• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国炭の有効利用に関する無公害・新統合プロセスの共同開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044105
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

野村 正勝  大阪大学, 工学部, 教授 (10029184)

研究分担者 杜 宝生  東北内蒙古石炭公社, 多種経営公社, 副社長
沙 興中  華東化工学院, 資源化学・工学系, 教授
朱 起明  清華大学, 化学系, 教授
程 懋〓  中国科学院, 山西石炭化学研究所, 教授
郭 樹才  大連理工大学, 石炭化学研究所, 教授
諸岡 成治  九州大学, 工学部, 教授 (60011079)
加部 利明  東京農工大学, 工学部, 教授 (50092482)
飯野 雅  東北大学, 反応研, 教授 (10006306)
乾 智行  京都大学, 工学部, 教授 (60025989)
DU Bao-Sheng  China Northeast-Nei Monggol Join Coal Industry Co. Deputy Manager Diversificatio
SHA Xing-Zhong  Department of Energy Resources, East China University of Chemical Technology
程 懋杆  中国科学院, 山西石炭化学研究所, 教授(副所長)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1993年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1992年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード高度利用 / 省エネルギー / 前処理技術 / 脱硫・脱窒素触媒 / 溶剤抽出 / Cl化学 / CO2低減技術 / 石炭化学構造 / 溶媒抽出 / C1化学
研究概要

本年度は,1. 石炭の高度利用を可能とする石炭構造研究,高度前処理法(諸岡,程),2. 石炭液化油の深度脱硫,脱窒素触媒の開発(加部,沙),3.低エネルギー消費型溶剤抽出液化法(飯野,郭),4. 低エネルギー消費型連続式コ-クス製造法(野村,郭,杜),5. CO_2,COからのケミカルズ製造用高性能触媒の開発(乾,朱)に関する研究を実施した。
1の課題については,長鎖脂肪族をラジカル供与剤および架橋抑制剤として機能させる石炭急速昇温熱分解法の基礎検討を行った。アルキル鎖を石炭に化学結合させるO-アルキル化炭の熱分解,さらに長鎖脂肪族化合物(C_<18>アルコール,ポリエチレンおよびポリプロピレン)を含侵させた石炭の急速熱分解を行った。操作が簡便な後者の方法により転化率および軽質芳香族収率が向上することを明らかにした。
2の課題については,高い脱硫活性を有するNi-Mo/Al_2O_3触媒を用いて^<35>S-標識ジベンゾチオフェンの水素化脱硫反応を行い,作動状態における脱硫触媒上の硫黄の挙動を定量的に評価した。触媒上の移動可能な硫黄量は反応条件に依存して変化することを明らかにした。さらに触媒上のNi-S-Moの様式で結合した硫黄が移動可能であることを提案した。
3の課題については,瀝青炭を175-300℃で水素供与性溶媒の9,10-ジヒドロアントラセン,1,4,5,8,9,10-ヘキサヒドロアントラセン中で熱処理を行ったところ,二硫化炭素-N-メチル-2-ピロリジノン混合溶媒による抽出率が未処理の場合に比べて増加した。一方,褐炭に対してはこの熱処理の効果は認められなかった。
4の課題については,石炭を340℃の低温で熱処理,250℃で342kgf/cm^2の圧力下加圧成型し,ついで800℃で2時間炭化したところ,Goonyella炭では高強度のコ-クスが得られることが明らかとなった。一方,より石炭化度の低いWitbank炭およびByron Creek炭についても同様の検討を行ったが,これらの石炭から調製したコ-クスの強度はGoonyella炭のものと比較して弱く,この場合には3wt%のピッチを混合した石炭を加熱,成型,炭化すると得られたコ-クスの強度が増加することを明らかにした。
5の課題については,メタロシリケートの種々の石炭転化プロセスへの応用について検討した。直列二段反応によるCO_2-H_2または合成ガスからのメタノール経由のガソリン合成で,Fe-シリケート触媒を後段の触媒に用いると,高い収率でイソモノ内部オレフィンが得られた。生成物はさらにPt担持ノンメタルシリケートにより,イソパラフィンに富むガソリンに転化できた。また,石炭液化油の改質にガロシリケートを用いると高い選択率で芳香族留分を得ることができた。
また,本年度は5〜6月に14〜23日間,中国の大連理工大学,中国科学院山西石炭化学研究所,清華大学,華東化工学院,東北内蒙古石炭公社から計6名の研究者を招聘し,日本の各研究機関で上記研究課題について検討を行うとともに,5月25〜28日大阪(関西大学)で開催された日中石炭C_1シンポジウムにおいて本共同研究で得られた成果の一部を発表した。
平成5年10月から平成6年2月にかけて17〜20日間の日程で,中国の大連理工大学,中国科学院山西石炭化学研究所,清華大学,華東化工学院から1名の若手研究者(計4名)を20日間の日程で招聘し,それぞれ東北大学,東京農工大学,京都大学,大阪大学において,個々の研究課題に関する共同実験研究を行うとともに,濃密な討論を行った。
上記の研究で得られた結果については平成6年3月に研究成果報告書をまとめ,関連する国内外の研究機関に配付した。

報告書

(2件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] T.DONG,S.MURATA,M.MIURA,M.NOMURA,and K.NAKAMURA: "Computer-Aided Molecular Design Study of Coal Model Molecules.3.Density Simulation for Model Structure of Bituminous Akabira Coal" Energy Fuels. 7. 1123-1127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中尚義,村田聡,野村正勝: "NEDOL法石炭液化プラントから副生するイリノイNo.6炭液化残渣の化学構造に関する研究" 日本エネルギー学会誌. 72. 935-942 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.MURATA,K.NAKAMURA,M.NOMURA,H.KUMAGAI,and Y.SANADA: "CAMD Study of Coal Model Molecules 2.Density Simulation for Four Japanese Coals" Energy Fuels. 7. 469-472 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.INUI,H.NAGATA,T.TAKEGUCHI,S.IWAMOTO,H.MATSYDA,and M.INOUE: "Environment of Iron in Fe-Silicates Synthesized by Crystallization Method" J.Catal.139. 482-489 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 乾智行,屠新林,後藤昭人,井上正志: "メタロシリケート触媒による石炭液化油ナフサ留分の接触改質(I)-フェノール類の反応阻害効果-" 日本エネルギー学会誌. 71. 1125-1132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-L.SHENG,T.TAKANOHASHI,and M.IINO: "Thermal Behavior of Coals at Temperatures as Low as 100-350℃:Heat Treatment of THF Insoluble Extract from CS_2-NMP Mixed Solvent Extraction of Zao Zhuang Coal" Energy Fuels. 6. 854-858 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TAKANOHASHI,T.OHKAWA,T.YANAGIDA,and M.IINO: "Effect of Maceral Composition on the Extraction of Bituminous Coals with Carbon-Disulfide-N-Methyl-2-pyrrolidinone Mixed Solvent at Room Temperature" Fuel. 72. 51-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-I.LIU,T.TAKANOHASHI,and M.IINO: "Effect of TCNE Addition on the Extraction of Coals and Salability of Coal Extracts" Energy Fuels. 7. 1108-1111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.ISHIHARA,T.ITHO,T.HINO,P.QI,M.NOMURA,and T.KABE: "Effects of Solvents on Deep Hydrodesulfurization of Benzothiophene and Dibenzothiophene" J.Catal.140. 184-189 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.ISHIHARA,K.SHIROISHI,and T.KABE: "Hydrodesulfurization of Dibenzothiophene Catalyzed by Silica-Alumina Supported Anionic Molybdenum Carbonyl Complexes" Chem.Lett.589-592 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-I.HAYASHI,T.KAWAKAMI,K.KUSAKABE and S.MOROOKA: "Physical and Chemical Modification of Low-Rank Coals with Alkyl Chains and the Roles of Incorporated Groups in Pyrolysis" Energy Fuels. 7. 1118-1121 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-I.HAYASHI,S.AMAMOTO,K.KUSAKABE,and S.MOROOKA: "Characterization of Structural and Interfacial Properties of Solvent-Swollen Coals by Inverse Liquid Chromatography Technique" Energy Fuels. 7. 1112-1117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.DONG, S.MURATA, M.MIURA, M.NOMURA and K.NAKAMURA: "Computer-Aided Molecular Design of Coal Model Molecules. 3. Density Simulation for Model Structure of Bituminous Akabira Coal" Energy Fuels. 7. 1123-1127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TANAKA, S.MURATA and M.NOMURA: "Study on Chemical Structure of Vacuum Residue of Illinois No.6 Coal from NEDOL Coal Liquefaction Process" J.Jpn.Institute of Energy. 72. 935-942 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.MURATA, K.NAKAMURA, M.NOMURA, H.KUMAGAI and Y.SANADA: "CAMD Study of Coal Model Molecules 1. Density Simulation for Four Japanese Coals" Energy Fuels. 7. 469-472 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.INUI, H.NAGATA, T.TAKEGUCHI, S.IWAMOTO, H.MATSUDA and M.INOUE: "Environment of Iron in Fe-Silicates Synthesized by Crystallization Method" J.Catal.139. 482-489 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.INUI, X.TU, A.GOTO and M.INOUE: "Upgrading of Naphtha Fractions of a Coal Liquid on H-Ga-Silicate (I) -Inhibitory Effect of Phenol-" J.Jpn.Institute of Energy. 71. 1125-1132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-L.SHENG, T.TAKANOHASHI and M.IINO: "Thermal Behavior of Coal at Temperature as Low as 100-350 ^゚C : Heat Treatment of The Insoluble Extract from CS_2-N-methyl-2-pyrrolidinone Mixed Solvent Extraction of Zao Zhuang Coal" Energy Fuels. 6. 854-858 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TAKANAHOSHI, T.OHKAWA, T.YANAGIDA and M.IINO: "Effect of Maceral Composition on the Extraction of Bituminous Coals with Carbon disulfide-N-Methyl-2-pyrrolidinone Mixed Solvent at Room Temperature" Fuel. 72. 51-55 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-I.LIU, T.TAKANOHASHI and M.IINO: "Effect of TCNE Addition on the Extraction of Coals and Solubility of Coal Extracts" Energy Fuels. 7. 1108-1111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.ISHIHARA, T.ITOH, P.QI, M.NOMURA and T.KABE: "Effects of Solvents on Deep Desulfurization of Benzothiophene and Dibenzothiophene" J.Catal.140. 184-189 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.ISHIHARA, K.SHIROISHI and T.KABE: "Hydrodesulfurization of Dibenzothiophene Catalyzed by Silica-Alumina Supported Anionic Molybdenum Carbonyl Complexes" Chem.Lett.589-592 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-I.HAYASHI, T.KAWAKAMI, K.KUSAKABE and S.MOROOKA: "Physical and Chemical Modification of Low-Rank Coals with Alkyl Chains and the Roles of Incorporated Groups in Pyrolysis" Energy Fuels. 7. 1118-1121 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-I.HAYASHI, S.AMAMOTO, K.KUSAKABE and S.MOROOKA: "Characterization of Structural and Interfacila Properties of Solvent-Swollen Coals by Inverse Liquid Chromatography Technique" Energy Fuels. 7. 1112-1117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.NOMURA: "A study on unit structures of bituminous coal" Fuel Process. Technol.31. 169-180 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.NAKAMURA: "CAMD study of coal model molecules 1. Estimation of physical density of coal model molecules" Energy & Feuls. 7. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 乾 智行: "メタロシリケート触媒による石炭液化油ナフサ留分の接触改質(I):フェノール類の反応阻害効果" 日本エネルギー学会誌. 71. 1125-1131 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井上正志: "メタロシリケート触媒による石炭液化油ナフサ留分の接触改質(II):軽質ナフサの代表的成分のガロシリケート上での反応" 日本エネルギー学会誌. 71. 1178-1183 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 飯野 雅: "石炭の溶剤抽出と膨潤" 石油学会誌. 35. 26-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.TAKANOHASHI: "Effects of maceeal composition on the extraction of bituminous coals with carbon disulphide - N-methy1-2-pyrrolidinone mixed solvints at room temperature" Fuel. 72. 51-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A. ISHIHARA: "Effects of solvents on deep hydrodesulfurization of benzothiophene and dibenzothiophene" J. Catal.140. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T. KABE: "Hydrodesulfurization of sulfur-containing polyaromatic compounds in light oil" Ind. & Eng. Chem. Res.31. 1577 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J-i. HAYASHI: "Control of molecular composition of tar by secondary reaction in fluidized-bed pyrolysis of a subbituminous coal" Energy & Fuels. 7. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J-i. HAYASHI: "Formation of polycyclic aromatic hydrocarbons and elimination of aliphatic sustituents in secondary reaction of flash pyrolysis tar" ACS. Div. Fuel Chem. Prep.37. 1740-1747 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi