• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光開発を軸とした過疎地域振興に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03832028
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)

研究分担者 小林 潔司  鳥取大学, 工学部, 教授 (50115846)
OKADA Norio  Kyoto University, DPRI, Professor (00026296)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード観光開発 / 過疎地域 / 地域活性化 / 地域経営 / 社会システム / 短期的経営分析 / 長期的経営分析
研究概要

平成3年度は,観光開発と過疎地域振興の関連性についてシステム論的整理を試みた。その上で,(1)個別経営生体の短期的経営成立性に関する分析,ならびに(2)長期的経営成立性に関する分析,の二方面から基礎的なモデル分析を試みた。
平成4年度は,前年度の成果をふまえるとともに,ミクロな経営行動分析に加えて,よりマクロな観点から過疎地における観光地経営の可能性を分析した。その結果,次にような知見を得た。(1)過疎地域の活性化のメカニズムを,糧(かて)→舵(かじ)→絆(きずな)→礎(いしずえ)の各機能の連関メカニズムとして捉えることが有効である。(2)糧のみならず,舵(リーダシップ)や絆(地域連帯)にも寄与しうるような観光開発の戦略をシナリオとして作成した。(3)観光開発が地域経済,財政に及ぼす影響について分析モデルを開発し実証分析を行った。対象地域としては鳥取県・島根県の過疎町村を取り上げた。
これらの研究の遂行により,過疎地域の特殊性をふまえた観光開発の可能性と,それを科学的に分析し,有効な施策を検討するための方法論を提示し得た。その成果は大別して次の2つになる。(I)観光開発を過疎地の地域振興の手段とみなし,社会システムとしての地域の活性化と関連づけて観光開発を検討するためのシステム,モデルが提示された。(II)主として地域経営の視点から観光開発の戦略を検討する場合の経営分析モデルを開発した。
これらの成果は,今後,他の過疎地域の活性化を観光を機軸として科学的に検討する上で有効な方法論として活用できるものと考える。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 岡田 憲夫: "開かれた地域主義" NIRA政策研究:内発的発展に関する研究-新たな地域発展理念を探る. 4(4). 48-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Okada: "Utilization of Depopulated Mountainous Mommunities-A Japanese Experience with ″Kaso″Areas" Working Paper,No.5,The Sustainable Development Group,University of Oregon. 5. 1-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 潔司,関原 康成: "到着地ベース調査による観光入込客教の推計方法に関する研究" 土木計画学研究・論文集. No.9. 101-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 潔司,前田 秀樹: "農村過疎地域における生計維持可能性に関する研究" 土木計画学研究・論文集. No.10. 143-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 潔司,多々納 裕一,古嶋 篤: "社会的レジャーの振興を機軸とした過疎地活性化に関する研究" 土木計画学研究・論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, N: "Open Regionalism" NIRA Seisaku-Kenkyu. 4(4). 48-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, N: "Utilization of Depopulated Mountainous Communities-A Japanese Experience with "Kaso" Areas" Working Paper, The Sustainable Development Group, Univ. of Oregon. No.5. 1-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, K., and Y. Sekihara: "A Method of Estimating Sight-seeing Visitors based on Arrival-Place Survey" Infrastructure Planning, JSCE. No.9. 101-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, K., and H. Maeda: "An Analysis of Life Sustainability of Farming Sparsely Populated Areas" Infrastructure Planning, JSCE. No.10. 143-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, K., H. Tatano, and A. Furushima: "An Analysis of Sparsely Populated Areb Vitalization through Promotion of social Leisures" Infrastructure Planning, JSCE.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Okada: "Uitalization of Depopulated Mountainous Communittes-A Japanese Experience with “Kaso"Areas" Working Paper No.5,The Sustainable Development Group.University of Oregon. 5. 1-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小村 潔司,前田 秀樹: "農村過疎地域における生計維持可能性に関する研究" 土木計画学研究・論文集. 10. 143-150 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 潔司,多々納 裕一,古嶋 篤: "社会的レジャーの振興を機軸とした過疎地活性化に関する研究" 土木計画学研究・論文集.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Norio OKADA: "Uitalization of Depopulated Mountainous Areas in Japan." Paper to be presented at the International colloquium on the Sustainable Development of Remote Depopulated Mountainous Areas.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 潔司,前田 秀樹: "農村過疎地域における家計の生計維持可能性に関する研究" 土木計画学研究・論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 潔司: "過疎地活性化におけるリ-ダ-シップフォロワ-シップに関する研究" 土木計画学研究・講演集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 潔司,関原 康成: "到着地ベ-ス調査による観光入込客数の推計方法に関する研究" 土木計画学研究・論文集. No.9. 101-108 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi