285-2290 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyoshi IMADA: "Isolation and identification of an autoinhibitor produced by Skeletonema costatum." Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 1687-1692 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyoshi,IMADA: "Production of an autoinhibitor by Skeletonema costatum and its effect on the growth of other phytoplankton." Nippon Suisan Gakkaishi. 57(12). 2285-2290 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyoshi,IMADA: "Isolation and identification of an auto-inhibitor produced by Skeletonema costatum." Nippon Suisan Gakkaishi. 58(9). 1687-1692 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyoshi IMADA: "Production of an autoinhibitor by Skeletonema costatum and its effect on the growth of other phytoplankton." Nippon suisan Gakkaishi. 57. 2285-2290 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyoshi IMADA: "Isolation and identification of an autoinhibitor produced by Skeletonema costatum." Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 1687-1692 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyoshi Imada et al.: "Production of an autoinhibitor by Skeletonema costatum and its effect on the growth of other phytoplankton" Nippon Suisan Gakkaishi. 57. 2285-2290 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyoshi Imada et al.: "Isolation and identification of an autoinhibitor produced by Skeletonema costatum." Nippon Suisan Gakkaishi.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi