• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島嶼部東南アジアのフロンティア世界に関する動態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04041060
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 剛  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (60127066)

研究分担者 DOMINGO Mora  ミンダナオ州立大学, 教養部, 助教授
I Made Sandy  インドネシア大学, 数理学部, 教授
早瀬 晋三  大阪市立大学, 文学部, 助教授 (20183915)
深見 純生  桃山学院大学, 文学部, 助教授 (40144555)
水野 啓  京都大学, 農学部, 助手 (10260613)
石川 登  京都大学, 東南アジア研究センター, 助手
西村 重夫  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (90132422)
田中 耕司  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (10026619)
山田 勇  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (80093334)
五十嵐 忠孝  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (30107510)
坪内 良博  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (00027583)
池上 重弘  北海道大学, 文学部, 助手 (50240627)
松下 敬一郎  龍谷大学, 社会学部, 助教授 (50135620)
阿部 健一  京都大学, 東南アジア研究センター, 助手 (80222644)
SHAHARIL Tal  マラヤ大学, 東南アジア研究学部, 学部長
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
35,000千円 (直接経費: 35,000千円)
1994年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1993年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1992年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワード島嶼部東南アジア / フロンティア世界 / 人口移動 / 開拓空間 / 村落形成史 / 都鄙関係 / インドネシア / マレーシア / フィリピン
研究概要

前2カ年度に続き、共同調査と個別調査を補完的に併用しつつ、臨地研究を遂行した。共同調査は、これまで未調査の東カリマンタンにおいて行った。調査は二つの部分に分かれ、一つは、マハカム河流域を河口部から上流部山地にかけて踏査すること、もう一つはマレーシア領サバ州との国境隣接地域において、聞き取り、自然立地観察調査を行うことである。
マハカム河流域は、第二次世界大戦前は石灰、石油、戦後は木材の輸出が急速に進展したところであり、さらには、政府主導の山棲みダヤク系住民の中・下流域への移住やジャワからの植民移住も遂行されており、フロンティア空間が、大規模かつ急速に、大資本と政府の手によって作り変えられてきた歴史的過程を跡付けることができた。
マレーシアとの国境隣接地域では、これまでとは違ったフロンティアを識別できた。つまり国境隣接地であるがゆえに成立するフロンティア空間である。この地域では、人・モノ・情報が、あたかも国境がないかのごとくに両地域を行き交いしている。このような移動・流通は、まさに国境があるからこそ促進される。これと似たフロンティアは、スルー諸島とサバや北スラウェシとの間の海域フロンティアにもみることができ、こうしたクロス・オーバーなフロンティアをどのように位置づけるかは、これから報告書をまとめていく段階で検討していきたい。
個別調査は、マレーシア、インドネシア、フィリピンで行った。これらの国々で遂行している従来の調査に加え、新たにサバ、サラワク、北スラウェシ、ブルネイで調査を行った。調査地域をこれだけ広範囲に設定できたことは、島嶼部東南アジアの多様な全体像を掴むうえで意義があった。この3年間の調査を通して、島嶼部東南アジアのフロンティア世界を立体的かつ動態的に描くための土台を築くことができた。

報告書

(3件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Tsuyoshi Kato: "Changing Marriage Patterns in Malay Society of Negeri Sembilan" Local Societies in Malaysia volume 2 edited by Mizushima Tsukasa Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa,. 39-82 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Kato: "The Emergence of Abandoned Paddy Fields in Negeri Sembilan,Malaysia" Southeast Asian Studies. 32(2). 145-172 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 剛: "民族と言語" 『もっと知りたいマレーシア第2版』綾部恒雄・石井米雄編 弘文堂. 71-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 勇: "緑の宇宙-熱帯の森の植物たち 熱帯植物マンダラ" 植物の世界23 朝日新聞. 32. 54-59 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isamu Yamada: "Stratification of several peat swamp forest types in Brunei Darus salam" Kluwer Academic. 63. 529-544 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 重夫: "インドネシア共和国:教育の姿" 『国際理解教育と教育実践1 アジア諸国の社会・教育と生活と文化』馬越徹編 エムティ出版. 96-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 重夫: "インドネシア" 『21世紀をめざす世界の教育』権藤与志夫編 九州大学出版会. 64-78 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 重夫: "教育" 『もっと知りたいインドネシア第2版』綾部恒雄・石井米雄編 弘文堂. 203-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Koji: "Transformation of Rice-Based Cropping Patterns in the Mekong Delta of Vietnam" "A Study on Conventional Farming Systems and Its Development---In theCase of Southeast Asia" edited by Ohara,K.and V.Salokhe Mie University. 119-127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早瀬 晋三: "日本との交流" 『もっと知りたいフィリピン 第2版』綾部恒雄・石井米雄編 弘文堂. 247-270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪内 良博: "19世紀中葉の東南アジアの人口-Journal of the Indian Archiperago and Eastern Asiaにおける記述をめぐって-" 東南アジア研究. 32(3). 225-305 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 耕司: "森は誰のもの-南スラウェシ州の開拓前線における森林と農地の境界" 『総合的地域研究』No.8. 45-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Kato: "Changing Marriage Patterns in Malay Society of Negri Sembilan" Local Societies in Malaysia. 2. 39-82 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Kato: "The Emergence of Abandoned Paddy Fields in Negari Sembila, Malaysia" Southeast Asian Studies. 32 (2). 145-172 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isamu Yamada: "Vegetation Science in Forestry-Global Perspective based on forest ecosystems of East and Southeast Asia" Kluwer Academic. 63. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isamu Yamada: ""Green Universe : Plants in Tropical Forest"" Plant World. 32. 54-59 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isamu Yamada: "Satratification of several peat swamp forest types in Brunei Darus Salam" Kluwer Academic. 63. 529-544 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tanaka: "Transformation of Rice-Based Cropping Patterns in the Mekong Delta of Vietnam" A Study on Convetional Farming Systems and Its Development---In the Case of Southeast Asia edited by Ohara, K.and V.Salokhe Mie University. 119-127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤剛,矢野暢(編): "飼育されるエスニシティ" 講座 現代の地域研究 地域研究のフロンティア 弘文堂. 153-192 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内良博,矢野暢(編): "農村の変化と無変化" 講座 現代の地域研究 地域研究と「発展」の論理 弘文堂. 93-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内良博: "マレー農村における屋敷地共住集団-20年間における変化とその意味" 東南アジア研究. 31-1. 3-17 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勇: "熱帯林のとらえ方" 遺伝. 47-10. 66-70 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西村重夫,(宮崎恒二、山下晋司、伊藤真 編): "学校のある風景" アジア読本 インドネシア 河出書房新社. 263-268 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西村重夫: "国民統合と教育-マレーシア・サバ州N小学校の変容をめぐって" 東南アジア研究. 31-4. 3-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕司: "インドネシアの最近の農業事情と経済発展" 農業と経済. 93年7月号. 45-54 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕司 矢野暢(編): "拓かれる生活空間" 講座 現代の地域研究 地域研究のフロンティア 弘文堂. 101-127 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕司 矢野暢(編): "フロンティア社会の変容" 講座 現代の地域研究 地域研究「発展」の論理 弘文堂. 117-140 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕司 梅原猛 安田喜憲 編: "森と野の狭間-東南アジアの熱帯雨林から" 森の文明・循環の思想 講談社. 98-124 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕司: "東南アジア海域世界と農業フロンティアの拡大-インドネシア南スラウェシ州の事例から-" 東南アジア研究. 30-4. 427-443 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部健一: "スマトラ泥炭湿地林の近代" 東南アジア研究. 31-3. 191-205 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 深見純生: "日本占領期 インドネシア年表" インドネシア史研究会, 428 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 剛: "民族誌と地域研究" 地域研究の手法 (弘文堂). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内 良博: "農村の変化と無変化" 地域研究と「発展」の論理 (弘文堂). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 忠孝: "小人口集団のいとなみ" 地域研究のフロンティア (弘文堂). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 勇: "熱帯多雨林の呼び声" 地域研究のフロンティア (弘文堂). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 耕司: "東南アジア海域世界と農業フロンティアの拡大-インドネシア南スラウェシ州事例から-" 東南アジア研究. 30. 426-442 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi