• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陣痛に関連する臨床的疾患の解明を目的とした子宮平滑筋の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03807111
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関福岡大学

研究代表者

和泉 秀隆  福岡大学, 医学部, 講師 (10193377)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードaterus / contraction / skinnedーfiber / saponin / βーescin / calmodulin / 〓動脈 / 血管内皮
研究概要

細胞膜に化学的に小孔を生ぜしめ,細胞外から細胞内環境を自由に操れるskinnedーfiberの作製にsaponinが従来より有効とされてきた。sapーon inを用いたskinnedーfiverでは,標本の薬物投与による消耗のために数度にわたる薬物投与の実験は不可能であり,標本をそのたびに変える不備があった。最近,βーessinを用いたskinnedーfiberの実験が他臓器にて行われ,ヒト子宮筋に適用したところskinningの調節性に優れ薬物投与による再現性を有することがわかった。そこで以降のskinningはβーescinにて行った。1990年,我々はヒト子宮筋における単位断面積あたりの張力と収縮蛋白のCa^<2+>感受性は妊娠の進行に伴って増加することを報告し,その理由は妊娠の進行に伴うcalmodulinの増加と考えた。そこで今回,患者の同意を得て手術時に採取した非妊娠子宮(子宮筋腫等)と妊娠子宮(帝王切開時)から微小筋肉切片のskinnedーfiberを作製し細胞内にcalmodulinを投与し,その効果を検討した。非妊娠子宮と妊娠子宮の双方でcalmodulinにより収縮蛋白のCa^<2+>感受性は増加したが,張力の増加は軽微であった。しかしながら,calmodulinは子宮筋の妊娠性変化に貢献することが示唆された。非妊娠子宮にcalmodulinを投与することで,妊娠子宮のCa^<2+>感受性や張力の増大を再現しようと試みたが,濃度の限界もあり再現は困難であった。妊娠時に増加するestrogenやprogestーeronの作用も妊娠末期の収縮蛋白の変化に必要であろうと思われる。
最近,血管内皮由来の収縮物質と弛緩物質についての研究が多い。〓血管についても例外ではない。しかし現在のところ〓動静脈について内皮由来弛緩物質の生理的意義については否定的な報告が多い。妊娠時期との関連でこの問題についての研究に最近関心があり,将来陣痛との関連を検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] H.IZUMI;Y.SUMII;H.HARADA;T.SHINOHARA;K.SHIRAKAWA: "Study of Ca store sites of human uterine smooth mascle using chemically skinned-fiber" Acta Obstetrica et Gynaccologica Japonica. 43. 993-993 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.ICHIHARA;H.IZUMI;Y.KOYAMA;H.MOHTAI;K.SHIRAKAWA: "Effect of vasoconstrictor and uasodilator on isolated human umbilical vein" Acta Obstetrica et Gynaccologica Japonica. 43. 1249-1254 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi