• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米における薬物乱用防止に関する総合システムの調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 04041054
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

勝野 眞吾  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (70098523)

研究分担者 渡邉 正樹  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10202417)
高橋 浩之  山形大学, 教育学部, 助教授 (20197172)
清水 洋  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (00082983)
和田 清  国立精神神経センター, 精神保健研究所・薬物依存研究部・向精神薬研究室, 室長 (70220952)
小沼 杏坪  国立下総療養所, 精神科, 医長
清水 新二  国立精神神経センター, 精神保健研究所システム開発研究室, 室長 (40113493)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1993年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1992年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード薬物乱用防止 / 国際比較 / INTERVENTION / 予防教育 / 疫学 / 治療・更正・福祉システム / 法体系 / データベース / LAW SYSTEM / DATA BASE
研究概要

平成5年度は前年度までに調査ができなかったカナダ,オランダ,ドイツを訪問し,各国の薬物乱用の実態とそれに対する予防,治療および更正システムを調査するとともに,薬物汚染が最も深刻なアメリカ合衆国を再度訪問し,Community-based Prevention ProgramのStrategyと実施状況を調査した.
今年度訪問した施設,研究者と得られた結果は以下のようである.
1.CANADA:the Addiction Research Foundation(Toronto);Dr.Linda Sobell et al.
Torontoを中心としたOntario州では1977年から1989年の10年間に違法薬物使用者数は全体として大きく減少している.この減少にはARFが中心となった包括的な薬物乱用防止対策が大きな役割を果たした.しかし,全体的薬物使用者減少傾向の中で,18〜29歳の女性のMarijuana使用者がここ2年間で急増していること,路上生活をする若者(Street Youth)では薬物汚染度が依然として極めて高率であることが大きな問題である.
2.NETHERLAND:the Department of Health Education,University of Limberg(Maastricht);Dr.Hein de Vries et al.
University of Limbergの社会心理学者を中心に,健康教育の基礎理論が組み立てられ,これにもとづいて薬物乱用,AIDS予防を含めた総合的プログラムが開発されている.なお,オランダは西ヨーロッパの違法薬物流通の中心地であり,薬物乱用は社会,経済的弱者集団,特に少数民族間で増加している.また,オランダはMarijuanaの少数取引には寛容な政策をとっていることが特徴である.
3.GERMANY:the Narcotic Division,Federal Criminal Police Office(Wiesbarden)
ドイツにおける薬物乱用の状況はここ10年間に劇的に悪化している.とくに,ハードドラッグ常用者が増加している.これに対してNational Drug-Abuse-Control Programmeが作成され,国をあげて違法薬物の需要と供給の抑制が試みられている.
4.U.S.A.:Johns Ho … もっと見る pkins University,Prevention Research Center(Baltimore);Dr.Sheppard Kellan et al.,American Health Foundation(New York);Dr.Ernst L Wynder et al.,Narcotic and Drug Research Center(New York);Mr.Fred Streit et al.,University of Kentucky(Lezxington);Dr.Richard Clayton et al.,Department of Psychiatry,Washington University School of Medicine(St.Louis);Dr.Linda Cottler et al.,Black Alcohol Drug Serrvice Information Center(St.Louis);Ms.Nicole Lecane et al,South Center for Prevention Research,University of Texas(Hopuston);Dr.Guy Parcel et al.
米国では,行動変容に及ぼす社会的要因の影響を重視する新しい健康教育理論にもとづく薬物乱用防止プログラムが作成され,全米各地での予備的調査を経て,一般化と広域化が図られている.予備調査ではこれらのプログラムの有効性が確認され,若年者層での違法薬物使用が低下した.そしてプログラム適用の広域化の段階では,Health Promotionの視点から,内容がさらに包括的(Comprehensive)なものになっている.
以上のように,欧米を中心とした世界の薬物汚染の状況は依然深刻なものであるが,これに対して総合的立場からの取り組みが始められ効果を上げている.各国の薬物汚染の状況や社会・文化的背景の違いにより,若干の相違はあるものの薬物乱用防止対策はいずれも教育を通じた予防,ことに学校教育を基盤とした予防教育を重視している.そしてそのプログラムはHealth Promotionを基本概念として組み立てられ,包括的内容をもっている
(Comprehensiveness of approach,Coodination of effort,and Participation by the people). 隠す

報告書

(2件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 勝野眞吾: "成人病の第一次予防を目的とした健康教育プログラムIV.KNOW YOUR BODY(KYB)第6学年用ワークブック" 学校教育学研究. 6. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "健康教育からみた薬物乱用防止教育" 健康教室. 631. 10-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "薬物乱用防止システムの国際比較に関する研究(3)イギリスの予防,治療,更正システム" 学校保健研究. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "薬物乱用防止システムの国際比較に関する研究(4)スウェーデンの予防,治療,更正システム" 学校保健研究. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "薬物科学教育のSTRATEGYに関する研究" 日本健康教育学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Katsuno: "Cross-cultural Study on the Strategy of Drug Abuse Prevention" J.School Health. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高石昌弘: "喫煙・飲酒・薬物乱用防止に関する指導の手引き(予定)" 日本学校保健会, 120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "世界の薬物乱用の実態と予防,治療,更正システム" 麻薬・覚せい剤乱用防止センター(予定), 300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "世界の薬物科学教育:その目標と戦略の比較分析" 東山書房(予定), 200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: "A HEALTH EDUCATION PROGRAM FOR PRIMARY PREVENTION FOR CHRONIC DESEASES : KNOW YOUR BODY WORK BOOK FOR THE 6TH GRADE" J.School Education. 6. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: "THE STARTEGY OF DRUG ABUSE PREVENTION AND SCHOOL-BASED HEALTH EDUCATION" KENKO KYOSITU. 631. 10-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: "CROSS-CULTURAL STUDY OF DRUG ABUSE PREVENTION SYSYTEM (3) THE UNITED KINGDOM" Jp.J.School Health. (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: "CROSS-CULTURAL STUDY OF DRUG ABUSE PREVENTION SYSYTEM (4) Sweden" Jp.J.School Health. (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: "THE STRATEGY OF SUBSTANCE ABUSE PREVENTION" Jp.J.Health Education. (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: "CROSS-CULTURAL STUDY ON THE STRATEGY OF DRUG ABUSE PREVENTION" J.School Health. (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAHIRO TAKAISHI: Japanese School Health Association (in preparation). GUIDE BOOK FOR SUBSTANCE ABUSE PREVENTION IN SCHOOL,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: The Drug Abuse Prevention Center, Japan (in preparation). DRUG ABUSE IN THE WORLD : PREVENTION, TREATMENT, AND REHABILITATION,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUNO,SHINGO: Higashiyama Shobo (in preparation). PREVENTION OF DRUG ABUSE : THE STRATEGY OF INTERVENTION,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野 眞吾: "薬物乱用防止システムの国際比較に関する研究(1)アメリカのDRUG ABUSE PREVENTIONシステム" 学校保健研究. 34. 209-209 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野 眞吾: "薬物乱用防止システムの国際比較に関する研究(2)ブラジルの現状" 学校保健研究. 34. 210-210 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野 眞吾: "思春期における問題行動と健康教育-喫煙、飲酒、薬物乱用の防止-" 中等教育資料. 6月号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野 眞吾: "成人病第一次予防を目的とした健康教育プログラムIII-KNOW YOUR BODY (KYB)第5学年用ワークブック-" 学校教育学研究. 5. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野 眞吾: "米国における薬物乱用の実態とその予防システムに関する研究" 兵庫教育大学研究紀要. 14. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi