• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代在日華商の中国海域交易圏の変容構造に関する実証的研究-長崎華商「泰益号」記録文書の追跡調査を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 04044157
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関九州国際大学

研究代表者

市川 信愛  九州国際大学, 国際商学部, 教授 (90039800)

研究分担者 翁 其銀  上海社会科学院, 副教授
鄭 山玉  華僑大学, 華僑研究所, 所長副教授
朱 徳蘭  台湾中央研究院, 中山人文社会科学研究所, 助理研究員
黒木 国泰  宮崎女子短期大学, 助教授 (90132513)
和田 正広  九州国際大学, 法経学部, 教授 (00167206)
CHU Te-Lan  Assistant Researcher of Taiwan Central Academica
WEN Qi-Yin  Associate Professor of Shang Hai Social Science Institute
CHEN Shan-Yi  Head & Associate Professor of Hua Qiao Institute ; Hua Qiao University
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
1993年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1992年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード華人経済圏 / 華商ネット・ワーク
研究概要

本年度の研究実績の概要は、次の4点に要約される。
1) 国際学術研究の共同の素材である「泰益号」文書研究への取組みが、国内から国外へ、デスクワークからフィールドワークへと展開する過程で、ミクロな個別研究のワクから、マクロ的な射程へと研究の視点と領域が拡大したこと。即ち、本研究の中心課題としての「東アジア海域における華商交易圏」の設定は、単に歴史的な研究にとどまらず、極めて今日的なテーマであることが確認された。即ち、キーワードとしての「華人経済圏」、「華商ネット・ワーク」が、マスコミばかりでなく、学術的にも重要な関心事であることの証左である。具体的には、昨年11月・香港で開催された「第2回世界華商大会」が、脚光をあびたことからも首肯される。
2) 国際的共同研究の成果としての、東アジア海域における在日華商のネット・ワークとしては、次のことが一応解明された。
(1) 台湾ネット・ワーク
(2) 厦門ネット・ワーク
(3) 上海ネット・ワーク
(4) 大連ネット・ワーク
これに対応する日本サイドの交易網としては、
(5) 長崎ネット・ワーク
(6) 関門ネット・ワーク
そして、この成果の検討、即ち本研究の至達点と今後の課題を確認するために、本学の大学間共同研究(代表和田正広)と合同で、国際シンポジウム専門家会議を昨年11月24日、東大浜下武志教授の総合司会のもとで開催した。その概要は、別添『国際シンポジウム・報告要旨』のとおりである。
3) 残された課題としては、次の2点にしぼられる。
第一は、ミクロの資料をマクロに活用する意義は評価されるが、それを補完ないし演繹する資料と手法は不可欠である。当面えられた協力者としては、中国海関史学会の戴一峰副教授(厦門大学)があり、貿易統計によるモノとカネの面からのネット・ワーク分析が期待される。いま1人は、〓南地区僑郷の家譜、族譜を研究調査している華僑大学華僑研究所(代表鄭山玉所長)があり、これは、ヒトの移動の面からのネット・ワークの解明が可能となる。
第二には、今日的な問題との接点をさぐることの必要性である。幸い、黄海経済圏形成への胎動が始まっており、その母体としての東アジア学会(代表、小川雄平西南大学教授)との連繋がスタートすることとなった。21世紀をにらんだアプローチが、具体的な現状分析から試みられる。
4) 最後に、若干の期待と要望を附言しておこう。
(1) 国内外の研究の輪を拡大するためにも、研究分担者、協力者による共同研究推進のためにも、尨大な信書(ハガキを含む)の整理は、緊要である。幸い、一時保管先の長崎市立博物館から流出していた「泰益号文書」も、もとに返却されたが、主管者側は人的・物的制約から、その適確な管理と利用が困難な状況下にある。稀有ともいえるこの文書の適正な保存が急務である。
(2) 本来、資料の分類と整理、簡単な解説は、横浜の港資料館の例にみられるとおり、保管者の守備範囲であるのに、今日まで、われわれ共同研究者の手によって行ってきた。即ち、商号別・年代別・地域別の分類を行い、コピー復製したものが、神戸地区6冊、台湾地区10冊、関門地区8冊まで完了した。残りのうち、長崎地区が最大の質と量をもつものの未完である。また、大陸諸港については、財源のメドがつけば作成可能である。しかるべき方面からの支援を期待したい。
(3) 本文書の発掘から数えると、既に10年近い歳月をへており、研究成果(文書の解読から分析に到る論文)もかなりの量にのぼっている。一応の総括の時期に到来していると考えられる。従って、論文集の形で、成果を世に問うことが、研究に加わった者の共通した希望である。

報告書

(1件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 市川信愛: "近代在日華商の東アジア海域交易圏の変容に関する実証的研究" 九州国際大学・国際商学部『紀要』. 5-1. 1-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川信愛: "「泰益号」文書共同研究の成果と課題" 九州国際大学・社会文化研究所『紀要』. 31. 8-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田正広: "1992年国際シンポ「世界の中の東アジア海域」を回顧" 九州国際大学・国際シンポ・レジューメ集『東アジアと華商ネット・ワーク』. 1. 5-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木国泰: "長崎華商・泰益号(福建幇)のネット・ワーク" 九州国際大学・国際シンポ・レジューメ集『東アジアと華商ネット・ワーク』. 1. 16-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朱徳蘭: "長崎華商泰益号と台湾地区商号との貿易(1901〜38)" 九州国際大学・国際シンポ・レジューメ集『東アジアと華商ネット・ワーク』. 1. 27-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 翁其銀: "長崎泰益号と上海商行との交易の特徴" 九州国際大学・国際シンポ・レジューメ集『東アジアと華商ネット・ワーク』. 1. 13-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木国泰: "長崎〓南幇名簿" 『西日本史学会・宮崎支部報』. '89〜93年号. 6-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木国泰: "長崎福建幇とその活動について" 宮崎女子短期大学『紀要』. 20. 1-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木国泰: "元文6年乍浦支出し「シャム船」" 宮崎県地方史研究紀要. 20(印刷中)90枚. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朱徳蘭: "長崎華商泰益号関係書簡資料集からみた植民地時代台湾地区商店の特徴" 『九大近世史論集』-中村質先生還歴記念特集-. 特. 9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 翁其銀: "長崎泰益号と上海商行との交易の特徴(印刷中)" 九州国際大学社会文化研究所『紀要』. 34. 40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 翁其銀 和田正広: "泰益号宛上海茂記号、1917年書簡の解説" 九州国際大学論集『教養研究』. 5-1. 1-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川信愛「華僑社会の変容と現在」: "鈴木広監修『地域社会学の現在』所収" ミネルヴァー書房(印刷中), 25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭山玉: "〓南地方家譜・族譜的研究" 福建省人民出版社(印刷中), 300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田正広「福建税監高〓の海外私貿易」: "川勝守編『東アジアにおける生産と流通の歴史社会学的研究』" 中国書店, 30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朱徳蘭 市川信愛共著: "泰益号書簡復刻-関門地区編" 九州国際大学(全8巻), 300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA Nobuchika: "THE Research on the Trading Zone and Its Changes by Overseas Chinese in Japan Over the East China Sea Pre-War" "BULLITIN" of Fac. of International Study & Business ;. 5-1. 1-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA Nobuchika: "The Joint Study Results & Projects on "TAIEKIGO" Documents" The Trading Networks by Chinese Merchants in Japan over the East Asean Sea--Papers compiled for the Seminar--. One. 8-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA Masahiro: "The Review on the SEMINAR for 1992 "The East Asian Sea in The World"" The Trading Networks by Chinese Merchants in Japan over the East Asean Sea--Papers compiled for the Seminar--. one. 5-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Kuniyasu: "A Study on the Trading NetWorks by TAEKIGO : A Chinese Merchant in Nagasaki" The Trading Networks by Chinese Merchants in Japan over the East Asean Sea--Papers compiled for the Seminar--. one. 16-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHU Te-Lan: "A Case Study on the Trading Networks between TAIEKIGO : Chinese Merchant in Nagasaki and The Merchants in Taiwan" The Trading Networks by Chinese Merchants in Japan over the East Asean Sea--Papers compiled for the Seminar--. one. 27-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WEN Qi-Yin: "A Case Study on the Trading Networks between TAIEKIGO : Nagasaki and The Merchants in Shang Hai, Center China" The Trading Networks by Chinese Merchants in Japan over the East Asean Sea--Papers compiled for the Seminar--. one. 13-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Kuniyasu: "An Analysis on The Name List of "Bin Man Ban Group in Nagasaki" (Chinese who came from Amoy Area in Fujan)" The Year Book of History Study Society in Miyazaki. '89/'93. 6-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Kuniyasu: "A Research on The Structure and Activities of The Fujian Association in Nagasaki" "Bullitin" of Miyazaki Women's Jr.College. 20. 1-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Kuniyasu: "A Study on the "Siam Boat" Came from Jah-Pu Port China in Genbun 6 year(Printing)" The History Study Bullitin of Miyazaki Prefecture. 20. 60(estmated) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHU Te-Lan: "A Characteristic Analysis for Trader in Taiwan During Colonial Era of Japan By TAIEKI GO Documents" "Kyudai Kinseishi Ronshu--Special Issue for Prof.Nakamura's 60 years Birthday--". Special. 1-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WEN Qi-Yin: "A Characteristic Analysis for Trading Methods Between TAIEKIGO in Nagasaki and Merchants in Shang Hai." "Bullitin" of Shabunken : Kyushu International Univ.34. 1-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA Masahiro & WEN Qi-Yin: "An Analistic Coments for the Letters from MOKIGO in Shang Hai to TAIEKIGO in 1917" "The Bullitin of Culture" Kyushu International University. 5-1. 1-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHEN Shan-Yi: Fujian People(Publisher). The Research on Lineages of Families and Relatives in the Distrct Southern Fujian Province, 1-300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA Nobuchika & CHU Te-Lan: Kyushu International University. The Duplicate & Comments on the Letters sent for TAIEKIGO from Kammon Area, 1-300(each Volume) (1993 8 Volumes)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI Hiroshi(Superviser), ICHIKAWA Nobuchika : The Changes and Presence of Overseas Chinese Society(Publishing): Mineruba ; Kyoto. "The Presence of Regional Sociology", 25(estimated) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKATSU Mamoru(Superviser),WADA Masahiro: Chugoku Shoten ; Fukuoka. A Study on Private Foreign Trade by a Customer : KOSAI in Fujian, in 14th Century, Edited in "The Historical Sociology on Production & Circulation in East Asia" (Printing), 30(Estimated) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi