• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ帯における金属フォトニック結晶に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03J04028
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮丸 文章  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード金属開孔アレイ / 金属フォトニック結晶 / テラヘルツ波 / 光の異常透過 / 近接場光学 / 表面プラズモン-ポラリトン / テラヘルツ電磁波
研究概要

本研究において,円孔配列型金属フォトニック結晶の透過特性に関する研究を行った.一般に,光(電磁波)の波長より小さい直径を有する金属開孔の透過率はきわめて低い.しかし,金属開孔を周期的に配列することにより,非常に透過率が増大する,光の異常透過現象が報告されている.本研究では,この現象の物理的原因を,テラヘルツ電磁波帯において詳細に調べ,またその過程の中で金属フォトニック結晶に関して新たな光学特性を見いだした.以下に研究の概要を示す.
まず前年,透過スペクトルの入射角度依存性,開孔数依存性の実験結果から,光の異常透過現象には表面プラズモンが非常に重要な役割を果たすことを確認した.この物理描像に対するさらなる証拠を得るため,金属表面に誘電体を添付し,そのときの透過スペクトルの変化を調べた.その結果,透過スペクトルは金属表面の状態に非常に敏感に反応した.これは表面プラズモンの存在及び,異常透過現象への寄与を裏付ける,非常に重要な結果である.
また前年,金属フォトニック結晶を2層積層することにより,透過特性のチューニングが可能であることを見いだした.これは2層間のファブリー・ペロー効果に加え,表面プラズモンのカップリングによるものであることを確認した.今回さらに,開孔径の異なる積層型金属フォトニック結晶を作製し,単層型金属フォトニック結晶では透過率が非常に小さい,波長以下の微小開孔の透過率が非常に増強される現象を見いだした.この結果は,光やテラヘルツ電磁波を波長以下の領域に,高効率で閉じこめることが可能であることを意味しており,ニアフィールド光学デバイス及び,将来のプラズモニクスデバイスの実現に関して,非常に重要な知見を与えるものである.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Terahertz absorption spectra of L-, D-, and DL-alanine and their application to determination of enantiometric composition2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yamaguchi, F.Miyamaru, K.Yamamoto, M.Tani, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters Vol.86

      ページ: 53903-53903

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Finite size effect of transmission property for metal hole arrays in subterahertz region2004

    • 著者名/発表者名
      F.Miyamaru, K.Hangyo
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters Vol.84

      ページ: 2742-2742

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Noninvasive inspection of C-4 explosive in mails and its basic THz data by terahertz-time-domain spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      K Yamamoto, M.Yamaguchi, F.Miyamaru, M.Tani, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Terahertz Two-Dimensional Electrooptic Sampling Using High Speed Complementary Metal-Oxide Semiconductor Camera2004

    • 著者名/発表者名
      F.Miyamaru, T.Yonera, M.Tani, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of thin dielectric layer on terahertz transmission characteristics for metal hole arrays

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, F.Miyamaru, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Optics Letters (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anomalous optical transmission caused for double layer metal hole arrays by coupling of surface plasmon-polaritons

    • 著者名/発表者名
      F.Miyamaru, M.Hangyo
    • 雑誌名

      Physical Review B (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Nanophotonics2004

    • 著者名/発表者名
      F.Miyamaru, M.Hangyo
    • 総ページ数
      18
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] F.Miyamaru, T.Kondo, T.Nagashima, M.Hangyo: "Large polarization change in two-dimensional metallic photonic crystals in subterahertz region"Applied Physics Letters. Vol.82. 2568-2570 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F.Miyamaru, M.Hangyo: "Plarization responce of two-dimensional metallic photonic crystals studeid by THz time domain spectroscopy"Applied Optics. Vol.43. 1412-1415 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮丸文章, 近藤孝志, 長島 健, 萩行正憲: "テラヘルツ帯2次元円孔配列フォトニック結晶の透過特性"電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌). Vol.123-A. 995-1001 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi