研究課題/領域番号 |
03808040
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
野呂 影勇 早稲田大学, 人間科学部, 教授 (70122851)
|
研究分担者 |
落合 勲 信州短期大学, 専任講師 (80194570)
井上 哲理 早稲田大学, 人間科学部, 助手 (30223259)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | マン・マシン・インターフェース / 交流分析 / 深層面接 / 交流パターン / 対人認知 / OA機器 / 感性工学 / 操作性 / マン・マシン・インタ-フェ-ス / 交流パタ-ン |
研究概要 |
本研究は、コンピュータを中心としたマシンへの人間の感情の働きかけ、マシンからのメッセージに対する人間の受けとめ方に関する研究であり、その調査では対人行動の分析、特に交流分析を援用して深層面接を行った。そして面接結果をもとにコンピュータ操作場面の分析を行った。分析から以下の知見を得た。 1.コンピュータに対するさまざまな態度 基本的には大人(A)と大人(A)の理性的な交流、自分をコンピュータに順応させていく(AC)ような交流をとっている。しかし、エラーや不測の事態が起こった場面では攻撃的な傾向、動揺して萎縮する傾向(AC)、成果がでた時には自然な感情表現(FC)ややさしい言葉をかける(NP)などのさまざま態度をとっていることがわかった。 2.交差交流(くいちがい)が起こっている 順応したこども(AC)からコンピュータを罵倒するなどの態度をとる、あるいは養育の親(NP)から「がんばって」といった働きかけをするなどの働きかけを行っても、コンピュータからのメッセージが理性的な大人(A)の立場から発せられているため交流にくいちがいがおこっていた。 3.熟練者のマシンとのやりとりの特徴 コンピュータの熟練者達は、マシンとの表面のメッセージ上の理性的な大人(A)と大人(A)のやりとりのみならず、子供(C)や親(P)の状態にメッセージを自分なりに置き換えて使用していることが分かった。 これらの結果から、操作者の情緒や感性を誘発し、創造的な作業を可能にするためには、人間の自由な子供(FC)の引き出す養育の親(NP)や自由な子供(FC)部分をコンピュータにもたせることが必要であると思われる。
|