• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱音響現象に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03J05791
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 計測工学
研究機関同志社大学

研究代表者

坂本 眞一  同志社大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード熱音響現象 / 熱音響冷却システム / スタック / ループ管 / 音響流 / 熱音響自励振動 / 熱境界層 / 粘性境界層 / 冷却システム
研究概要

本年度は,ループ管の冷却効率の向上を目的とした研究を行った.現段階において,室温から氷点下30℃まで,最大約50℃の温度低下に成功している.
ループ管の作業流体とスタック壁の間に形成される熱境界層と粘性境界層が,ループ管の冷却特性に影響を与えていると考え,それぞれの境界層の厚みとスタックの流路半径の関係を考察した.熱境界層内では効率的な熱交換が行われるが,粘性境界層内では熱交換が効率的に行われない.冷却特性を向上させるためには,スタックの流路半径を熱境界層の厚みと同程度とし,粘性境界層の厚みをできるだけ小さくするような条件の設定が望まれる.特に,熱境界層の厚みはスタックの温度によって変化することから,スタックの流路は,スタック内の温度勾配に則したテーパー状になったものが最適であると考えられる.また,粘性境界層に関しては,スタックの流路半径より粘性境界層の厚みが小さくなるようにループ管が共鳴周波数を自励的に選択していることが判明した.
ビデオカメラによる観測やループ管内の熱流の流れから,ループ管内には音響流が発生していることが確認された.音響流はループ管の冷却特性を低下させているため,低減する方法を検討する必要がある.
ループ管の冷却特性は,管内に充填する気体,管内圧力,発生音波の周波数,スタックの材質や流路半径,ループ管の全長など多くの要因に左右される.熱音響冷却システムとしての実用化に向けては,これらの要因を複合的に勘案し,冷却特性のさらなる向上を目指す必要がある.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Combination effect of stacks as a heat pump on the thermoacoustic cooling system2004

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Sakamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE International Ultrasonics Symposium 2004

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental study on the start up profile of the Thermoacoustic Cooling system2004

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Sakamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of ICA 2004 I

      ページ: 693-696

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 熱音響冷却システムの小型化についての検討2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 眞一
    • 雑誌名

      『2004年秋季研究発表会日本音響学会』講演論文集 II

      ページ: 1145-1146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 熱音響冷却システムの共鳴周波数について2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 眞一
    • 雑誌名

      信学技報US-2004-52

      ページ: 25-30

    • NAID

      110003204711

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Sakamoto: "The experimental studies of thermoacoustics cooler"2003 WCU Proceedings. 1077-1080 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 眞一: "音響冷却についての検討"『2003年秋季研究発表会日本音響学会』講演論文集. II. 1071-1072 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 眞一: "熱音響効果を用いた音響冷却システム内の時間的、空間的温度変化について"『第24回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム』講演論文集. 263-264 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 眞一: "熱音響を用いた新しい冷却システム"環境コミュニケーションズ 資源環境対策. Vol.39 No.9. 53-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 眞一: "熱音響を用いた新しい冷却システム"建築設備と配管工事. Vol.42 No.1. 46-50 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 眞一: "熱音響現象を用いた音響冷却システムについて"超音波テクノ. Vol.16 No.1. 38-42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi