• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウムイオンと中枢神経細胞機能の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 04044029
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関九州大学 (1993-1994)
東北大学 (1992)

研究代表者

赤池 紀生  九州大学, 医学部, 教授 (30040182)

研究分担者 YATANI A.  シンシナチ医科大学, 薬理・細胞生物物理学, 教授
BROWN A.M.  ベーラ医科大学, 分子生理・生物物理学, 教授
BEHRENDS Jan  マックスプランク精神医学研究所, 神経生理部門, 研究員
原田 伸透  九州大学, 医学部, 助手 (90264043)
徳冨 直史 (徳富 直史)  熊本大学, 医学部, 講師 (30227582)
鍋倉 淳一 (鍋倉 純一)  秋田大学, 医学部, 助教授 (50237583)
LUX H.D.  マックスプランク精神医学研究所, 神経生理学部門, 教授
河 和義  東北大学, 医学部, 助教授 (70125839)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
21,500千円 (直接経費: 21,500千円)
1994年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1993年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1992年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード中枢神経細胞 / 薬理学的分類 / GTP結合蛋白 / パッチクランプ法 / ニスタチン / カルシウムチャネル / 細胞内カルシウム / セカンドメッセンジャー
研究概要

最終年度は1.イオンチャネル直結型レセプターを介した細胞外からのCa^<2+>流入、2.細胞内Ca^<2+>ストアからのCa^<2+>の遊離、3.シナプス伝達に関与する電位依存性Ca^<2+>チャネルの同定の3点に関して研究を進めた。
1.2-3週齢のウィスターラットより急性単離した中枢ニューロンに、ニスタチン穿孔パッチクランプ法を適用し、Yチューブ法にて薬液を投与した。大脳皮質の錐体ニューロンに興奮性アミノ酸の1つであるカイニン酸を投与すると、保持電位-40mVで内向き電流が惹起され、カイニン酸のwashoutと共に外向き電流が記録された。内向き電流はイオンチャネル直結型グルタミン酸レセプター(iGluR)の活性化によるラージカチオン電流、外向き電流はラージカチオンチャネルを通って流入したCa^<2+>が活性化するCa^<2+>依存性K^+電流(I_<X(Ca)>)であることが示された。この外向き電流が細胞内Ca^<2+>ストアを枯渇するリアノジンに影響されないことから、細胞内Ca^<2+>ストアは[Ca^<2+>]_1の上昇に寄与していないことが示された。次に生後1日〜1年半のラットより急性単離したマイネルト基底核のニューロンを用い、脳発達に伴うiGluRの変化を検討した。保持電位-40mVでNMDAにより惹起される内向き電流は1日目から2週間目にかけて激滅し、1年後には殆ど認められなくなったのに対して、カイニン酸による内向き電流は発達と共に増大した。カイニン酸はI_<X(Ca)>も惹起し、この外向き電流は発達と共にピーク電流値が増加し、下降相が遷延化した。またNMDAレセプターのCa^<2+>透過率(P_<Ca>:P_<Cs>)は2日目から6ヶ月まで6.8〜7.5と一定だったのに対し、カイニン酸レセプターでは1日目で2.8、2週間目で1.1、6ヶ月で0.4と著しく減少していた。また生後1日ではNMDA、カイニン酸の両者が[Ca^<2+>]_1を上昇させるのにも関わらずI_<x(Ca)>が記録できなかった。これらのことから、NMDAレセプターは発達と共にCa^<2+>透過性が一定のまま発現量が減少すること、カイニン酸レセプターは逆にCa^<2+>透過性が減少しながら発現量が増加すること、加えてI_<x(Ca)>が生後発達に伴い出現することが明らかとなった。
2.細胞内Ca^<2+>ストアの関与する応答として、骨髄巨核球におけるプリンレセプター応答を解析した。膜電位固定下にATPを持続投与すると周期的な外向きK^+電流(オシレーション)が誘発された。本応答におけるアゴニストの親和性は2-methyl-ATP>ADP>ATPγS>ATPの順であり、かつアデノシンが無効であったことから、これまで知られているプリンレセプター(P_<2x-S>、P_<2γ>)のいずれとも異なると考えられた。BAPTAやIP_Sなどの細胞内潅流の結果から、この膜電流のオシレーションは新規のプリンレセプター→G蛋白質→フォスフォリパーゼC→IP_S→IP_S感受性Ca^<2+>ストアからのCa^<2+>の遊離→I_<x(Ca)>の活性化という経路が考えられた。このオシレーションはCキナーゼの活性化剤であるフォルボールエステルや、cAMPを増量するフォルスコリンやIBMXにより抑制されたうえ、カルモジュリン拮抗剤であるW7、トリフルオペラジンにより降下相のみが阻害された。従って上昇した[Ca^<2+>]_1が活性化するCキナーゼとカルモジュリン、ならびに他のレセプター刺激により上昇したcAMPなどがネガティブフィードバックをかけることが判明した。
3.我々が新規開発したマイネルト基底核のシナプスボタン標本を用いて、シナプス伝達に関与する電位依存性Ca^<2+>チャネルの特性を調べた。シナプス前神経終末からGABAが遊離されて記録されるシナプス後ニューロン上のGABA_Aレセプター応答はP型のブロッカーであるω-Aga-IVAにより濃度依存的に抑制されたが、N型Ca^<2+>チャネルのブロッカーであるω-CgTX-GVIAには影響を受けなかった。L型ブロッカーのニカルジピンは細胞体での有効濃度よりも100倍低い濃度で抑制した。以上のことからGABAを遊離する神経終末部のCa^<2+>チャネルはL、P型であること、加えて神経終末部とシナプス後膜ニューロンに存在するL型チャネルは性質が異なることが示唆された。
平成4-6年度にわたる共同研究により、Ca^<2+>が中枢ニューロンの機能発現において果たす役割が非常に明確になった。今後は更に研究を進め、Ca^<2+>動態と神経系の病態との関連などを明らかにしたい。

報告書

(3件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] Ueno,S.: "Perforated-patch method reveals extracellular ATP-induced K^+ conductance in dissociated rat nucleus solitarii neurons." Brain Res.597. 176-179 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokutomi,N.: "Penicillin-induced potentiation of glycine receptor-operated chloride current in rat ventro-medical hypothalamic neurones." Br.J.Pharmacol.106. 73-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama,C.: "Cytoplasmic pH regulates ATP-induced Ca^<2+> dependent K^+-current cytoplasmic oscillation in rat megakaryocytes." Biochem.J.295. 317-320 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama,N.: "Penicillin-induced triphasic modulation of GABA_A receptor-operated chloride current in frog sensory neuron." Brain Res.595. 249-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ye,J.H.: "Calcium currents in pyramidal neurons acutely dissociated from the rat frontal cortex:a study by nystatin perforated patch technique." Brain Res.606. 111-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata,H.: "Suppression of taurine response in acutely dissociated substantia nigra neurons by intracellular cyclic AMP." Brain Res.615. 347-350 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.: "Effect of KB-2796,a new diphenylpiperazine Ca^<2+> antagonist,on voltage-dependent Ca^<2+> currents and oxidative metabolism in sissociated mammalian CNS neurons." Brain Res.619. 263-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura,T.: "Nystatin perforated patch recordings dis-close KA-operated outward currents in ratcortical neurons." Brain Res.627. 345-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama,J.: "Caffeine and related compounds block inhibitory amino acid-gated Cl^- current in freshly dissociated rat hippocampal neurones." Br.J.Pharmacol.109. 459-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yakushiji,T.: "Differential properties of type I and type II benzodiazepine receptors in mammalian CNS neurones." Br.J.Pharmacol.109. 819-825 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.: "Existence of rolipram-sensitive phospho-diesterase in rat megakaryocyte." Br.J.Pharmacol.109. 1020-1023 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura,J.: "Muscarinic receptor activation of potassium channels in rat dentate gyrus neurons." J.Neuropohysiol.70. 1544-1552 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama,C.: "Cytoplasmic Ca^<2+> oscillation in rat megakaryocyte evoked by novel type of purinoceptor." J.Physiol.(London). 470. 731-749 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata,M.: "Theophylline affects three different potassium currents in dissociated rat cortical neurones." J.Physiol.(London). 471. 599-616 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara,S.: "Potassium currents operated by thyrotropin-releasing hormone in dissociated CA1 pyramidal neurones of rat hippocampus." J.Physiol.(London). 472. 689-710 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agopyan,N.: "Protein kinase A-mediated phosphorylation reduces only the fast desensitizing glycine current in acutely dissociated ventromedial] hypothalamic neurons." Neuroscience. 56. 605-615 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa,K.: "Nicotinic and muscarinic acetylcholine responses in differentiated PC12 cells." Brain Res.638. 302-310 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Y.: "Physiological roles of glycine and γ-amino-butyric acid in dissociated neurons of rat visual cortex." Brain Res.640. 229-235 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokutomi,N.: "Effects of lindane(γ-BHC) and related convulsants on GABA_A receptor-operated chloride channels in frog dorsal root ganglion neurons" Brain Res.640. 66-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura,J.: "Deveropmental change in voltage dependency of NMDA receptor-mediated response in nucleus tractus solitarii neurons" Brain Res.648. 152-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama,H.: "Suramin and Reactive blue 2 are antagonists for newly identifide purinoceptor on rat megakariocyte" Br.J.Pharmacol.111. 245-249 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa,M.: "Muscarinic acetylcholine response in pyramidal neurons of rast cerebral cortex" Br.J.Pharmacol.112. 1160-1166 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rhee,J.S.: "Gramicidin perforated patch-clamp technique reveals gycine-gated outward chloride current in dissociated nucleus solitarii neurons of the ra" J.Neurophysiol.72. 1103-1108 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe,Y.: "Glycine response in acutely dissociated ventromediat hypothalamic neuron of the rat:New approach with gramicidin perforated patchclamp technique" J.Neurophysiol.72. 1530-1537 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa,M.: "Facilitatory effect of docosahexaenoic acid on N-methl-D-aspartate response in pyramidal neurones of rat cerebral cortex" J.Physiol.(London). 475. 83-93 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki,T.: "Metabo tropic glutamate response in acutely dissociated hippocampal CAl pyramidal neurons of the rat" J.Physiol.(London). 475. 439-453 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata,M.: "Regulation of K^+ conductance by histamine H_1 and H_2 receptors inneurons dissociated from rat neostriatum" J.Physioil.(London). 480. 233-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rutherford,D.: "Effects of polant diterpenes on the neuronal GABA_A receptor-operated chloride current" Neuro Report. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.: "Neuroreceptors,ion channel and the brain" Elsevier Scientific Publishers, 120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.: "Interactions among cell signalling systems" John Wiley & Sons Ltd., 199 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Klee,M.R.: "Epilepsy and inhibition" Urban & Schwarzenberg, 106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.: "Practical electrophysiological methods" Wiley-Liss, 300 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.: "Ion channels of excitable cells" Elsevier Scientific Publishers, 210 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, S.: "Pereforated-patch method reveals extracellular ATP-induced K^+ conductance in dissociated rat nucleus solitarii neurons." Brain Res.597. 176-179 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokutomi, N.: "Penicillin-induced potentiation fo glycine receptor-operated chloride current in rat ventro-medial hypothalamic neurones." Br.J.Pharmacol.106. 73-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama, C.: "Cytoplasmic pH regulates ATP-induced Ca^<2+> -dependent K^+ -current cytoplasmic oscillation in rat megakaryocytes." Biochem.J.295. 317-320 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, N.: "Penicillin-induced triphasic modulation of GABA_A receptor-operated chloride current in from sensory neuron." Brain Res.595. 249-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ye, J.H.: "Calcium currents in pyramidal neurons acutely dissociated from the rat frontal cortex : a study by nystatin perforated patch technique." Brain Res.606. 111-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata, H.: "Suppression of taurine response in acutely dissociated substantia nigra neurons by intracellular cyclic AMP." Brain Res.615. 347-350 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.: "Effect of KB-2796, a new diphenylpiperazine Ca^<2+> antagonist, on Voltage-Dependent Ca^<2+> currents and oxidative metabolism in dissociated mammalian CNS neurons." Brain Res.619. 263-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, T.: "Nystatin perforated patch recordings disclose KA-operated outward currents in rat cortical neurons." Brain Res.627. 345-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama, J.: "Caffeine and related compounds block inhibitory amino acid-gated Cl^- current in freshly dissociated rat hippocampal neurones." Br.J.Pharmacol.109. 459-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yakushiji, T.: "Differential properties of type I and type II benzodiazepine receptors in mammalian CNS neurones." Br.J.Pharmacol.109. 819-825 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.: "Existence of rolipram-sensitive phosphodiesterase in rat megakaryocyte." Br.J.Pharmacol.109. 1020-1023 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura, J.: "Muscarinic receptor activation of potassium channels in rat dentate gyrus neurons." J.Neurophysiol.70. 1544-1552 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama, C.: "Cytoplasmic Ca^<2+> oscillation in rat megakaryocyte evoked by novel type of purinocepter." J.Physiol. (London). 470. 731-749 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata, M.: "Theophylline affects three different potassium currents in dissociated rat cortical neurones." J.Physiol. (London). 471. 599-616 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara, S.: "Potassium currents operated by thyrotropin-releasing hormone in dissociated CA1 pyramidal neurones of rat hippocampus." J.Physiol. (London). 472. 689-710 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agopyan, N.: "Protein kinase A-mediated phosphorylation reduces only the fast desensitizing glycine current in acutely dissociated ventromedial hypothalamic neurons." Neuroscience. 56. 605-615 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, K.: "Nicotinic and muscarinic acetylcholine responses in differentiated PG12 cells." Brain Res.638. 302-310 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y.: "Physiological roles of glycine and gamma-aminobutyric acid in dissociated neurons of rat visual cortex." Brain Res.640. 229-235 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokutomi, N.: "Effects of Lindane (gamma-BHC) and related convulsants on GABA_A receptor-operated chloride channels in frog dorsal root ganglion neurons." Brain Res.643. 66-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura, J.: "Developmental change in voltage dependency of NMDA receptor-mediated response in nucleus tractus solitarii neurons." Brain Res.648. 152-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama, H.: "Suramin and reactive blue 2 are antagonists for newly identified purinoceptor on rat megakaryocyte." Br.J.Pharmacol.111. 245-249 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, M.: "Muscarinic acetylcholine response in pyramidal neurones of rat cerebral cortex." Br.J.Pharmacol.112. 1160-1166 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rhee, J.S.: "Gramicidin perforated patch-clamp technique reveals glycine-gated outward chloride current in dissociated nucleus solitarii neurons of the rat." J.Neurophysiol.72. 1103-1108 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Y.: "Glycine response in acutely dissociated ventromedial hypothalamic neuron of the rat : New approach with gramicidin perforated patch-clamp technique." J.Neurophysiol.72. 1530-1537 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, M.: "Facilitatory effect of docosahexaenoic acid on N-methyl-D-aspartate response in pyramidal neurones of rat cortex." J.Physiol. (London). 475.1. 83-93 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, T.: "Metabotropic glutamate response in acutely dissociated hippocampal CA1 Pyamidal cal neurones of the rat." J.Physiol.(London). 475.3. 439-453 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata, M.: "Regulation of K^+ conductance by hisamine H_1 and H_2 receptors in neurones dissociated from rat neostriatum." J.Physiol.480.2. 233-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rutherford, D.: "Effects of plant diterpenes on the neuronal GABA_A receptor-oprated chloride current." Neuro Report. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.: Elsevier Scientific Publishers. Neuroreceptors, ion channel and the brain, 113-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.: John Wiley & Sons Ltd.Interactions among cell signalling systems, 197-199 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Klee, M.R.: Urban & Schwarzenberg. Epilepsy and inhibition, 93-106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.: Wiley-Liss. Practical electrophysiological methods, 155-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N.: Elsevier Scientific Publishiers. Ion channels of excitable cells, 148-165 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UENO,S.ISHIBASHI,H.& AKAIKE,N.: "Pirforated-patch method reveals extracellular ATP-induced K^+ comductance in dissociated rat nucleus solitarii neurons." Brain Rescarch. 597. 176-179 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] WAKAMORI,M.,HIDAKA,H.& AKAIKE,N.: "Hyperpolarizing muscarinic responses of freshly dissociated rat hippocampal CA1 neurones." Journal of Fhysiology. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] YAKUSHIJI,T.,SHIRASAKI,T.,MUNAKATA,M.,HIRATA,A.& AKAIKE,N.: "Differential properties of type I and type II benzodiazepine receptors in mammalian CNS neuronis" British Journal of Pharmacology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] UNEYAMA,H.,HARATA,N.& AKAIKE,N.: "Caffeine and related compounds block inhibitory amino acid-gated CI-currents in freshly dissociated rat hippocampal neurones." British Jounal of Pharmacology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi