• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代宇宙用分散ネットワークシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03J52371
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 航空宇宙工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮下 直己  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード宇宙分散ネットワーク / 超小型衛星搭載計算機 / 地上局システム / 地上局分散ネットワーク / 自動衛星運用 / 民生部品 / 宇宙放射線耐性 / 宇宙環境耐性 / 宇宙環境耐故障性 / 大規模宇宙構造物のモジュール間ネットワーク / 地上局ネットワーク / 冗長構成
研究概要

本研究者が所属する東京工業大学松永研究室は,学生主導の超小型衛星開発の研究を進め,同分野で世界最先端の技術と成果を出している.本研究室では,2003年6月超小型衛星CUTE-I,2006年2月超小型衛星Cute-1.7+APDを開発し軌道投入に成功している.本研究者は,両衛星開発に携わり,また衛星運用地上局システムを同時に開発してきた.平成16年度までに,最新のInternet技術,XML(Extensible Markup Language)技術を応用し,拡張性,低コスト性などに優れる超小型衛星用地上局システムを提案し開発した.平成17年度は,開発した地上局システムの改良を進め,本研究に関して博士論文のまとめを行った.具体的には,1)地上局システムを世界中から遠隔制御するための時間遅延問題,セキュリティ問題など解決した地上局システムの遠隔制御機能,2)運用担当者の負荷を軽減する自動運用機能,3)世界中の人々,研究者に人工衛星から取得される有益なデータをInternetを介し広く配信する広域配信機能,および4)世界中に地上局を配置し低軌道衛星の可視時間を拡大するための地上局システム分散機能を追加した.更に,本研究室所有の超小型衛星CUTE-I, Cute-1.7+APDを用いて実際に軌道上運用を行い,本地上局システムの妥当性を検証した.本研究は,本研究者が実際に衛星の開発,地上局システムの開発を行い,軌道上実証を含めて研究を進めることで,実利用を高く追求した研究となっている.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Development of autonomous Distributed Ground Operation System For Pico-satellites Under Low Baud-rate Communications2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki Miyashita, Saburo Matunaga
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space CD-ROM

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Nano-Satellite Cute-1.7+APD and Its Current Status2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki Miyashita, 他15名
    • 雑誌名

      56th International Astronautical Congress, Fukuoka CD-ROM

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 超小型衛星用自動運用システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      宮下直己, 此上一也, 尾曲邦, 今井勝俊, 松永三郎
    • 雑誌名

      第49回宇宙科学技術連合講演会講演集 CD-ROM

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ネットワーク制御型衛星運用地上局システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      宮下直己, 中谷幸司, 宇井恭一, 占部智之, 尾曲邦之, 松永三郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(和文論文誌B) Vol.J88-B, No.1

      ページ: 184-192

    • NAID

      110003203028

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 民生部品を用いた小型衛星用搭載計算機システムの基礎研究2004

    • 著者名/発表者名
      宮下直己, 松永三郎
    • 雑誌名

      2004年度日本機械学会年次大会,9月5-9日,北海道大学 No.04-1, Vol.5

      ページ: 473-474

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Miyashita, Koji Nakaya, Kyouchi Ui, Saburo Matunaga: "Internet and XML-based Extensible and Low-Cost Ground Station System"54th Congress of the International Astronautical Federation. IAF-03. U.2.a.06 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下直己, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 占部智之, 尾曲邦之, 松永三郎: "東京工業大学CUTE-I運用地上局システムの開発と運用"第47回宇宙科学技術連合講演会講演集. (CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Miyashita, Saburo Matunaga: "Fundamental Development of Distributed and Fault Tolerant Operating System for Spacecraft Use"Proceedings of 24th the International Symposium on Space Technology and Science. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下直己, 松永三郎: "民生部品を用いた小型衛星用搭載計算機システムの基礎研究"日本機械学会2004年度年次大会. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi