• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真核細胞染色体複製開始の細胞周期による制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044114
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

杉野 明雄  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (90231737)

研究分担者 MORRISON Ala  National Institutes of Health, National I, 室長
JOHNSTON Lel  National Institute for Medical Resarch L, 部長
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
26,200千円 (直接経費: 26,200千円)
1994年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1993年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1992年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワード染色体複製開始 / 細胞周期 / 出芽酵母 / CDC7-DBF4複合体 / DNAポリメラーゼ / チェックポイントコントロール / multicopy suppressor / ORC複合体 / 真核細胞染色体複製 / CDC / 蛋白リン酸化酵素 / DNAヘリカーゼ / 一本鎖DNA結合蛋白 / DNAポリメラーゼα-プライマーゼ
研究概要

出芽酵母染色体DNA複製開始を細胞周期に依存して制御しているCdc7蛋白リン酸化酵素はそれ自体ではその活性を示さないが細胞周期によって特にG1/S期境界時に遺伝子発現が制御されているDbF4蛋白と複合体を形成することにより活性化される。一方Dbf4蛋白はある種の蛋白(おそらくは複製開始部位に特異的に結合しているORC複合体)を介して複製開始部位に特異的に結合することが本研究の分担者であるJ.Diffleyによって明らかにされた。従って染色体DNA複製開始時には、Cdc7-Dbf4複合体が複製開始部位に特異的に結合しているORC複合体を活性化すると同時にその他の複製開始に必要な蛋白(Mcm蛋白群及びCdc6蛋白など)と複製開始部位で大きな複合体を形成し複製を開始すると考えられる。このように複製開始制御に重要な働きをしているCdc7-Dbf4蛋白リン酸化酵素複合体は、また複製反応に必須はDNAポリメラーゼI(α)の触媒サブユニットである180-KDa蛋白及び-本鎖DNAに特異的に結合する蛋白RF-A複合体の70KDaと34KDaサブユニット蛋白を特異的にリン酸化することが明らかになった。特にこの内でこのリン酸化酵素によるリン酸化によってDNAポリメラーゼIの活性が制御することが明らかになった。また、Dbf4蛋白と相互作用していると考えられる新しい遺伝子を同定する目的で温度感受性変異dbf4-1を多コピーで抑圧する遺伝子を単離した。このうちMSD3と名付けた遺伝子は約分子量9万の蛋白をコードし、実際Dbf4蛋白と直接相互作用しており、DNA複製に必須であることが明らかになった。また、この新しい遺伝子産物は細胞周期M期を負に制御しているcheckpoint制御機構に必須であることも明らかになった。一方、染色体DNA複製に必須で、発現が細胞周期、特にG1/S期境界時に最大になる遺伝子の1つにDNAポリメラーゼII(ε)をコードするPOL2がある。この遺伝子の温度感受性突然変異株を多コピーで抑圧する遺伝子(multicopy suppressor)を単離した。この遺伝子(DPB11)はDNAポリメラーゼII(ε)のサブユニットと考えられるDpb11蛋白をコードしていることが明らかになった。このDpb11の温度感受性突然変異株を単離し、この株を非許容温度にすると、染色体DNA複製が非常に阻害された。一方、野生株では複製が完了しないと次の細胞周期過程M期に移行しない制御が働いているが、変異株では染色体DNA複製が完了していないにもかかわらず野生株のようにM期に入り、細胞分裂を起こすことが明らかになった。しかしその結果として染色体DNAの娘細胞への不均衡な分配が起こり急速な細胞生育率の低下が見られた。更にDNAポリメラーゼII(ε)のC-末端部分に変異を持つ株でもdpb11変異株と同様の表現型を示すことからDNAポリメラーゼII(ε)のみならずDpb11蛋白が染色体DNA複製に必須であると共に細胞周期のチェックポイントコントロール機構に直接関与していることを示すものであり、真核生物染色体DNA複製と細胞周期との非常に厳密で複雑なネットワークが存在することを示している。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Alan Morrison and Akio Sugino: "The 3'→5'exonucleases of both DNA polymerases δ and ε participate in correcting errors of DNA replication in Saccharomyces cerevisie" Molecular and General Genetics. 242. 289-296 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Vladimir Noskov,Satoko Maki,Yasuo Kawasaki,Sun-Hee Leem,Bun-Ichiro Ono,Hiroyuki Araki,Youri Pavlov,and Akio Sugino: "The RFC2 gene encoding a subunit of replication factor C of Saccharomyces cerevisiae" Nucleic Acids Research. 22. 1529-1535 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sun-Hee Leem,Philip A.Ropp,and Akio Sugino: "The yeast Saccharomyces cerevisiae DNA polymerase IV:possible involvement in double strand break DNA repair" Mucleic Acids Research. 22. 3011-3017 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Araki,Sun-Hee Leem,Amornrat Phongdara,and Akio Sugino: "Dpbll,involved in S-phase progression and checkpoint control,interacts with DNA polymerase II(ε)in Saccharomycese derevisiae" Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 92 in press. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sun-Hee Leem,Akio Sugino,and Hiroyuki Araki: "SWI6 requlates meiotic recombination through transcriptional control in Saccharomycese cerevisiae" Molecular and Cellular Biology. 15 in press. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio Kitada,Anthony L.Johnson,Leland H.Johnston,and Akio Sugino: "A multicopy suppressor gene of the Saccharomyces cerevisiae Gl cell cycle mutant gene dbf4 encodes a protein kinase and is identified as CDC5" Molecular and Cellular Biology. 13. 4445-4457 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Alan Morrison,Anthony L.Johnson,Leland H.Johnston,and Akio Sugino: "Pathway correcting DNA replication errors in Saccharomyces cerevisiae" The EMBO Journal. 12. 1467-1473 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuo Shimizu and Akio Sugino: "Purification and characterization of DNA helicase III from the yeast Saccharomyces cerevisiae" The Journal of Biological Chemistry. 268. 9578-9584 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuo Shimizu,Carrado Santocanale,Philip A.Ropp,Maria P.Longhese,Paolo Plevani,Giovanna Lucchini,and Akio Sugino: "Purification and characterization of a new DNA polymerase from budding yeast Saccharomyces cerevisiae:a probable homolog of mammalian DNA polymerase β" The Journal of Biological Chemistry. 268. 27148-27153 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Alan Morrison and Akio Sugino: "Progress in Nucleic Acid Research and Molecular Biology" Academic Press,Inc., 30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuo SHIMIZU & Akio SUGINO: "Purification and Characterization of DNA helicase III from the yeast Saccharomyces cerevisiae" Journal of Biological Chemistry. 268. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio KITADA,Anthony L.Johnson,Leland H.Johnston & Akio SUGINO: "A Multicopy Suppressor of the Saccharomyces cerevisiae G1 Cell Cycle Mutation,dbf4,Encodes a Protein Kinase and Is Identified as CDC5" Molecular and Cellular Biology. 13. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Alan Morrison & Akio SUGINO: "Progress in Nucleic Acid Research and Molecular Biology" Academic Press, 20 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi