研究課題/領域番号 |
03833040
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子細胞生物学
|
研究機関 | 国立循環器病センター |
研究代表者 |
藤原 敬己 国立循環器病センター研究所, 循環器形態部, 部長 (10190092)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 血管内皮細胞 / 細胞骨格 / 細胞接着 / ストレスファイバー / フィブロネクチン / 接着斑 / 血管 / 血流 / ストレスファイバ- / ファイブロネクチン |
研究概要 |
血管内皮に於ける細胞と細胞及び細胞と基質の間の接着は、血管の正常な機能を維持する上で極めて重要である。本研究ではニワトリ胚およびヒヨコの血管の全載標本(内径が0.1mm以上の血管)を材料に、内皮細胞と細胞基質(なすわち基底膜)の間に働く接着メカニズムの解明、特にストレスファイバー(SF)を介した接着機構の解明に向け、細胞生物学的研究を進めてきた。以下に本研究で明らかになった新しい知見について報告する。まず血管内膜を形成している内皮細胞のSFの超微構造や末端部の形態が、培養細胞SFと同一で、血管内膜でもビンキュリンやフィブロネクチン(FN)の局在を伴う接着斑の形成があり、細胞と基低膜間の接着に関与することが分かった。さらに培養細胞にみられるSFとFNの位置関係が血管壁にもあるかどうかについて、SFとFNのパターン変化を血管の発達にそって調べた。同じ個体では、大きい血管ほどSFの発達がよく、小さいものではSFがほとんどみられなかった。FNの走行は大きな血管では血流方向へ並んでいるが、小さくなるに従って並び方が乱れていき、内径が0.1mm前後の血管ではランダムになっていた。大きな血管でも分岐部の下流側ではSFの発達が悪く、FNの走行も乱れていた。これらの結果は血管基低膜のFN構造が内皮細胞SFの影響を受けることを示唆する。また同じ血管の発生に伴う変化をみると、血流方向への細胞の伸長、続いてSFの配向、そしてFNの配向、という順序がみられ、ここでもSFとFNの並び方の深い関係がみられた。このような生体内での観察に加え流れ負荷装置を使い、流れ存在下の内皮細胞のSFとFNの構造の関係をin vitroで解析し始めている。FN構造ができるには長い時間がかかることから、単層形成内皮細胞の長期間培養システムをマロチレートを使用して開発した。これからこのシステムを用いin vitroでSFとFN構造の関係を解析する計画である。
|