• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大麦分級粉中の蛋白質性生理活性物質の検索とその精製

研究課題

研究課題/領域番号 03808010
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

土井 裕司  武庫川女子大学, 家政学部, 助教授 (50106267)

研究分担者 川上 美佐子  武庫川女子大学, 家政学部, 助手 (10231268)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード大麦 / アミノペプチターゼ / 分級粉 / アミノペプチダ-ゼ / プロテア-ゼ
研究概要

本研究は、大麦の有効利用の可能性に注目し、大麦中に存在する生理活性物質を検索し、その精製を行うことを目的としている。
昨年度の研究により、大麦穀粒の外側の分級粉に多くのタンパク質が存在し、水抽出でプロテアーゼ活性がえられることが明らかとなった。そのプロテアーゼは、トリプシンやキモトリプシンタイプというよりはアミノペプチターゼタイプであった。また、各種のクロマトグラフィーにより若干の精製を試みた。
そこで、本年度の研究としては、昨年の実績を元に精製をより進めたことである。
オーストラリア産WEEAH種二条大麦の90-80%分級粉より酢酸緩衝液にてアミノペプチターゼを抽出し、40-60%飽和硫安分画を得た。次いで、疎水性クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーを用いて少なくとも4種のアミノペプチターゼが存在することを明らかにした。それぞれをA-1-I、A-1-II、A-1-III、A-2とした。A-1-Iについては更にゲルろ過クロマトグラフィーを行い、活性ピークとタンパク質ピークが一致した。それを最終標品(A-1-I-G)とした。
粗抽出液に対する比活性は、それぞれ64倍(A-1-I-G)、82倍(A-1-II)、70倍(A-1-III)、154倍(A-2)であった。A-1-I-GのSDSおよびDisc電気泳動では均一のバンドであった。A-1-IおよびA-2のKm値は0.138mM、0.060mMであった。いずれもpH6-8で活性を有していた。

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 土井 裕司: "大麦分級粉中のタンパク質性生理活性物質の検索" 日本農芸化学会誌. 66. 163- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 裕司: "大麦分級粉中のアミノペプチダーゼの部分精製" 日本栄養・食糧学会総会講演要旨. 120- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 美佐子: "大麦分級粉中のアミノペプチダーゼの精製と諸性質" 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会講演抄録集. 14- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 美佐子: "大麦分級粉からのアミノペプチダーゼの精製" 日本農芸化学会誌. 67. 253- (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 裕司: "大麦分級粉中のタンパク質性生理活性物質の検索" 日本農芸化学会誌. 66. 163 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 裕司: "大麦分級粉中のアミノペプチダ-ゼの部分精製" 日本栄養・食糧学会総会講演要旨. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi