研究分担者 |
MIZALA'S Ale チリ大学, 産業経営学科, 教授
GARZA Gustav コレヒオ, デ・メヒコ大学院大学, 教授
BARATA Maari サンパウロ大学, 経済研究所, 教授
CHI Schive 国立台湾大学, 経済学部, 教授
宋 丙洛 ソウル国立大学, 経済学部, 教授
NASTION Anwa インドネシア大学, 経済学部, 教授
山田 睦男 南山大学, 外国語学部, 教授 (20133043)
RIVANO Neant (NEANTRO Saav) 筑波大学, 社会工学系, 教授 (40251011)
今岡 日出紀 筑波大学, 社会科学系, 教授 (50184809)
中川 文雄 筑波大学, 歴史人類学系, 教授 (30014484)
MIZALA Alejandra Universidad de Chile, Departamento de Ingenieria Industrial
SCHIVE Chi National Taiwan University, College of Law
HEIRAKU Sou Seoul National University, College of Home Economics.
RIVANO Neantro saavedra University of Tsukuba, Institute of Socio-Economic Planning
ALEJANDRA Mi チリ大学, 産業経営学科, 教授
GUSTAVO Garz コレヒオ, デ・メヒコ大学院大学, 教授
MAURICIO Bar サンパウロ大学, 経済研究所, 教授
ANWAR Nastio インドネシア大学, 経済学部, 教授
MAUYICIO Bar サンパウロ大学, 経済研究所, 教授
CHI Shive 国立台湾大学, 経済学部, 教授
|
配分額 *注記 |
18,500千円 (直接経費: 18,500千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1993年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1992年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
研究概要 |
本年度は最終年度にあたるので、過去2年間にわたる内外の研究分担者および研究協力者の調査研究の成果をとりまとめることを中心とした研究を進めた。これまでの研究で不十分であった分野の調査研究を行なった。 研究成果をとりまとめるためにまず、ラテン・アメリカとアジアの80年代構造調整過程の比較研究のための共通の分析枠組を構築し、それを各国の研究にあてはめるとともに、後述の比較を行なう両地域から選ばれる2ヶ国ずつの比較研究を行なう際に用いることとした。当初予定した課題の中から国家と市場の関係、成長と分配の関係、環境と持続的成長に特に焦点をあてて、比較分析を行なうこととした。 この枠組を念頭に、各国の研究者を加えて、ブラジルと韓国、チリとマレーシア、メキシコとインドネシアの3つの組み合せをケース・スタディーとして、ラテン・アメリカとアジアにおける構造調整のプロセスに関する比較研究を行なった。また、これに先立ち、個別研究を行なった。 さらに、以上の研究成果と各自が論文としてまてめ、シンポジウムを開催し、シンポジウムにおいて、さらに比較研究で明らかになった結論について、集中的討議を行ない、そこで指摘された点を含めて、最終的な論文をとりまとめた。 また、このシンポジウムを踏まえ、本研究全体を総括する論文をとりまとめるとともに、英文によるシンポジウムの論文の概要を作成し、さらにこれらと合わせ、本研究によって行われた、上記の研究論文とともに「研究報告書」を作成印刷した。「研究報告書」の内容は以下の通りである。 1.研究の総括 (1)細野昭雄「80年代構造調整の比較研究-ラテン・アメリカとアジア」 (2)Neantoro Saavedora “Summary of papers prepared for the Sympoium on a Comparative Study of Structural Adjustment in the 80's Latin America and Asia" 2.比較研究の総論 (1)Akio Hosono,“Comparative Study of Economic Development of East Asia and Latin Ameria:East Asian Development and Challenges of International Cooprat
… もっと見る
ion" 3.比較研究の分析枠組みに関する研究 (1)Akio Hosono,“State and Market in the Process of Development" (2)細野昭雄「発展過程における国家と市場-3つのタイプの経済システムと参加型開発」 (3)Hideki Imaoka,“Economic Stabilization Efforts and Their Long-run Impacts:Comparative Stuydy on Economic Grouth of Mexico and Indonesia" (4)Neantro Saavedra,“Economic Growth and Equity" (5)Mutsuo Yamada,"Economic Crisis and Urban Environment in the Eighties:Lessons from some cases in Latin America" 4.国別研究とそれにもとずく二国間の比較研究 (1)今岡日出紀「NIEsの高度成長メカニズム」 (2)Hideki Imaoka,“Foreign Direct Imvestment of Korea and Taiwan Towards the Southeast Asian Countines" (3)Fernando de Holanda Barbosa,“Economic Development:The Brazilian Experience" (4)Alejandra Misala,“Two Derades of Economic Policy in Chile" (5)Mohamed Ariff,“Export-Led Economic Development:The Malaysian Model"15EA23:(6)Jaeho Yoem,“Political Economy of Economic Restructuring in Korea:An Institutional Approach to the Government and Business Relations" (7)Ji Soo Kim,“Human Resources and Economic Development in Korea" (8)Carlos Budenvich and Felipe Morande,“Economic Policies in Chile Recent Past and Future Challenges" (9)Jane Jaquette,“Economic Liberalization in One Party Dominant States:Mesxico and Indonesia" 隠す
|