• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044172
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関国立特殊教育総合研究所

研究代表者

柴山 盛生 (1994)  国立特殊教育総合研究所, 総合企画調整官 (70170909)

倉地 克次 (1993)  国立特殊教育総合研究所, 所長 (20225246)

大橋 敏博 (1992)  国立特殊教育総合研究所, 総合企画調整官 (80231736)

研究分担者 MYARS Ray  アメリカ, 特殊教育局, 視学官
CUOMO Nicola  イタリア, ボローニャ大学, 教授
BRUININKS Ro  アメリカ, ミネソタ大学, 教授
ESPIN Chisti  アメリカ, ミネソタ大学, 教授
須藤 正彦  筑波技術短期大学, 助教授 (90206566)
DENO Stanley  アメリカ, ミネソタ大学, 教授
近藤 久史  国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 主任研究官 (60132718)
中澤 恵江 (中澤 惠江)  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 主任研究官 (60155702)
BIONDI Giova  イタリア, ボローニャ大学, 客員教授
ALBERTINI Gi  イタリア, ボローニャ大学, 教授
AKERMAN Brit  スウェーデン, ストックホルム大学, 教授
DE Gasperi A  イタリア, 教育省, 研究企画室長
EMANUELSSON  スウェーデン, イエテボリ大学, 教授
PERSSON Beng  スウェーデン, ストックホルム大学, 教授
FISCHBEIN Si  スウェーデン, イエテボリ大学, 教授
WADE Julie  イタリア, ボローニャ大学, 講師
笹本 健  国立特殊教育総合研究所, 肢体不自由教育研究部, 室長 (40141999)
小山 創  国立特殊教育総合研究所, 情緒障害教育研究部, 主任研究官 (30124209)
落合 俊郎  国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 室長 (00150053)
土谷 良巳  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 主任研究官 (00142000)
緒方 明子  国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 主任研究官 (40170419)
成田 滋  兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 教授 (10172587)
志村 洋  国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 室長 (80106153)
高杉 弘之  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 室長 (20000292)
宮崎 直男  国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 部長 (20150055)
菅原 廣一  国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 部長 (30000269)
ESPIN Christine  Professor, University of Minnesota, USA
AKERMAN Britta alin  Professor, Stockholm Institute of Education
柴山 盛生  国立特殊教育総合研究所, 総合企画調整官 (70170909)
CHRISTINE An  アメリカ合衆国, ミネソタ大学, 教授
NICOLA Cuomo  イタリア, ボローニャ大学, 教授
ROBERT H Bru  アメリカ合衆国, ミネソタ大学, 教授
JOHN E Rynde  アメリカ合衆国, ミネソタ大学, 教授
STANLEY Deno  アメリカ合衆国, ミネソタ大学, 教授
JAMES Yessel  アメリカ合衆国, ミネソタ大学, 教授
ALEXANDRA Bl  イタリア, ボローニャ大学, 客員講師
INGEMAR Eman  スウェーデン, イエテボリ大学, 教授
SIV Fischbei  スウェーデン, ストックホルム大学, 教授
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
32,100千円 (直接経費: 32,100千円)
1994年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1993年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1992年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
キーワード教員養成 / 特殊教育 / 現職教育 / 特殊教育センター / 教員養成相学 / 教員養成カリキュラム / 特殊教育教員制度 / 現職教育カリキュラム / 教育改革 / 統合教育 / 専門性 / 研修制度 / 現職研修 / 教員免許 / 教員資格 / 障害児
研究概要

特殊教育教員養成と現職教師教育の制度、資格認定、研修コースの種類、カリキュラムそれに教育の実際について、日本とイタリア、スウェーデンそれにアメリカ合衆国との比較共同研究を行った。教員教育の違いは、当然ながら、それぞれの国の特殊教育制度の違いが反映されており、比較対照を行うためには、それぞれの文化、教育制度あるいは障害観の違いをまず理解しなければならなかった。例えば、多種多様な文化を内包する国家では、特殊教育の目的も異文化の尊重と融合を大前提としている通常教育の流れがあり、特殊教育もその一部を担うものとして考えられている。後期中等教育で教員養成が行われ、特殊教育教員養成は現職教師教育のみの国や、大学院レベルでのみ特殊教育教員養成が行われている国などさまさざまな違いがあった。
一般的に、特殊教育教員教育の内容において、欧米各国の傾向として、理論的な知識体系や医学志向的な知識体系から、実践に直接役に立つ教育内容に重点が置かれつつある。特殊教育の役割が、障害児の「障害」のみに焦点をあてるのではなく、障害をもたない児童・生徒とのやり取り。あるいは社会のあり方へも影響するような教育内容にも及んでいることである。つまり、障害の克服だけではなく、障害をもつ児童・生徒の援助をどのように行うかを含めたカリキュラムに移りつつある。このような特殊教育自体の質的変化は、教員教育の内容の違いとしても現れている。他の3か国と比較すると、日本における特殊教育に従事している教師の特殊教育教師としての免許取得率が著しく低いことも特筆すべきことである。更に、特殊教育教員配置の脱固定化がある。つまり、日本では、短期間に、同一教師が盲学校や養護学校と異動することがあるが、このようなことは、他の国では極めてまれであった。このことのメリット・デメリットを考えなければならないだろう。また、欧米各国の特殊教育対象者は、低い国でも2%、高い国では、20%にも達している、日本では、特殊教育の対象者は1%弱と少ない。この違いは、軽度の障害児に対する特殊教育のあり方の差であろう。欧米各国との比較から、日本の今後の課題として、特殊教育の拡大と教育の資質の向上を図る事が重要であろう。他の3か国では、障害をもつ児童・生徒とそうでない児童・生徒が一緒に教育されていることが多いが、これは日本の通級指導学級における教育方法と類似している。この分野における教員教育の内容は、現在、国立特殊教育総合研究所で行われている通級指導学級の教員研修に示唆するものがあった。
共同研究の方法は、日本の研究者がそれぞれの国を訪問し、特殊教育の現状、現職教師教育、教員養成の実際を視察し、情報の収集を行った。実際に、日本の研究者が、現職教師教育に講師として参加する等、実践面での参加も行った。また、各国の研究者も日本の特殊教育の実践が行われている小中学校、特殊教育諸学校、教員養成や現職教師教育が行われている大学、特殊教育センター等を訪問し、日本の実情について協議した、更に日本の特殊教育教師の教育を行っている諸大学や現職教師教育が行われている特殊教育センター等でセミナーをもうけ、活発な議論が行われ特殊教育における進展に向けた一大議論とも言うべき協議が行われた。
報告書は、各国の特殊教育の概略、教員制度あるいは特殊教育教員制度の概略、教員養成や現職教師教育のカリキュラムについてまとめられた。そこでの提言や意見、あるいは多くの知見も報告書に含まれ、それぞれの国々での使用も考え、英語で発表されたものは、英文で記載され、その他の外国語で記載されたものは、日本語に翻訳し、出版して各国に送付した。

報告書

(3件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (87件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (87件)

  • [文献書誌] 成田 滋: "リソ-ルスルーム方式を定着させるための視点" 日本特殊教育学会第30回大会発表論文集. 748-749 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "教育改革「アメリカ2000」の障害児教育へ与える影響" 関東教育学会第41回大会発表論文集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ合衆国の特殊教育教員養成と研修の課題と内容" 世界の特殊教育(VII)国立特殊教育総合研究所. 7. 71-78 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "「普通教育主導」における特殊教育の考え方" 世界の特殊教育(IX)国立特殊教育総合研究所. 9. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ合衆国の最近の障害児教育の動向" 世界の特殊教育(IX)国立特殊教育総合研究所. 9. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "教育改革「Goal 2000〕と警鐘となる事実" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "「成果重視教育」が障害児教育に意味するもの" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "ミネソタ州における親や生徒の学校選択を認める制度" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ合衆国の特殊教育教員養成と研修の考え方の特徴" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "教員免許認定制度と教員のカテゴリー" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方明子: "特別な援助を必要とする子どもに対するノンカテゴリカルアプローチ" 世界の特殊教育(VIII)国立特殊教育総合研究所. 8. 13-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 洋・土谷良巳・成田 滋: "ミネソタ州の障害児教育にみる一体化教育とその背景" 世界の特殊教育(VIII)国立特殊教育総合研究所. 8. 5-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 洋・緒方明子・土谷良巳: "ミネソタ大学の教員養成課程の改革案にみる教員の資質" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷良巳・緒方明子: "ミネソタ州における教員養成課程および現職教員教育" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ray NYERS: "DIRECTIONS OF TEACHER EDUCATION FOR THE HANDICAPPED IN THE UNITED STATES" Final Report of the Fourteeth APEID Seminar on Special Education. 14. 192-199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ミネソタ研究班(訳:緒方明子・志村 洋): "教員養成と特殊教育に関する米日比較" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "L'educazione come scienza del futuro" ASKESIS,Rivista,trinestrale dell' Enaip Emilia-Romagna sui problemi della formazione professionale e del lavoro.25-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "連合王国とイタリアの制度から学ぶもの-軽度精神遅滞児をめぐる特殊教育のあるりたについて-" 平成4年度科学研究費補助金(総合研究A)報告書「軽度精神遅滞児の教育策定に関する研究」. 107-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアの障害児関連法規について" 季刊 教育法. 95. 98-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "APEIDセミナーとERASUMUSプロジェクトの比較・検討" 世界の特殊教育(VIII)国立特殊教育総合研究所. 8. 56-59 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "インテグレーション?インクルージョン??" 教育と医学、慶應通信. 93-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアにおけるインテグレーション" 日本特殊教育学会第30回発表論文集. S24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤 正彦: "トータルインテグレーションへの試行と支援教師養成の課題-イタリアにおける統合教育と支援教師の役割-" 世界の特殊教育(VIII)国立特殊教育総合研究所. 8. 17-20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアの特殊教育教員養成" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cataldo S.Salerno: "PUPILS WITH SPECIAL EDUCATIONAL NEEDS.THE TEACHER'S TRAINING IN ITALY AND THE PROBLEMS OF POST-INTEGRATION" Final Report of the Fourteenth APEID Regional Seminar on Special Education. 14. 159-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nicola Cuomo: "ACTIVE PARTICIPATION AND ASSISTANCE IN THE DIFEICULTIES OF THE HANDICAPPED-THEORY AND PRACTICE OF.EXTRA-SCHOLASTIC TEACHER TRAINING COURSE" Final Report of the Fourteenth APEID Regional Seminar on Special Education. 171-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤久史: "スウェーデンにおける特殊教育教員養成" 世界の特殊教育(VIII)国立特殊教育総合研究所. 8. 21-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤久史: "スウェーデンおよびデンマークにおける障害者教育の動向" 世界の特殊教育(VIII)国立特殊教育総合研究所. 8. 28-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤久史: "スウェーデンの特殊教育教員養成の特徴" 教育と医学. 42. 789-791 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤久史: "スウェーデンの特殊教育教員養成カリキュラムに関する研究" 日本教育学会第53回大会発表論文集. 53. 11-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤久史: "スウェーデンにおける特殊教育の動向と特殊教育教員養成について" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bengt Person: "Curricula and Special Education in Sweden" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bengt Person: "The Roles of Class Teachers and Special Educators in the Swedish Comprehensive School" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ingemar Emanulsson and Bengt Person: "The Current Situation and Movement of Teacher Training and Insercice Training in Sweden" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Britta A.Akerman and Siv Fischbein: "Recent Changes in Swedish Teacher Education" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Britta A.Akerman: "Special Education General Knowledge" 科学研究費補助金(国際学術研究)報告書「日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "ミネソタ州の障害児教育から考える" 文教資料協会, 129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Guigare la mano con la mano,Insufficinza Mentale Dtrateg congnitive interventi,Vo.II(ed)Luciano,Benedetti,P93-p106." EDIZIONIDELCERRO, 228 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田邊 敬子: "イタリアの教育と教育学研究,教育のなかの政治,森田他編 P409-P431" 世織書房, 439 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "New Perspectives for Resource Room Practices" Proceedings of 30th Japanese Association of Special Education Annual conference. 748-749 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "America 2000 and Its Impacts on Education Reform" Paper Presented at 41th Kanto Educational Research Society Conference. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "Teacher Education and Its Issues in US" Special Education in the World (VII). 71-78 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "Regular Education Initiatives' in Special Education" Special Education in the World (IX). 9. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "Current Trends in the Education for the Handicapped in US" Special Education in the World (IX). 9. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "Educational Reform "Goal 2000" and facts to be warning" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "Implication of "Outcome-Centered Education" for Children with Disabilities" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "School Option System for Pupils with Disabilities and Their Parents in the State of Minnesota" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "The Nature of Teacher Education and Inservice Training for Special Teachers in the United States" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: "The System of Teacher Licensure and Category of Teachers" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko OGATA: "Non-Categorical Approach to Children with Needs of Special services" Special Education in the World (VIII). 8. 13-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi SHIMUR,yoshimi TSUCHIYA,and Shigeru NARITA: "Inclusive Education and Its Background of Special Education in Minnesota" Special Education in the World (VIII). 8. 5-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi SHIMURA,Akiko OGATA,and Yoshimi TSUCHIYA: "The Requirements of Teachers needed by the Draft of Teacher Education Program in University of Minnesota" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi TSUCHIYA and Akiko OGATA: "Teacher Education and Inservice Training for Teachers of Special Education in University of Minnesota" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ray MYERS: "Directions of Teacher Education for the Handicapped in the United States" Final Report of the Fourteenth APEID Regional Seminar on Special Education. 14. 192-199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minnesota Study Group: "Contrasts between Teacher Education and Special Education in Japan and the United State" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Trainig of Special Education in Japan, Europe, and North America. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Education as a Future Science" ASKESIS,Rivistrale dell' Enaip, Emilia-Romagna sui problemi della formazione professionale e del lavoro. 25-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Suggestion from UK and Italian Special Education System to Japanese systemTITLE OF" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Training of special Education in Japan, Europe, and North America. 107-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Italian laws and acts for the disabled" Quarterly Publication Education Law. 95. 98-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Comparison between APEID seminar and ERASUMUS project." Special Education in the World (8.). 8. 56-59 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Integration? Inclusion? ?" Education and Medical Science. 93-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Integration in Italy" The 30th Annual Meeting of Association of Japanese Special EducationVOLUME :. S24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko SUTO: "Integration and Issues of Teacher Training for Assistant Teacher in Italy" Special Education in the World (8.). 8. 17-20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: "Teacher Training for Special Educational Teacher" Financial Assistance Project of Scientific Research : Comparative Study on Teacher Training among Japan, Europe and Americans countries. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cataldo S.Salerno: "Pupils with Special Educational Needs. The Teacher's Training in Italy and the Problems of Post-Integration" Final Report of the Fourteenth APEID Regional Seminar on Special EducationVOLUME :. 14. 159-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nicola Cuomo: "Active Participation and Assistance in the Difficulties of the Handicapped-Theory and Practice of Extra-Scolastic Teacher Training Course." Final Report of the Fourteenth APEID Regional Seminar on Special EducationVOLUME :. 14. 171-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi KONDO: "Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Sweden" Special Education in the World (VIII). 21-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi KONDO: "New Changing of Special Education in Sweden and Denmark" Special Education in the World (VIII). 28-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi KONDO: "The Characteristics of Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Sweden" Education and Medical Science. 42. 789-791 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi KONDO: "Teacher Education and Inservice Trasining of Inservice Training of Special Education in Sweden : A Study of Curriculum" The Japanese Society for a Study of Education. 53. 11-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi KONDO: "Current Trends of Teacher Education for Teacher of Special Education in Sweden" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Japan, Europe, and North America. 53. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bengt PERSON: "Curricula and Special Education in Sweden" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Japan, Europe, and North America. 53. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bengt PERSON: "The Roles of Class Teachers and Special Educators in the Swedish Comprehensive School" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Japan, Europe, and North America. 53. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ingemar Emanuelsson and Bengt Person: "The Current Situation and Movement of Teacher Training and Inservice Training in Sweden" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Japan, Europe, and North America. 53. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Britta A.Akerman and Siv Fischbein: "Recent Changes in Swedish Teacher Education" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Japan, Europe, and North America. 53. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Britta A.Akerman: "Special Education General knowledge" Report of Monbusho International Scientific Research Program : Collaborative Research on Improving Teacher Education and Inservice Training of Special Education in Japan, Europe, and North America. 53. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru NARITA: Bunkyo Shiryo Association. Some Thoughts on Special Education in the State of Minnesota (ed) MORITA et al, P409-P431., 129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro OCHIAI: EDIZIONIDELCERRO. Guigare la mano con la mano, Insufficienza Mentale Dtrateg cognitive interventi, Vo.II (ed) Luciano, Benedetti, P93-p106., 93-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko TANABE: SEORI SHOBOU. Education and Educational Research in Italy, Political Issues in Education (ed) MORITA et al, P409-P431., 409-431 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村洋・土谷良巳・成田滋: "ミネソタ州の障害児教育にみる一体化教育とその背景" 世界の特殊教育. 8. 5-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 滋: "多様な教育形態を制度化するミネソタ州の障害児教育" 世界の特殊教育. 8. 1-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方明子: "特別な援助を必要とする子どもに対するノンカテゴリカル・アプローチ" 世界の特殊教育. 8. 13-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤正彦: "トータルインテグレーションへの試行と支援教師養成の課題" 世界の特殊教育. 8. 17-20 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 落合俊郎: "イタリアにおけるインテグレーション" 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集. S-24 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 落合俊郎: "イタリアの障害児関連法規について" 季刊教育法. 95. 98-102

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 落合俊郎: "APEIDセミナーとERASUMUSプロジェクトの比較・検討" 世界の特殊教育. 8. 56-59 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤久史: "スエ-デンにおける特殊教育教員養成" 世界の特殊教育. 8. 21-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 敏博: "米国における特殊教育の現状" 世界の特殊教育. VII. 65-70 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi