• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ねじれド・ラームコホモロジーとそのホッジ構造および超平面配置の組合せ

研究課題

研究課題/領域番号 03J08835
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 幾何学
研究機関首都大学東京

研究代表者

川原 行人  首都大学東京, 都市教養学部理工系数理科学コース, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード超平面配置 / ねじれコホモロジー / 局所系係数コホモロジー / マトロイド / Orlink-Solomon代数 / 局所系コホモロジー
研究概要

超平面配置の補集合上の局所系係数のホモロジー・コホモロジー、捩れド・ラームコホモロジーは、一般超幾何関数論などの応用から、重要な研究対象である。局所系もしくは捩れが、各超平面や超平面の交わりで退化している部分空間に対する捩れが非自明となる条件の下、そのコホモロジーは最高次元のところ以外が消滅すること(消滅定理)が知られていた。本研究において、捩れド・ラームコホモロジーの消滅・非消滅を研究し、局所系係数コホモロジー、捩れド・ラームコホモロジーの構造に関する研究を行った。
超平面配置の基本構成法に対する通常のコホモロジーの幾つかの公式を捩れド・ラームコホモロジー版に拡張した。これらを用い、まず、一般の位置にあるものやgenericと呼ばれる基本的な超平面配置の場合に、さらに、一般の超平面配置に関して、消滅定理を各超平面に対する捩れが自明となる場合を許したときに拡張し、また、最高次の捩れド・ラームコホモロジーの基底を構成した。
一方、捩れド・ラームコホモロジーが実際に最高次以外で消滅しないものは、特殊な超平面配置しか知られていなかった。そこで、組合せ的な手法によって、ラテン方陣もしくはラテン超方格から、捩れド・ラームコホモロジーが非消滅となる超平面配置の構成法を示した。また、この結果を代数的なアプローチを取る事によって、超平面に限らず超曲面に拡張した形で、捩れド・ラームコホモロジーの非消滅定理を得た。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Vanishing and Bases for cohomology of partially trivial local systems on hyperplane arrangements2005

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kawahara
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society 133

      ページ: 1907-1915

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The twisted De Rham cohomology for Basic Constructions of Hyperplane arrangements and its applications2005

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kawahara
    • 雑誌名

      Hokkaido Mathematical Journal Vol.34,No.2

      ページ: 489-505

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vanishing and Bases for cohomology of partially trivial local systems on hyperplane arrangements2005

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kawahara
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The twisted De Rham cohomology for Basic Constructions of Hyperplane arrangements and its applications2005

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kawahara
    • 雑誌名

      Hokkaido Mathematical Journal (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On matroids and Orlik-Solomon algebras2004

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kawahara
    • 雑誌名

      Annals of Combinatorics 8

      ページ: 63-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Combinatorics coming from hyperplane arrangement and the Orlik-Solomon algebra.2004

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kawahara
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1394

      ページ: 97-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihito Kawahara: "On matroids and Orlik-Solomon algebras"Annals of Combinatorics. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihito Kawahara: "Vanishing and Bases for cohomology of partially trivial local systems on hyperplane arrangements"Proceedings of the American Mathematical Society. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi