• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期白亜紀を通じた北太平洋海洋構造の変革とアンモナイト類の古生物地理ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 03J07622
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 層位・古生物学
研究機関北海道大学 (2004-2005)
九州大学 (2003)

研究代表者

守屋 和佳  北海道大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード白亜紀 / 北大西洋 / 海洋温度構造 / 有孔虫 / アンモナイト / 酸素同位体比 / 古環境 / 古生物地理 / 北海道 / 蝦夷層群 / 白亜紀後期 / 有孔虫化石 / 酸素・炭素安定同位体比 / 海水温 / 岩相層序 / 地質年代
研究概要

本年度の研究では,まず,昨年度までに行っていた後期白亜紀の北西太平洋陸棚海における海洋温度構造の時代変遷の結果をより高精度化し,大西洋やインド洋などの他の地域で得られている結果との比較を試みた.その結果,北西太平洋以外の全地域ではおよそ9000万年前〜8000万年前にかけて海水温が約4℃減少するにもかかわらず,北西太平洋地域では海水温の減少は認められず,海水温が一定に保たれていたことが明らかになった.さらに,これらの海洋での結果と比較するために,大気の平均気温の指標となるデータの解析を行った結果,大気の平均気温もこの1000万年間の間に減少傾向にあることが明らかになった.つまり,9000万年前〜8000万年前にかけて,全球的に寒冷化傾向にあるにもかかわらず,北西太平洋のみは温度の減少が認められないことが明らかになった.
そこで,これらの全球的な温度変化の傾向が生物の分布に与えた影響を明らかにするために,ヨーロッパ地域と日本におけるアンモナイト類化石の化石帯区分,および浮遊性有孔虫化石の全球的層序分布と日本での層序分布を統合し編纂することにより,これらの生物の分布の時代変遷の解明を試みた.その結果,浮遊性有孔虫ではおよそ9000万年より古い時代では日本でも全球的な有孔虫類と共通の種の分布が認められるにも関わらず,それより新しい時代では有孔虫化石群が世界的なものとは異なる日本独自のものに分化していくことが明らかになった.さらに,アンモナイト類においても,9000万年前以降,ヨーロッパ地域ではそれ以前までに繁栄していたグループを新たなグループが徐々に置き換えていき,次々と新たなグループへと変化していくにも関わらず,北太平洋地域では9000万年前以前に繁栄していたグループがそれ以降も存続していたことが明らかになり,これらの海洋生物の分布のダイナミクスと全球的な海水温変遷との関連が明らかになった.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Seasonal temperature fluctuation in the high northern latitudes during Cretaceous : Isotopic evidence from Albian and Coniacian shallow-water invertebrates of the Talovka River Basin, Koryak Upland2005

    • 著者名/発表者名
      Zakharov, Y.D., Smyshlyaeva, O.P., Ignatiev, A.V., Velivtskaya, T.A., Tanabe, K., Shigeta, Y., Maeda, H., Afanasyeva, T.B., Popov, A.M., Golozubov, V.V., Kolyada, A.A., Moriya, K.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Geology and stratigraphy of the Cretaceous forearc basin sediments in Hokkaido, Japan. -Cretaceous environmental events in the Northwest Pacific margin-2004

    • 著者名/発表者名
      Takashima, R., Kawabe, F., Nishi, H., Moriya, K., Wani, R., Ando, H.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research 25

      ページ: 365-390

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Early-Late Cretaceous climate of the northern high latitudes : Results from brachiopod and mollusk oxygen and carbon isotope ratios, Koryak Upland and Alaska.2004

    • 著者名/発表者名
      Zakharov, Y.D., Ignatiev, A.V., Smyshlyaeva, O.P., Tanabe, K., Shigeta, Y., Maeda, H., Afanasyeva, T.B., Popov, A.M., Golozubov, V.V., Bolotsky, Y.L., Moriya, K.
    • 雑誌名

      Journal of Geological Society of Thailand

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi, H., Takashima, R., Hatsugai, T., Saito, T., Moriya, K., Ennyue, A., Sakai, T.: "Planktonic foraminiferal zonation in the Cretaceous Yezo Group, Central Hokkaido, Japan"Journal of Asian Earth Science. 21. 867-886 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe, F, Takashima, R., Wani, R., Nishi, H., Moriya, K.: "Upper Albian to Lower Cenomanian biostratigraphy in the Oyubari area, Hokkaido, Japan : toward a Cretaceous biochronology for the North Pacific"Acta Geologica Polonica. 53. 81-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi