• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生鮮食品としてのマガキの鮮度判定基準に関する生理学

研究課題

研究課題/領域番号 03808009
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関広島女子大学

研究代表者

増山 悦子  広島女子大学, 家政学部, 助手 (10084162)

研究分担者 菅原 芳明  広島女子大学, 家政学部, 教授 (30154462)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード鮮度判定 / 繊毛運動 / マガキ / 分光測定 / メチレンブルー / ATP / 生鮮食品 / 生理学的特性 / 鰓繊毛 / ムキ身カキ / ダイニンATPase / 鮮度 / 鰓繊毛運動 / ビデオ顕微鏡 / 画像解析 / 温度変化 / ダイニン / 微小菅
研究概要

養殖のマガキは、生産者から消費者までの流通段階における鮮度維持が特に問題となる食品である。そのために種々の検討がなされているが、カキ等いわゆる『生きている』状態の食品には鮮度恒数というものが適用できないことから別の視点から鮮度を判定する基準を設ける必要がある。
マガキは幼生から岩等に付着しそのまま一生を過ごすため、マガキは殻内環境の浄化・成育に、多量の海水の流入・流出を行って絶えず酸素や養分を殻内に送り込むシステムを必要としている。それらはすべて鰓や外套膜に密集している繊毛の活発な運動に依存していることがマガキの生理学的研究により判明した。それゆえ繊毛運動の活動度を測定することは、マガキの鮮度つまり『生きている』状態を数値化するのに最適であることに着目した。この繊毛運動に必須のATPはミトコンドリアから生成のため酸素消費量は増すことになり、その酸素消費量の測定により繊毛運動能すなわち細胞の活性度を推し量ることが可能であると考えられる。メチレンブルーという色素は酸素供給があると青色を呈し、還元されてロイコメチレンブルーという無色になることを利用して酸素遮断下に鰓切片を入れ分光光度計で還元による退色反応を測定し繊毛運動の活動度を視覚的にかつ定量化しようという試みを行った。ビデオ顕微鏡を導入して繊毛運動の画像解析による裏付けの結果、測定可能な範囲内においてムチ打ち回数の減少と保存日数,メチレンブルーの退色還元反応の3項目において極めて高い相関が得られた。以上のことにより、非常に簡便で汎用性の高いマガキ鰓の繊毛運動活動度を指標とする分光学的鮮度測定法を開発することができた。この方法を実用化させるために、市場に流通している剥き身カキで鮮度評価・検討を行った。あわせて鰓切片の切除部位,大きさ,マガキ固体の大きさの差異などによる影響についても検討を行った。その結果市場はもとより幅広く活用でき得ることが判明した。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 菅原芳明,増山悦子: "冷蔵マガキむき身の分光学的鮮度評価法." 日本家政学会誌(印刷中). 45. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原芳明,増山悦子: "生鮮食品としてのマガキの鮮度に関する研究:分光学的方法による鮮度の定量化." 日本家政学会誌. 44. 555-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuyama,Y.Morita,E.Masuyama: "An Algorithm to realize an arbitrary BPC Permutation in Hypercube Connected Computer Networks." Proceedings of ICCCN. 472-479 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増山悦子,重中義信: "テトラヒメナ繊毛軸糸から高分子量ダイニン腕の簡便な精製" 原生動物学雑誌. 27. 27-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugiyama,S.Ikegawa,E.Masuyama,T.Suzaki: "Isolation and properties of the axopodial cytoskeleton of a Heliozoan Echnosphaerium akamae." European Journal of Protistology. 28. 214-219 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura,Y.Ishikuri,E.Masuyama: "Application of a New Slot Comb to Electrophoretic Analysis." Analytical Biochemistry. 195. 269-272 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara, E.Masuyama: "A Spectroscopic Method for Evaluating Freshness of Cold-strorage Shucked Oysters" Journal of Home Economics of Japan. 45. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara, E.Masuyama: "A Spectroscopic Method for Evaluating Freshness of Oysters as Raw Food" Journal of Home Economics of Japan. 44. 555-560 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Masuyama, Y.Shigenaka: "A Simple Purification Method of HMW Dynein Arm from Tetrahynina Pyrifornis Cilia" The Japanese Journal of Protozoology. 27. 27-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuyama, Y.Morita, E.Masuyama: "An Algorithm to realize an arbitrary BPC Permutation in Hypercube Connected Computer Networks" Proceedings of ICCCN. 472-479 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuyama, Y.Morita, E.Masuyama: "BPC Permutation in Chordal Ring Networks" Proceedings of JTC-CSCC'92. 589-594 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugiyama, S.Ikegawa, E.Masuyama, T.Suzaki, M.Ishida, Y.Shigenaka: "Isolation and properties of the axopodial cytoskeleton of a Heliozoan Echnosphaeriun akanae." European Journal of Protistology. 28. 214-219 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura, Y.Ishikuri, E.Masuyama, T.Furukohri: "Application of a New Slot Comb to Electrophoretic Analysis" Analytical Biochemistry. 195. 269-272 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原芳明,増山悦子: "冷蔵マガキむき身の分光学的鮮度評価法" 日 本 家 政 学 会 誌. 45, (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原芳明,増山悦子,中村健一,升島 努,新川英明,: "生鮮食品としてのマガキの鮮度に関する研究:分光学的方法による鮮度の定量化" 日 本 家 政 学 会 誌. 44(7). 555-560 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuyama,E.Masuyama: "Ability to realizse an arbitrary BPC Permutation in Chordal Ring Networks with Failures" Proceeding of the ISSAT International Conference on Reliability and Quality in Design. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuyama,Y.Morita,E.Masuyama,: "An Algorithm to realize an arbitrary BPC Permutation in Hypercube Connected Computer Networks." Proceedings of ICCCN. 472-479 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 芳明 増山 悦子: "生鮮食品としてのマガキの鮮度に関する研究分光学的方法による鮮度の定量化" 日本家政学会誌. 44. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakamura,Y.Ishikuri,E.Masuyama,T.Furukohri: "Application of a New Slot Comb to Electrophoretic Analysis" Analytical Biochemistry. 195. 269-272 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugiyama,S.Ikegawa,E.Masuyama,T.Suzaki,: "Isolation and Properties of the Axopodial Cytoskeleton of a Heliozoan Echinosphaerium akamae" European Journal of Protistology. 27. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] E.Masuyama,Y.Sugawara: "Purification of Proteotytic Fragments on β and γ Heavy Chains of 22S Dynein(in preparation)"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi