• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルタイ山脈および富士山の山岳永久凍土帯での斜面変動

研究課題

研究課題/領域番号 03J01492
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 自然地理学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

福井 幸太郎  国立極地研究所, 研究教育系・特別研究員, PD

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード温暖化 / 山岳永久凍土 / 岩石氷河 / ロシア・アルタイ山脈 / 活動層 / 南チュイスキー山地 / データロガー / 地形変化 / 地球温暖化 / AKKOL谷 / 年平均気温 / アルタイ山脈 / 永久凍土 / 空中写真 / Landsat-TM / ロシア共和国
研究概要

1.目的
アルタイ山脈はモンゴル西部からシベリア南部にかけて2000km以上も延びている長大な山脈である.アルタイ山脈北西部に位置するロシア・アルタイ山脈では,過去30年間に旧ソビエト領内で温暖化が最も顕著に進行している.本研究はロシア・アルタイ山脈の永久凍土分布斜面で,温暖化によりどのような地形変化が生じているのか?明らかにすることを目的とする.本年度は8月10日〜30日の期間,国立アルタイ大学のミハイロフ教授らと共同でロシア・アルタイ山脈南チュイスキー山地中央部Akkol谷(標高2200〜3700m)にて現地調査を行った.観測項目は永久凍土が流動して出来る地形である岩石氷河の流動の測量,2003年に設置した気温及び地温観測用データロガーのデータの回収である.
2.結果
岩石氷河上には50ヶ所に測量基点が設置されており,全ての基点で最大傾斜方向に10-30cmの流動が認められた.昨年よりも流動速度が加速している基点が幾つかあった.
谷壁斜面の4地点に設置した気温計のうち3地点で昨年同様,通年の気温データを回収出来た.年平均気温は-3〜-4℃であり,このことからAkkol谷が気温的には不連続永久凍土分布帯に位置することが再確認出来た.また,岩石氷河上14ヶ所に設置した地表面温度観測用データロガー,1ヶ所に設置した地中温度(深度0,0.5,1.0,1.5,2m)観測用データロガーも昨年同様全て正常に作動していた.年平均地表面温度は-3〜-5.5℃であり,データロガーを設置した岩石氷河内部に永久凍土が存在することは間違いないことが再確認出来た.
3.研究成果
2005年6月のヨーロッパ永久凍土学会(ポツダム),同年9月の国際地形学会(サラゴサ)で研究成果について温暖化と永久凍土の融解について発表を行った.現在,Polish Polar ResearchとGlobal and Planetary Changeに投稿中.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 流れた地形,水と氷-地球の地形から火星を読み解く-2005

    • 著者名/発表者名
      澤柿教伸, 福井幸太郎, 岩田修二
    • 雑誌名

      日本雪氷学会誌「雪氷」 67・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 福井幸太郎: "立山での山岳永久凍土の形成維持機構"日本雪氷学会誌. 66巻2号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Permafrost and surface movement of an active protalus rampart in the Kuranosuke Cirque, the Northern Japanese Alps"VIII. International Conference on Permafrost, Zurich, Proceedings. 1. 265-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iijima, Y, Fukui, K.: "The effect of surface nocturnal cooling on maintaining the mountain permafrost in central Japan."VIII. International Conference on Permafrost, Zurich, Proceedings. 1. 449-454 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi