• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋性超好熱古細菌ゲノムの網羅的機能解析に向けた遺伝子操作系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03J04791
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 水産学一般
研究機関京都大学

研究代表者

田中 礼士  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード超好熱古細菌 / Aeropyrum pernix / 多様度解析 / 遺伝子操作 / 遺伝子破壊 / 機能解析 / ゲノム / 古細菌
研究概要

本年度も、前年に引き続き、より汎用性の高いベクター系の構築を目指し、新規のAeropyrum株の分離をおこなった。本年度は九州、小浜温泉においてサンプリングを行い、本菌の分離を試みた結果、新規のAeropyrum株を分離することに成功した。タイプストレインとのDNA-DNA交雑試験を行った結果、73%の値を得たことから、小浜株はA.pernixと同種であるものの、遺伝的に多様な変異を獲得している可能性が示唆された。また宿主ライブラリーの拡充には遺伝的多様の高い株を得ることが必須であることから、分離した株の多様性を瞬時に測ることができる分子マーカーの選択を行った。本年度はAFLPを用いて本菌の種内多様を解析することを目的とした。実験に供試した35株のAeropyrum pernixからゲノムDNAを抽出した後、市販キットを用いてAFLP解析を行った。なお、セレクティブプライマーは+A、+T、+Gを用いて信頼性の向上を図った。また、バンドの抽出にはGeneScan 3.1 software(Applied Biosystems, USA)を用いた。クラスター解析にはDice coefficient and the Ward algorithmを用いてBioNumerics 3.0 software(Applied Maths, Belgium)にて行った。AFLP解析の結果、A.pernixは分離した地域ごとにクラスターを形成した。さらに同一の地域でも物理的な特性の違う泉源ごとに、さらなる変異が確認できた。この結果より、A.pernixは環境からの制約を大きく受け泉源ごとに種内変異を持つことが確認された。今後、これらの変異を有する株についてそれぞれ、遺伝子改変系を応用し、改変可能株であるかどうかのスクリーニングを行うことが望まれる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Thermaerobacter riparius sp.nov., a strictly aerobic tand thermophilic bacterium isolated from coastal hydrothermal field.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Kawaichi S, Nishimura H, Sako Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 印刷中

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PCR-RFLP analysis for identification of Aeromonas isolates collected from diseased fish and aquatic animals.2005

    • 著者名/発表者名
      Rahman MM, Somsiri T, Tanaka R, Sawabe T, Tajima K.
    • 雑誌名

      Fish Patholology 40・1

      ページ: 151-159

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 海の草食動物 アワビのお腹の中2005

    • 著者名/発表者名
      田中 礼士
    • 雑誌名

      月刊 養殖 42・2

      ページ: 72-75

    • NAID

      40006610580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biodiversity and in situ abundance of gut microflora of abalone determined by culture-independent techniques2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKAら
    • 雑誌名

      Aquaculture 241

      ページ: 454-463

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] TANAKA ら: "Gut microflora of abalone Haliotis discus hannai in culture changes coincident with a change in diet"Fisheries Science. 69. 951-958 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi