• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損傷DNA結合特性を利用した修復遺伝子クローニング及び得られた遺伝子の機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03808024
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤堂 剛  大阪大学, 医学部, 助手 (90163948)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード紫外線損傷 / DNA修復 / 光回復酵素 / ショウジョウバエ / ゲルシフト法 / DNA結合蛋白
研究概要

紫外線によるDNA損傷を認識している蛋白を同定する目的で、ゲルシフト法により紫外線照射DNAに特異的に結合する因子の同定を試みたところ、ショウジョウバエ胚細胞中に2種の因子(因子1及び因子2)をみいだした。これらを分離・精製し、その酵素活性を決めたところ、両因子はいずれも光回復酵素活性を持っている事が解った。因子2は、ピリミジンダイマーを光回復し、従来大腸菌や酵母等でよく知られているphotolyaseのホモログである事が解った。因子1は、(6-4)光産物を光回復する酵素である事を明らかにした。このような活性は未だかつて同定されておらず、全く新しいタイプの光回復酵素である。また、紫外線によるDNA損傷のなかで、(6-4)光産物は最も突然変異活発能が強い事が最近示され、紫外線発ガンの主要因である可能性が強くなった。この意味で、この(6-4)光産物を特異的に修復する酵素の発見は発ガン過程の解明に大きく寄子すると思われる。さらに我々は、サル・ヒト等の高等動物細胞において(6-4)光産物を特異的に認識する因子が存在する事を見い出している。今後は、ショウジョウバエの(6-4)光回復酵素のクローニングを行い、これら高等動物の(6-4)光産物結合因子との関連を明らかにし、紫外線誘発突然変異及び、紫外線活発発ガンにおけるこれらの因子の役割を明らかにする事をめざす。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.TODO et al.: "Identification of cellular factors that recognize UV-damaged DNA in Drosophila melanogaster." Mutation Research. 273. 85-93 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.TAKEMORO et al.: "Chracterization of cellular factors which bind specifically to Ultraviolet light irradiated DNA." Journal of Radiation Rsearch. 33. 51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TODO et al.: "A new photoreactivating enzyme that specifically repairs ultraviolet light-induced (6-4)photoproducts." Nature. 361. 371-374 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Todo et al: "Identification of cellular factors that recognize UV-damaged DNA in Drosophila melanogaster" Mutation Research. 273. 85-93 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Takemori et al: "Chracterization of cellular factors which bind specifically to Ultraviolet light irradiated DNA" J. Radiat. Res. 33. 51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Todo et al: "A new photoreactivating enzyme that specifically repairs ultraviolet light-induced (6-4) photoproducts" Nature. 361. 371-374 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Todo et al.: "Identification of cellular factors that recognize UV-damaged DNA in Drosophila melanogaster." Mutation Research. 273. 85-93 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takemori et al.: "Characterization of cellular factors which bind specifically to Ultraviolet light irradiated DNA." Journal of Radiation Research. 33. 51- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Todo et al.: "A new photoreactivating enzyme that specifically repairs ultraviolet light-induced(6-4)photoproducts." Nature. 361. 371-374 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi toda and Haruko Ryo: "Identification of cellular factors that recognize UVーdamaged DNA in Drosophila melanogaster" Mutation Research. 273. 85-93 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi