• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい免疫抑制剤FK506を用いた異種間の骨移植に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03807098
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関大分医科大学

研究代表者

矢野 寛一  大分医科大学, 整形外科, 助手 (70174563)

研究分担者 福永 拙  大分医科大学, 整形外科, 助手 (00238502)
真角 昭吾  大分医科大学, 整形外科, 教授 (50050373)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード免疫抑制剤 / FK506 / 異種骨移植 / 骨形成 / 骨伝導 / 免疫抑性剤 / 骨移植 / 異種骨 / 血管新生
研究概要

整形外科の分野において、骨移植の破壊された骨格機能再建のための最も重要な手段のひとつとして行われてきた。現在、骨移植の白家骨移植が主体であるが、今後は同種骨移植、異種骨移殖の方向に展開されるものと思われる。特に骨移植供給源として動物の骨を用いることが可能になれば、供給不足の問題は解決されることになる。しかしそのためには免疫学的な問題が解決されなければならない。そこで我々は、新しく開発された免疫抑制剤FK506を用いて、異種骨を中心とした骨形成の研究を行った。
異種骨材料として家兎腸骨を、レシピエントとしてラットを用いた。FK506の免疫抑制剤効果は異種皮膚移植片の生着期間とした。ドナーの腸骨は、筋肉内移植と骨内移植の2通りと行った。FKの授与量は0.32mg/100gの3、7、14間授与である。その結果、FK授与量に比例して異種皮膚生着期間の延長が認められたその期間内においては、異種骨周囲へのリンパ球を中心とした小円形細胞の沈潤は抑制され、しかも骨形成も認められ、免疫抑制効果が認められた。
以上の点より、異種皮膚移植を行いFK授与で皮膚が生着している期間を免疫抑制期間と考えると、その期間においては異種骨に対する拒絶反応も抑制され、骨形成、骨伝導も生じることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 福永 拙: "免疫抑制剤を用いた異種骨移植の組織学的検討" 日整会誌. 65. S1211- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池辺 修二: "FK-506を用いた異種骨移植の再血行化と骨形成に関する組織学的検討" 日整会誌. 65. S1211- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukunaga: "HIstological study on xenogeneic bone grafting with an immunosuppressive agent." Musculoskeletal Tissue Banking and Grafting.75-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福永 拙: "免疫抑制剤を用いた異種骨移植の組織学的検討第2報" 日整会誌. 66. S1446- (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yano: "Quantitative analysis of revascularization and new bone formation in experimental bone grafts using an image input and processing system." International Orthopaedics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fukunaga, H. Yano, S. Masumi: "Histological study on xenogeneic bone grafting with an immunosuppressive agent, FK506." Musculoskeletal Tissue Banking and Grafting. 75-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fukunaga, H. Yano, S. Masumi: "Histological study of xenogeneic bone transplantation with an immunosuppressive agent." J. Jpn. Orthop. Assoc.66. S1211 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ikebe, H. Yano, T. Fukunaga: "Revascularization and new bone formation in experimal bone xenograft." J. Jpn. Orthop. Assoc.66. S1212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福永 拙: "免疫抑制剤を用いた異種骨移植の組織学的検討" 日整会誌. 65. S1211- (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 池辺 修二: "FK-506を用いた異種骨移植の再血行化と骨形成に関する組織学的検討" 日整会誌. 65. S1211 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.FUKUNAGA: "HISTOLOGICAL STUDY ON XENO GENIC BONE GRAFTING WITH AN IMMUNOSUPPRESIVE AGENT" MUSCULOSKELETAL TISSUE BANKING AND GRAFTING. 75-78 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 福永 拙: "免疫抑制剤を用いた異種骨移植の組織学的検討第2報" 日整会誌. 66. S1446- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.YANO: "QUANTITATIVE ANALYSIS OF REVASCULARIZATION AND NEW BONE FORMATION IN EXPERIMENTALBONE GRAFTS USING.AN IMAGE INPUT AND PROCESSING SYSTEM" International Orthopaedics.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 福永 拙: "FK506を用いた異種骨移植の組織学的検討" 移植. 26. 526 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福永 拙: "免疫抑制剤を用いた異種骨移植の組織学的検討" 日本整形外科学会誌. 65. S1217 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.FUKUNAGA: "Histrological study of Xenogenetic Bone transplantation with an Immuno suppressive Agent,FK506" ASIAーPACIFIC ASSOCIATION OF SURGICAL TISSUE BANKING.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi