• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tumor Necrosis factor-αの間脳・下垂体・卵巣系に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 03807107
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

小池 浩司  大阪大学, 医学部, 助手 (70225340)

研究分担者 廣田 憲二  大阪大学, 医学部, 講師 (00189888)
池上 博雅  大阪大学, 医学部, 助手 (10184409)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードTNF-α / カルシウム / プロラクチン / パラクライン / インターロイキン6 / 視床下部 / ド-パミン / LHーRH / TNFーα / インタ-ロイキン6 / エストロジェン
研究概要

近年免疫系と神経内分泌との関連が注目されている.本研究はTumor necrosis factor-α(TNF-α)の間脳下垂体卵巣系における関与を明らかにする目的で検討を加え下記のことが明らかとなった。まず視床下部においてTNFはインターロイキン6(IL-6)の産生を高めることが明らかにされ、IL-6がGnRH分泌を促進する報告と考え合わせると、TNFが性周期のフィードバック機構にサイトカインのネットワークを介して関与している可能性が示唆された.しかしIL-6或はTNFは性周期と密接に関わる視床下部ドーパミンには影響を与えないことも明らかにされた.TNFは下垂体のIL-6産生を高めること,ゴナドトロピン分泌においてはその生物活性および免疫活性には影響を与えないこと,またTNFのプロラクチンの分泌刺激には細胞外カルシウムが必要なこと等がわかった.またTNFにより細胞内のカルシウムが上昇を示す細胞は,GnRH,GHRH,TRH,CRH等の視床下部刺激ホルモンのどのホルモンにも反応を示さないホルモン非分泌細胞,follicuro-stellatecell(FS細胞)である可能性が示唆された.さらにFS細胞で産生され,パラクライン因子として作用しているIL-6の分泌調節機構やTNFの下垂体細胞における細胞内情報伝達機構について検討を加え,視床下部で産生されているpituitaryadenylate-cyclaseactivatingpeptide(PACAP)やvasoactive intestinal peptide(VIP)がFS細胞からのIL-6の分泌を促進することを見いだし,下垂体ホルモン分泌を調節しているFS細胞に及ぼす視床下部ホルモンの関与の可能性が示唆された。一方TNFの下垂体細胞における細胞内情報伝達機構について検討の結果、TNFは下垂体細胞でアラキドン酸の遊離を促し、その代謝産物である5-Lipoxygenase代謝産物を介してホルモン分泌を促進することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Yamaguchi M.: "The interferon family stimulates the secretions of prolactin and interleukin-6 by the pituitary bland in vitro." J.Endocrinol.Invest.14. 457-461 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike K.: "Tumor necrosis factor-α stimulates prolactin release from anterior pituitary cells:A possible involvement of intracellular calcium mobilization." Endocrinology. 128. 2785-2790 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike K.: "Tumor necrosis factor-α increases release of arachidonate and prolactin from anterior pituitary cells." Endocrinology. 128. 2791-2798 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M.: "Interleukin-6 stimulates gonadotropin-releasing hormone secretion from rat hypothalamic cells" Horm.Res.55. 199-203 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumoto N.: "Pituitary follicuro-stellate-like cell line(TtT/GF)responds to novel hypophysiotropic peptide(pituitary adenylate cyclase-activating peptide),showing increased adenosine 3'5'-monophosphate and interleukin-6 secietion and cell proliferation." Endocrinology. 133. 2159-2155 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmichi M.: "Binding sites for interleukin-6 in the anterior pituitary gland." Neuroendocrinology. 55. 199-203 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M.et al.: "Interleukin-6 stimulates gonadotropin-releasing hormon secretion from rat hypothalamic cells" Horm.Res.35. 252-256 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike K.et al.: "Tumor necrosis factor-alpha stimulates prolactin release from anterior pituitary cells : A possible involvement of intracellular calcium mobilization" Endocrinology. 128. 2785-2790 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike K.et al.: "Tumor necrosis factor-alpha increases release of arachidonate and prolactin from anterior pituitary cells" Endocrinology. 128. 2791-2798 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jikihara H.: "Intraventricular administration of Histidyl-Proline-Diketopiperazine[Cyclo(His-Pro)]suppresses prolactin secretion and synthesis:A possible role of[Cyclo(His-Pro)]as dopamine uptake blocker in rat hypothalamus" Endocrinology. 132. 953-958 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masumoto N.: "Pituitary folliculo-stellate-like cell line(TtT/GF)responds to novel hypophysiotropic peptide(pituitry adenylate cyclase-activating peptide),showing increased adenosine 3′5′-monophosphate and interleukin-6 secretion and cell proliferation" Endocrinology. 133. 2159-2155 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Koike K.: "Prolactin stimulates 3H dopamine release from dispersed rat tuberoinfundibelar dopaminergic neurons and dopamine decreases gonadotropin-releasing honmone release induced by calcium ionophore" Acta Endocrinol.129. 548-553 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa Y.: "Effect of tyrotropin-releasing hormone and phorbol ester on dopamine release from dispersed rat tuberoinfundibular dopaminergic neurons" Peptides. 14. 839-844 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmichi M.: "Thyrotropin-releasing hormone stimulates MAP kinase activity in GH3 cells by divergent pathways.Evidence of a role for early tyrosine phosphorylation" J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kozo Kadowaki: "Atrial and brain natriuretic peptides enhance dopamine accumulation in cultured rat hypothalamic cells including dopaminergic neurons" Neuroendocrinology. 56. 11-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masahide Ohmichi: "Binding sites for interleukin-6 in the anterior pituitary gland" Neuroendocrinology. 55. 199-203 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kozo Kadowaki: "Vasoactive intestinal peptide enhances dopamine accumulation in primary cell culture of rat hypothalamus" Endocrinol Japon. 39. 197-202 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ikegami Hiromasa: "Intraventricular administration of thyrotrothyrotrophin-releasing hormone(TRH)suppresses prolactin secretion and synthesis:a possible involvement of dopamine release by TRH from rat hypothalamus" J Endocrinol. 133. 59-66 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masahide Ohmichi: "Immunohistochemical evidence that rat FSH cells contain β II-subspecies of protein kinase C" Endocrinol Japon. 39. 609-613 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamaguchi: "Shortーterm treatment with 17ーβ estradiol enhances spontaneous [^3H]dopamine release cultured rat tuberoinfundileular neurons" J.Endocrinol.Invest.14. 187-191 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: "Tumor necrosis factorーα stimulates prolactin release from pitutary cells:A possible involvement of intracellular calcium mobilization" Endocrinology. 128. 2785-2790 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: "Tumor necrosis factorーα increases release of arachidonate and prolactin from rat anterior pituitary cells" Endocrinology. 128. 2791-2798 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: "Effect of prolactin on the secretion of hypothalamic GnRH and pituitary gonadotropins" Horm Res. 35. 5-12 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamaguchi: "Effect of TNFーα on prolactin seccetion from rat anterior pituitary and dopamine release from the hypothalamus:comparison with the effect of interleukinー1β" Endocrinol Japan. 38. 357-361 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikebuchi: "Superoxide anion increases intracellular pH,intracellular free calcium and arachidonate release in human amnion cells" J.Biol chem. 266. 13233-13237 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi