研究課題/領域番号 |
03807125
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
平下 斐雄 鶴見大学, 歯学部, 助教授 (70089457)
|
研究分担者 |
甲斐 哲也 鶴見大学, 歯学部, 助手 (80169375)
戒田 清和 鶴見大学, 歯学部, 講師 (50139606)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | マクロファージ / 単球 / 破骨細胞 / 前破骨細胞 / オステオカルシン / 骨芽細胞 / 非特異的エステラーゼ / 酒石酸耐性酸性ホスファターゼ / 酵素組織化学 / 酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRACP) / マクロファ-ジ / 圧迫側歯根膜 / 酒石酸耐性酸性ホスファタ-ゼ(TRACP) / 非特異的エステラ-ゼ |
研究概要 |
圧迫側歯根膜に出現する単核細胞および多核巨細胞の酵素組織学的検索の結果、単球およびマクロファージと前破骨細胞および破骨細胞の出現分布は、対照群および各実験期間で異なっており、マクロファージと破骨細胞の出現率は2元配置分散分析から、この2つの細胞間に相関はなく、従ってマクロファージは破骨細胞の前駆細胞と成り得ないことがわかった。さらに、骨髄および洞様構造部または歯根膜に交通するbone channelにおいて既に前破骨細胞および破骨細胞の存在を確認し得た事実(マクロファージは極めて少ない)から推測すると、単核の前破骨細胞の癒合による破骨細胞の形成が考えられた。一方、本年度の研究課題である、好中球、肥満細胞の出現数については、その数は極めて少なく、好中球は対照群と実験期間1時間にわずかに血管周囲で、12時間では散在的に観察され、その後の各実験期間では見られなかった。従って、好中球は初期変化における血管の透過性の亢進によるものと思われた。肥満細胞は歯肉側に多数見られたが、圧迫側歯根膜にはほとんど観察されなかった。これらの事実から、これらの細胞は前破骨細胞および破骨細胞との直接的関連がないことがわかった。 現在、破骨細胞の出現と密接に関連する骨芽細胞(オステオカルシンの分泌)と、オステオカルシンを含むbone matrixの吸収に関与する破骨細胞との共役現象(coupling)を、オステオカルシンの血清レベルでの全身的影響とさらにオステオカルシンの組織への局在について免疫組織学的に検討中であり、その結果は、一部口頭発表(第51回日本矯正歯科学会1992、第41回JADR1993)と論文(投稿中)に記載されているが、歯の移動に伴う変性組織の出現とその消長に呼応して血清中のオステオカルシン量が減少から増加へとその変動がみられる事実から、局所における骨芽細胞と破骨細胞の共役的役割を今後さらに追求したいと考えている。
|