• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿中ダイオキシン様物質、インディルビン、インディゴの生体・環境影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 03J05378
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 土木環境システム
研究機関京都大学

研究代表者

足立 淳  京都大学, 地球環境学堂, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードIndirubin / AhR / 細胞周期停止 / インディルビン / ダイオキシン / マイクロアレイ
研究概要

Indirubinの生体内での機能については、Indirubinが白血病漢方薬の主成分であることより、免疫系になんらかの影響があるのではないかと想像される。そこで骨髄性白血病細胞株ML-1に、Indirubinと内因性因子であるTumor necrosis foctor-α(TNF-α)を併用曝露すると、細胞増殖が抑制されることを発見した。さらにFACSを用いて、細胞増殖がG1期で停止している(G1 arrest)ことを確認した。またG1期での細胞周期停止に関わるサイクリン依存性キナーゼ阻害タンパク、p21が遺伝子・蛋白レベルで増加していることが確認された。p21遺伝子のプロモーター領域には転写因子NF-κBが結合するκB siteとAhRが結合するXRE(xenobiotic response element)が存在し、NF-κB阻害剤を曝露するとp21の発現レベルが減少する、などの結果より、Indirubinによって活性化されたAhRとTNF-αによって活性化されたNF-κBが相乗的にp21の発現誘導に関与し、G1 arrestを引き起こしたと考えられる。以上の結果はIndirubinがTNF-αとの共存下で細胞増殖抑制という機能をもつことを示している。またp21以外にもNF-κB制御遺伝子であるInterleukin-1β(IL-1β)やNF-κBもIndirubin、TNF-αを併用曝露時に発現が誘導された。これらの結果はAhRがNF-κBと相互作用し、NF-κB制御遺伝子の発現量を変化させる可能性を示唆している。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of Gene Expression Patterns between 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin and a Natural Arylhydrocarbon Receptor Ligand, Indirubin.2004

    • 著者名/発表者名
      足立淳, 森芳友, 松井三郎, 松田知成
    • 雑誌名

      Toxicological Sciences 80・1

      ページ: 161-169

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 足立淳, 松井三郎, 松田知成: "Comparison of Gene Expression Patterns between 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin and a Natural Arylhydrocarbon Receptor Ligand, Indirubin."Toxicological Sciences. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi